goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

六十路の峠越して 花粉症となる

2009年03月19日 | 日記
3月19日(木) 朝から生暖かい 午後には風が強くなり 最悪な状況

景色はボンヤリして朝飯の時までは未だ良かったが・・・・
片付けてから生ごみの処理のために畑の端のコンポストまで歩いた。
風はほとんどないが僅かにそよぐ呈だった。
しかし、裏山の杉の木も神社の杉のかたまりも何となくざわざわして煉瓦色の枝先を揺すっている。

コンポストの底の方まで新鮮な空気を入れるために撹拌していると、鼻がなんとなくムズムズしてきた。
トタンにクシャミだ!!
目がカユイ・・・・慌てて家の中にはいるが、目の上から頭に掛けた中の方が重い。
今年はついに完全な花粉症に陥ったようだ!!
数十年の蓄積が溜まりに溜まって爆発したようだ。

目が霞む・・・・・
東の浅間山を見ると頂上付近の雪はこの暖かさでだいぶ解けているが、ベールを掛けられたようにボンヤリしている。


浅間山も杉花粉と黄砂のベールを被せられて、一気に爆発でもしないだろうか?
俺はアレから盛んにクシャミが出る。
頭は更にボーットして額の奥が重く目がかゆい。
林檎畑に薪にする樹を切りに行かなければならないが・・・憂鬱だなぁ~

夕方?夜に公民館に向けて出かけた。
風はおさまっているが暖かい風が吹いている。
クシャミをグッとこらえて軽トラのドアを締めた。

公民館に7時15分についたが仲間は誰も来てなかった。
今日から夜の会合は7時30分に変わっていた。
きょうの会議は、9条を守る会だが、実際には『暮らしの中の憲法、暮らしの中の人権』連続講座実行委員会となっている。

憲法というと難しいと言うことだ、理論的にばかり学んでも日々の生活の中でどこに関係してくるのかがわからない。
自衛隊のイラク行き反対、とか、海賊退治に自衛隊が行くと戦争に繋がる??
多くの解釈があるが、国会でも本音で議論してくれれば良いのだが、多くの議員が選挙対策として言葉を発しているのが丸見えの時が多い。

攻めてこの町では人権をお互いに認め合うことからはじめなければ、この町は存続が危ぶまれることだろう。
楽しく学べる憲法って本当にあるのだろうか?
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華料理屋さんも生ごみは堆... | トップ | お彼岸という一日 静かに過... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かふんが~ (ぴょるママ)
2009-03-20 09:25:21
おはようございま~す

私はすでに花粉症歴が20年近くなります。
かつて山裾サンから、ハナうがいという方法を教えていただきましたっけ。
塩水で最低朝晩2回、すっきりとしてとても効果的と思います。
外に出るときはマスク着用必至です。
この空気をマスクなしで吸っても何ともない人の方がまだまだ多いなんて。。

どうぞお大事になさってください。

我が家も電動ではありますが、生ゴミリサイクラーを導入しました。
市から補助金もらいました。
返信する
花粉症歴が20年!! (山裾の人)
2009-03-20 09:52:55
ぴょるママ さん おはようございます
ただいま“花粉性外出恐怖症候群+3”程度でしょうか!!
外の景色を見るだけでも鼻の奥がピクピク反応しています。
≪塩水鼻うがい≫そうですね。すっかり忘れてました。
早速くスッキリ感を取り戻したいですね。
都会での生ゴミ堆肥作りは電動がいいですね。
仕事世代は手間も少なく、匂いが出ないのが一番です。
その昔、我が家も電動でやってましたが、当時の物はすぐに故障して使い物にならなかったですね。

ありがとうございます。
返信する
お見舞い (オコジョ)
2009-03-20 14:36:37
雨が降って、花粉が洗い流されて、花粉症もいくらかいいでしょうか。

私は子供の頃、杉や、松の樹ををゆすって花粉を飛ばして遊んだのですが、まだ蓄積が足りないようです。
そういう遊びをしなかった弟は神奈川で花粉に悩んでいますが、関東は峠を越してきたようです。こちらももう少しでしょうか。

早く、自由に外に出られるといいですね。
返信する
花粉症 (山裾の人)
2009-03-20 18:00:17
オコジョ さん こんにちわ
今日は窓の外を見てもクシャミは出ませんね。
スッキリとして寒さも少し戻ったので快適で。
その昔、私も青梅の杉林では硫黄の粉のような杉花粉を頭一杯に浴びて春の山を歩いたんですが・・・
遂に溜まりにたまったアレルギー成分が爆発したようですね。

ありがとうございます。
返信する
花粉症 (みーばあ)
2009-03-20 19:33:05
こんばんは
花粉症、ついに発症ですか
折角の春麗も、ちょっと憂鬱になってしまいますね
でも、今年は、花粉の飛ぶ時期も早く終わるらしいですからもう少しのご辛抱
お大事に
返信する
花粉症 (山裾の人)
2009-03-21 00:23:24
みーばあ さま こんばんわ

先日の花粉と黄砂が入り交じって種温州に襲いかかったときに外にいました。
困ったものです。
去年は鼻炎であって花粉症ではないと医者でも薬を貰いませんでした。
やせ我慢はいけませんね。
冬に完全メタボに変化している身体、来週は医者でしっかりと対策をしてきます。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事