田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

蛍が入り辺りを照らす 和紙で作ったような花

2010年06月28日 | 日記
6月28日(月) 濃霧  日の出時刻とともに霧が晴れるが 蒸し暑い一日

昨日の夕方少しだけ庭の廻りを歩きホタルブクロが咲き出していることを知った。
今朝は日之出前から起きだしたが濃霧・・・・・
天気予報では雨となっていたのだが、日之出は観ることは出来ないが霧は徐々に薄くなってきた。
裏山へ登ると案の定蕾だったホタルブクロは二日の来なかった間にしっかりと開いていた。
ホタルブクロというと夏の花、夏ともなると虫の声は秋の先取りでキリギリス・スゥイチョンとなるのだが
ホタルブクロにピントを合わせているとどこからか這い出してきたスゥイッチョンが同系色の緑の葉に乗った。


この花の好きなところは紫の色もそうだが、和紙で作ったような粗い繊維質がむき出しのようなところがよい。
ホタルがこの中へ入ると赤さを増して暗い夜道を照らすのには最適なのだろう。
キキョウ科だと云うが、同じ紫でもキキョウよりも温かさを感じる。
野の花の代表格なのだが、この花だけでは立っていることができず周囲に様々な草があることをヨシとする。
集落の道普請でビーバーの刃が高速で回転するときには哀れな姿を見るが、これも致し方ないことなのだろう。



先日もUPしたキバナヤマオダマキ鬱蒼とした森の中で咲いてるのも良いが、開けた場所で見ると違う印象を持つ。
今朝の濃い霧を前進で受け止め霧がさった後には葉先にその水滴を光らせている。
草が多ければ空気中の水分を受け止めそれを地面に落としてくれる。
我が家の畑も草と野菜の混植なのだが、自然のように巧く野菜が育ってくれるだろうか?


二日前にははき始めの花だったものが既に花弁を落とし次の子孫を作る種の準備を始めたようだ。
このランプのようなレトロな雰囲気が朝の散歩道にはお似合いだ。
種が熟したら他の道にも増やして7月は《ランプの散歩道》とか洒落て見たいものだ。



ワレモコウは不思議な葉を持っている。
葉の表面は極々細かい毛がありノコギリ刃状の葉の縁には朝には水滴がついている。
初めは葉の表面についた水が先端めがけて集まっているのかと思っていた。
調べてみると葉脈の先端に穴『水孔』があり、根から吸い上げた水分の余ったものを排出すると云う。
太陽に照らされて虹色の宝石のように見せるのよいが、暗い森で水晶の球を見せてくれる姿もよい。
秋の風情ある花の姿からは想像が出来ないほど可憐な美しいものだ。


この散歩道を歩いていて嬉しいことがある。
期待を寄せていたのは“クララ”の存在だ。
俺がハイジと云う訳ではないが・・・“オオルリシジミ”の食草となる“クララ”に蕾がでてきた。

ここから直線で15km位の北御牧では“オオルリシジミ”が多く確認されている。
立科町でも東部の方では見られているが西部の山裾では見ていない。
しかし、クララが自生していることから、必ず“オオルリシジミ”の姿を見ることは時間の問題だろう。
この町には大森さんという方がクララを栽培して苗を彼方此方に植えていたり、
オオルリシジミの幼虫を孵化させこれも放蝶しているという。
この道の脇に生えたクララは若しや大森○○号と名前がついているのかもしれない。


庭に戻る頃にはすっかり明るくなっており畑の草畝との間に蒔かれた“ツルナシインゲン”が花を沢山咲かせている。
この畑は無肥料、無農薬と云うことで肥料としてはストーブの灰を種を蒔くときに一緒に蒔いただけだ。
草も抜かず草との共生、そして手を掛けないというのがオレ流なのだ。
インゲン豆もツルなしだと支柱も必要ないのが嬉しい。


マメの畝に春先にはパセリと思って大きくなるのを待った植物があった。
パセリは幾ら多く育ててもアゲハチョウの餌になる分を考えれば多いに越したことはない。
しかし、徐々に大きくなってみると飛燕草だった。
燕が飛ぶような姿の花形から名付けたと云われるのだがマメとの共存となる。
どんなに燕が強くても食べきれない豆が出来るとは確かだろう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集中豪雨ではないが 3日後... | トップ | 梅雨は雷がなると  やって... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キバナヤマオダマキのランプ! (noriko)
2010-06-29 02:10:42
こんばんわ~。
身体の痛みはいかがですか?
昨日日曜は富山はものすごい蒸し暑さで身体がしんどい一日でしたよ。そちらは蒸し暑さはいかがでしたか?

キバナヤマオダマキのランプがあったら素敵ですね。
その想像力は山裾さんならでは!

オオルリシジミの食草がこのクララという植物なんですか。
オオルリシジミは信州のみに生息しているのでしょうか?
蝶のために植物を増やす。いいですね~。
ちょっとオオルリシジミについて検索してみます。

返信する
ランプの道 (山裾の人)
2010-06-29 19:04:36
norikoさん こんばんわ

身体はすっかり回復しまた。
サッカーウォッチングの影響ですが
忘れたころに身体に影響がでる?
歳ですね!!

今日の午前中はものすごい熱さ!!
昼からは涼しい風が吹き青空がでたと思ったら雷と雨・・・お陰さまで涼しくなりました。

オオルリシジミは少なくなり人工ふ化を盛んにやっています。
東信州特有の蝶とかで、立科町でもクララを増やそうと働き掛けています。
でも・・蝶は其れほど華麗なものではないですね。。

ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事