続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

木の芽起こし

2022年03月26日 04時18分28秒 | 日記

3月18日(金)、19日(土) の黍生山です

 

先ずは3月18日(金)の黍生山

前山の梅心細くなりました

 

登山口の河津桜が開花しました

 

座禅石から寧比曽岳寧比曽岳は降っているようです

 

8時50分 山頂の気温は10℃

 

靄っています猿投山は降っているかも

 

副郭のウワミズザクラ花序が大分伸びてきました

撮影していると到頭ここにも雨がカッパの上だけ着て慌てて下山です

 

第1鉄塔まで下山したところで同年配の女性3名と男性1名が傘を差して登ってきました

この後強い雨になったのでこの人達の事が一寸気掛りでした

 

続いて3月19日(土) の黍生山です

前山の梅

 

昨日の雨は夜半過ぎまで降り続きました

それで登山道が軟らかくなったのか猪が大工事をやって呉れました

何処に居るか判らない猪に向かって喉が痛くなるほど怒鳴ってやりましたバカです

 

昨日の雨は木の芽起こしの雨だったようでコウヤボウキも芽吹きました

ネジキを始め他の木の芽も芽吹いています

 

林道出会いの水溜まり昨日の雨で溜まった水にガマガエルの卵が2ヶ所産卵してありました

1つは半分以上が地上に出ていました

一度その場を離れましたが矢張り可哀想で水に戻してしまいましたダメですね

 

昨日降った雨は山肌を潤し霧となって寧比曽岳を登っていきます

 

9時45分 山頂の気温は8℃

 

昨日の雨は濃尾平野のチリも洗い落としてくれたようです

 

名古屋の高層ビル群がクリヤーです

 

林道迄下りた時、もう一度ムヨウランを確認しようと思い東ルートに向かいました

東ルートの林道出会いに近付くと30人近い団体さんが登って来たところです

 

ムヨウランの生えている所また通り過ぎそうになりました

エンシュウムヨウランじゃないかと思うのですが…

特徴が出ているのといないのがあるので迷います

 

迷いながら30mほど下りるとsanakichiさんが登って見えました

目の手術をされたそうで暫く山から遠ざかっていたのですが漸く医師の許可が下りたそうです

許可が下りて最初に登った山が黍生山嬉しいですねえ

 

sanakichiさんと別れて少し下ると10cmほどの倒木

ノコギリは持って居ないので何時も持って居る小さな鉈で半分に切って片付けました

結構しっかりした楢の木なので硬くて切るのに少し手こずりました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春~~~!

2022年03月25日 04時18分28秒 | 日記

3月17日(木)の黍生山です

 

前山の梅花の着いている枝が少なくなってきました

 

水場のアオキの実が色づいてきました

 

林道に上がるとカエルの鳴き声林道の水溜まりは干上がったので水がないのに

と思って行って見ると番のカエルが7組

それにここのカエルはメスの方が多いのであぶれたメスが4匹

あぶれたメスは番の雄の前に行って背中を向けて「載って」

それで乗って呉れたのは見た事がありません

 

それは兎も角番になって背中に登っても水がないので産卵出来ません

暫く見ていましたが雄を載せてオロオロするばかりでした

 

9時49分 山頂の気温は14.5℃

 

今日も霞TVなんかでは「かすみ」なんて娘が登場しますがぼ~っとしていそう

 

副郭のクロモジ7分咲きくらいかな

 

今日は林道を下ります 

林道の崖に生えている松の木にヤマガラ

 

マツボックリから実を取りだしたようです

 

林道のダンコウバイは元気に開花していました

 

林道を下ったのはこれを見たかったから<速報黍生山>で報告した通り1株だけ開花していました

 

明日は開花かな

 

毎年UPのキブシの大木

 

えげつないほどの簪です

 

ソウシチョウの群れに合いました

 

外来種だけどキレイだし相思鳥って言う名前が良いです

 

藪に居ることが多いので中々撮りにくいです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムヨウラン<おまけ:トレイルカメラ>

2022年03月24日 04時18分28秒 | 日記

3月15日(火)、16日(水)の黍生山です

 

先ずは3月15日(火)

前山の梅 この木がリョクガクバイです

 

梅林上正常なウグイスカグラももうすぐ咲きそう

 

座禅石から寧比曽岳寧比曽岳が見えませ~ん

 

9時44分 山頂の気温は14.5℃

 

近くの猿投山まで霞んでいます

 

副郭のウワミズザクラの花序が伸び始めました

 

前々日に山頂でお会いした山ガールが見たムヨウランを探して東ルートを下りましたが

矢っ張り見つけられませんでした

神明社近くの落椿が悲しい

 

巴川に沿って家に向かっているとカワウが「バ~カ!」

 

続いて3月16日(水)の黍生山です

足助美人さんも先日の山ガールもムヨウランを見つけたのは登る時

バカは2回下って見つけられなかったので上りの方が見つけやすいのかも

そこでこの日はカミも一緒に東ルートから登りました

登山口近くの土手にキュウリグサ葉っぱを揉んでもキュウリの臭いがしなかった

本当にキュウリグサだろうか山小屋さんによると「ノハラムラサキ」だそうです

臭うわけ無いですね

 

