ぼちぼち歩く旧山陽道

旧山陽道を歩いて制覇する記録です。

山陽道(西国)第43回目(長谷~三原駅)

2015-03-08 | 日記

山陽道(西国)第43回目(長谷~三原駅)

2015.2.4(水曜日)曇り

歩く街道が遠くなり、普通電車だと現地に到着するまで3時間45分。歩き始めが12時前。昼食時間と帰りの電車を考えれば、歩く時間は3時間程度になる。今回は片道だけ新幹線(2時間弱)を使う事にした。三原駅に着くと、新幹線ロビーの窓ガラスのすぐ外に「史跡 三原城跡」と彫られた銘板が見えた。三原城の石垣だった。あまりに近くて驚く。

           

三原駅のロビー   駅前の気になる焼カキの店   タクシーを降りる    

駅前からタクシーに乗り、前回の終点、長谷(ながたに)5丁目の工場跡地に着く。(10時10分)前回ここを三菱重機工の跡地と書いたが、運転士さんの話では「三原菱重機工」の跡地という事なので訂正します。国道の北側から降り、佛通寺川を左に見ながら工場地帯を歩いて行くと、右側にラブホテルとカラオケの店が4~5軒建っていた。驚いたことにラブホテルが今でも営業をしている。(今まで何軒ものこの種の建物を見てきたが殆ど廃業していた。)平行する 国道と合流し長谷橋の専用歩道を渡ったのが10時30分。

              

菱重機工の跡地   ラブホテルとカラオケ   長谷橋専用歩道

長谷橋を渡ると「佛通寺入口」の大きな看板がある。そこに狭い階段があり、それを降り「長谷宮(はせみや)第5踏切」で山陽本線を渡る。「この付近の町名は、長谷(ながたに)と読むのに、踏切だけは長谷(はせ)と読ませるとは。国鉄時代に読み間違えて、そのまま押し切ったのかな?」などと話しながら歩いていると民家の傍にお地蔵さんの祠があった。傍の石段の上は墓地のようだった。その先、左の奥にお寺が見える。地図には西法寺と教円寺がある。どちらのお寺さんだろうか?と言うので行って見ると教円寺であった。西法寺は見落としたようだ。

          

佛通寺入口の看板  長谷宮(はせみや)踏切 民家横のお地蔵さん   教円寺 

5分ばかり行くと、左に八重垣神社がある。一歩さんの資料には「八重垣神社のすぐ先、右側に三体の地蔵尊がある。」と書かれてあったが発見することが出来なかった。田園風景を見ながら道なりに歩いて行くと右手に長谷排水機場がある。そのまま少し直進すると「伯母ヶ崎第一踏切」に出る。再び山陽本線を跨ぐと国道2号線に合流する。国道の「七宝橋のバス停」が11時過ぎ、約3kmを歩いた。

            

八重垣神社   長谷排水機場   伯母ヶ崎第一踏切   バス停「七宝橋」

国道沿いを歩くことおよそ1Km。新倉信号機の所で国道と別れ左に入る。関西住建と書かれた住宅や駐車場がやたら多い。道なりに歩き、三原バイパスの高架下をくぐったのが11時30分。このバイパスを北西(山陽本線の方向)に行くと、「木之浜 壱里塚跡」と刻まれた石碑があるそうだが、ルートから外れているのでパス。

再び国道と合流する。右側には沼田川が並行して流れている。この川は「沼田川」と書いて(ぬたがわ)と読むらしい。「定屋大橋北詰」信号機の所を大きく左に曲がり、また国道と別れる。(この橋の所が11時40分。川向かいに食堂らしきものがあるが、開いているか分からないので諦める。)少し行くと道は二股に別れ、その角に地蔵尊がある。右山手には外国の教会みたいな県立広島大三原キャンパスが見える。

            

三原バイパス高架下   国道と合流   地蔵尊   県立広島大三原キャンパス

県立広島大付近は緩やかな上り坂で、昔は「仏ヶ峠」と呼んでいたらしい。坂の途中、左手に二本の石柱がある。このずーと奥に瘡(かさがみ)神社があるそうだ。疱瘡や天然痘を退治する神社とホームページに載っていた。大学の北、街道沿いに、2本の国境柱がある。北側にあるのは明治の建立となっている。「従是東 備後國」 「従是西 安藝國」と記されている。南側は読めないが、大正の建立で「従是 西安藝國豊田郡長谷村 東備後國御調郡西野村」と記されてあるらしい。大学の駐輪場横の道を下り、宮浦中学校の北側の道を歩く。

             

瘡神社の石柱   備後國と安藝國の国境石    大学北側の駐輪場を抜けて 

学園北通りを下り、左に曲がると頼兼(よりかね)公園がある。頼兼は地名だが、江戸時代、広島出身の学者に頼山陽がいる。頼山陽の祖先がこの地の出身なので、頼山陽の「頼」は

この地名からとったといわれている。公園を左折して、突き当りを右折するのが本来の道だが、公園を直進したので道に迷ってしまった。地図を持ってキョロキョロしていたら、もう一つの目印の「交番の前」に出た。交番の中からお巡りさんに「どちらをお探しですか」と声を掛けられる。「山陽道を歩いています」というと「沢山の人が地図を持って、この前を通られます」とのこと。

        

  頼兼公園    交番で食事処を聞く   昼食をした洋食屋 

12時を回っていたので、お巡りさんに食堂を教えてもらったが、残念な事に水曜日は定休日。仕方がないので近くのコンビニから出てきた女性に聞き、やっと洋食屋を見つける。おいしかったねと13時20分再出発。食堂を探してだいぶ三原駅側に来てたので、交番の方まで戻らないことにした。(八阪神社の前は通らない)そのまま大通りの宮浦中央信号機を右折して学園通りを北に歩く。山陽本線と新幹線の2本の高架下をくぐり、宮浦公園信号機を右折して三原市西宮(にしみや)町に入る。少し行くと、「右側のバス停の所に祠がある」と一歩さんの資料に書かれてあった所に、間口一間半ぐらいの新しい建屋があった。入口に紫の幕が張られ、右前には小さなお地蔵さん中には立派な石仏が2体祀られていた。

        

学園通り   三原西宮町    バス停横の建屋と中の仏像

建屋の左山手に法常寺がある。その説明板によると「法常寺は1258年竹原小早川氏の菩提所として竹原市新庄に建立された。その後、小早川隆景が本郷の高山城に、翌年新高山城に移ったのに伴いこの寺も移り、さらに三原城築城に伴い現地に移される。小早川隆景が死亡したとき、ここで葬儀が行われ、ここの境内で火葬されたという。本堂右手に『小早川隆景公小祠』の石柱がある」と書かれている。法常寺から三原八幡宮に抜ける道があると思い探したが、道は小さな山で遮られ、見つける事が出来なかった。もとの道に戻り、西野川に架かる宮浦橋を右手に見ながら、大きく左に曲がって行くと、三原八幡宮の鳥居があった。

        

法常寺「小早川隆景公祠」の石柱   宮浦橋   三原八幡宮の鳥居

八幡宮のすぐ横に三原西郵便局があり、その前に「三原城西惣門跡」の石碑があった。またまた一歩さんの資料だが、この郵便局の近くに「西之宮一里塚跡の碑」があると書かれてあるので探したが、発見することが出来なかった。その先、左側に順勝寺がある。この寺の山門は説明板によると「市指定重要文化財の山門で、三原城内にあった御作事奉行所門を、明治十年に順勝寺に移したもの」と書かれている。十字路を直進すると、左に「ヤッサ饅頭本舗」がある。三原には「やっさ祭り」という祭りがあり、小早川隆景が三原城を築いたのを祝って大衆が思い思いの歌を口ずさみながら踊り出したのがはじまりと言われている。

             

西惣門跡   三原市西町   順勝寺の山門   ヤッサ饅頭本舗

久し振りに長時間、長い距離を歩いたので、(ヤッサ饅頭本舗で饅頭を買って出たのが14時20分、歩いた距離は8Km強)足腰の調子が悪くなる。仕方がないので、お店の前で駅に直行する組と、お寺を探訪する組とに別れる。駅に向かって歩いていると、右手に一階にも二階にも「うだつ」のある家と、その先に千本格子の金尾病院の建物があった。双方とも全体が黒く造られ古風で重厚・風格がある。そのまま街道を歩き、14時40分に駅に到着。

           

うだつのある家   千本格子の金尾病院   三原駅裏

一方、お寺の探訪組。お店の横の路地を上って行くと右手に明真寺がある。その先、さらに路地を入ると、宗光寺の山門が見えてきた。

             

明真寺   宗光寺国重文山門   宗光寺市重文塔    宗光寺のお堂 

宗光寺の山門は、小早川隆景が本郷に築いた新高山城の城門と伝えられ、国重要文化財に指定されている。宗光寺は高山城内に建立したものを、やはり三原城築城の際に移したものだそうだ。境内には市指定重要文化財の塔婆(七重塔)がある。宗光寺からもとの道に戻り、三原本町郵便局の先の路地に入ると正法寺があり、さらに路地をたどって行くと大島神社・厳島神社があり、石段と赤い鳥居が続く。なかの石鳥居には正徳三年(1713)の銘があるらしい。途中道に迷いながら、妙正寺の山門の前に出た後、少し下って成就寺に立ち寄る。

            

正法寺   大島神社の鳥居   妙正寺の山門   成就寺

そこで、妙正寺には有名な銅鐘があるのを思い出し、再び妙正寺に戻る。銅鐘は、天正四年(1576)の鋳造で、三原市文化財に指定されている。裏には三原城主浅野家歴代の墓12基があり、市史跡となっている。境内には二つの歌碑もあり「海山も小春の空の色そへて妙なるのりのはなのふる寺」と刻む大田南畝の歌碑、もう1つの歌碑は読めなかった。 (タクシーの運転手さんに「寺ばかり」と言われたが、本当に多い)

         

妙正寺の鐘撞堂と銅鐘    境内にある二つの歌碑

 

三原駅で合流し16時の電車に乗る。

 今日のコースは8.5Km          (広島県の計110.7Km 総計284.3Km)

参加者   S夫婦とM夫婦の4人


最新の画像もっと見る

コメントを投稿