goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

年の初め 集落全員集合での 事始め 

2011年01月01日 | 日記

平成23年 元旦  快晴  無風  温かい  大荒れ模様が大ハズレ 

昨夜、除夜の鐘を聴くでもなく、TV朝日の「朝まで生テレビ」に取り付かれた。2時を過ぎてそろそろと思うと議論が沸騰してついには生々しく朝の6時まで見てしまった。

そんな元旦も寝ぼけまなこで元旦浅間の景色をパチリ、大荒れだと云う天気予報も大ハズレ、平穏な集落の田んぼを全景に穏やかな姿を見せてくれた。

11時からは集落全戸全員が集合して恒例の新年会。“モチヅマリ”と称する宴会は酒は役員が用意して、ツマミはそれぞれが正月料理から見繕って重箱に詰めて持ち寄る。これが、ユニークで豪華なお節料理が詰まったモノ、酒好きはお節は兎も角酒に合うモノだけを持ってくる。我が家はお節料理なるものは特段用意しない家風のために、当初は相当オカシナ家庭だと思われてたらしい。酒を嗜まない俺は特に肴的なものは全く必要なくサンドウィッチなどを持って行ったこともあったが、近年はMの手料理ならぬ交換品で正しい正月料理風になった極小の六角二段重ねが用意される。

酒が入らないでも徹夜の続き、ボンヤリ気味での酒宴の話題に盛り上がりつつ中ジメを密かに待つこと一時間半、やっと元旦のお役放免となった。

家に戻ると睡魔が急に押し寄せるなか、年賀状の宛名書きを ・ ・ ・ と云う声を子守歌に。目が覚めると既に辺りは昼間の明るさは失せていた。ソファーに寝転んだ俺の長い足にはSalaとArgo、彼らも俺の睡魔を吸収していたようだ。平穏な元旦の三分の二が過ぎたことになる。

東の景色は浅間山が噴煙と雪煙を併せて噴き上げている。雲一つない冬景色、この姿を12年前に初めて見たときに感動し、この地に移り住む決心をしたことを想う

この先1年ボチボチと山裾の日々、ヨロシクお願い申し上げます。 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年  | トップ | ECOな年を祈念し ダンボール... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけまして (ひろこーぼ)
2011-01-02 17:08:57
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

浅間の山がとってもきれいです
目が覚めるようです
澄んだ空気がここまで伝わります

今年一年がワンちゃんたちと
Mさまと穏やかな日が続きますように
あっ
今年一年がMさまとワンちゃんでした

順番間違えました (-_-;)アセ
返信する
あけまして おめでとうございます (山裾の人)
2011-01-03 00:31:14
ひろこーぼ さん
あけまして おめでとうございます
福岡は大雪ですか?

山裾の住む東信州はご覧のとおり快晴です。
寒さもさほどでもなく穏やかな正月2日が過ぎました。
この先一年、このような平穏さが保たれることを願うところです。

ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事