ムヨウランが見つからないまま山頂へ 11時21分 山頂の気温は17℃

 

山頂はそよ風ですが汗が引いてくると少し肌寒いかな?って言う程度の暖かさ

 

今日は山頂の平らで昼食漸くカレーヌードルを脱しました

昼食後ネットでムヨウランを調べてみると高さ30~40cm

バカは15cm位だろうと勝手に思い込みコクランのような枯れた花茎を探していました

 

副郭でクロモジを撮っていると面さんの筒笛

 

面さんも東ルートから登ってきました上がってくるなり「これ何だか教えて!」とカメラを見せる

まさしくそれが探していたムヨウランこんな事があるんですね

 

面さんは昼食なのでお先にムヨウランに向かったのですが少し下ったところでクマンバチ

もう出てきましたまた山頂が賑やかになります

 

キブシが簪になり始めました

 

これがムヨウラン3mほど行き過ぎてカミに呼び戻されました

有ったのはバカの盲点の場所思いも掛けない所に有りました

 

種のユリカゴが残っていました

果たしてこれがムヨウランなのかあるいはエンシュウムヨウランなのか

はたまたホクリクムヨウランなのか

 

<おまけ:トレイルカメラ>

設置して最初の4日間で写っていたのはこの他には猫2匹とバカでした

前山にこんなに動物が居たとは驚きでした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花の黍生山<おまけ:トレイルカメラ>

2022年03月23日 04時18分28秒 | 日記

3月13日(日)、14日(月)の黍生山です

 

先ず3月13日(日)

前山の梅

 

もう満開を過ぎましたかね

 

山小屋さん、これもリョクガクバイですか

 

10時5分 山頂には山ガールが1人東ルートを登って来て色んな植物を見つけたそうですその中にムヨウランがありました去年、足助美人さんが「東ルートでムヨウランを見つけた!」って仰ったので見に行きましたが判りませんでしたなのにこの方は初めての黍生山で見つけられた

 

10時5分 山頂の気温は18℃春です

 

酷い霞ですけど暖かいので気になりません

 

副郭のクロモジ今日は咲いているって思ったのに

 

下山中また面さんが杖の筒笛を吹きながら登ってきました

 

ここから3月14日(月)久々に午後の黍生山です

この日は速報でダンコウバイ、ヒサカキ、クロモジの開花を伝えた日です

梅林上のウグイスカグラこの暖かさならたちまち咲くでしょう

 

水場のアオキの実が昨夜の春嵐で落ちていました

 

林道下のあの蜂の巣誰かが竹に挿してくれました

 

座禅石のダンコウバイ漸く咲いたと思ったらこんなに一遍に

 

ヒサカキはこの上の枝に注目していたら下の方で咲いちゃいました

 

山頂下、ソヨゴの実はもうおしまいって思っていましたが

何気なく空を見上げると天辺の方には未だ沢山の実が残って居ました

 

2時49分 山頂の気温は21℃

 

御嶽山と中央アルプスは写真には写らないくらいの霞

 

副郭のクロモジもアチコチ一遍に開花愈々春の幕開けです

 

<おまけ:トレイルカメラ>

前山に設置したトレカメは撮影時間を30秒にセットしてあります

だから動画は全て30秒ですが30秒経っても立去らないときはまたセンサーが感知して30秒撮影します

今日の動画はヌタ場の猪ですので時間が掛かり3本立てです

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンマンショー

2022年03月22日 04時18分28秒 | 日記

3月12日(土)の黍生山です

 

10時21分 出発時カーポートの温度計は18℃

 

前山の梅先日の「梅に鶯」動画の梅の木です

 

キタキチョウ最近蝶が急増です

 

鈍足のカミとバカが珍しく山ガールを2人追い越しました

 

今度は林道下で下りて来た山ガール週末の黍生山は華やか

 

林道出会いの水溜まりにイノシシの足跡バカも左の方で仲間に入れて貰いました

 

座禅石から寧比曽岳随分霞んでいます

 

座禅石のダンコウバイ開花していると思ったのですが春花遅々

 

11時16分 山頂の気温は16℃

 

この気温なら納得の春霞上のベンチには鈴キチさんが見えていました

 

牛肉のサイコロステーキを焼く鈴キチさん

 

更に茹で上がったパスタにタラコのふりかけを掛けて「タラコスパ!」

これ、細麺で素晴らしく美味しそうでした麺は業務用の袋買いだそうです

 

次々と手際よく料理を作っていく鈴キチさんスパゲティを食べる前に肉まんを蒸す準備を

 

これで蓋をして蒸すだけ奥様に「なんで家でやらんの~!」って言われたそうです

 

塩ビの横笛を持っていました鈴キチさんの手作りだそうです

 

折角だから吹いて貰いました

歩地爺さんがあんなことを言ったから髪の毛を切っていました

とってもユニークな鈴キチさん面白い方です

 

ダンコウバイの蕾が漸く割れてきました明日は咲いているかな

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする