これ、いいっしょ♪

毎日の暮らしの中で、日々感じたことや、私の好きなものをつづっていきます。

ふたたび神奈川へ・・・<その2>

2008-08-07 | odekake

二日目、ホテルの朝食バイキングで
昨日の感想や、それぞれの部屋での様子などを報告。
暑さに弱い札幌組はエアコンつけっぱなしで寝たのに対し
他の地域の方たちはつけずに寝た様子。
就寝時の行動にも、それぞれ個性があって
そんな話で、朝から盛り上がりました。
イベント出展のa.mさんを見送って
宿泊組のpuruさん、ぱたぽんさん、おさる★うききさんは
私の案内で鎌倉観光へ出かけました。



鎌倉と言えば 『鳩サブレー』 で有名な 豊島屋
豊島屋の本店へ行きました。
お菓子の他に本店でしか買えない
 『鳩グッズ』 も販売されています。
おさる★うききさんはお気に入りを見つけたようで
お買い上げしていました♪




豊島屋本店のすぐ裏には
菓寮 八十小路(はとこうじ) があります。
週末ともなると順番待ちの列ができるお店。
私もまだ入ったことがなく気になっていました。
早い時間帯に到着し、空いていたので
これはチャンス!とばかりに入店しました。


おしながきやおしぼりにも鳩のマークが♪


私はこれを食べました。
冷たくって氷がふわふわで美味しかった~♪


お店の外からは
職人さんがお菓子を作る様子を見ることができます。
職人さんが作っていたのは、桔梗の花。
季節ごとに各店のショーウインドーを飾るための
お花を製作されているとのことでした。
ちなみにこの時店内に飾られていたのは朝顔でした。


私たちがカメラを向けて見入っていたら
職人さん自らお店の外にまで出てきてくださり
詳しい説明を聞くことができました。
『今作ってるのは、全て食べられるものばかりなんですよ』
と、カルメラを割って私たちに食べさせてくれました。
そのカルメラの味が、やさしくて上品なことったら!!
こんな機会はめったにないことなので
私たちってばラッキーよね!!
とテンション上がりまくりの4人なのでした(笑)





テンション冷めやらぬままの4人が次に向かったのは
てぬぐいのお店 拭nugoo(ぬぐう) です。




それぞれにお気に入りを見つけて
お買い物を楽しみました♪
こちらのお店は店内撮影OKでした。







鎌倉と言えばこれまた外せない
鶴岡八幡宮へ。
私にとっては馴染みの深い神社です。




ちょうど蓮の花が見ごろを迎えていました。
真夏に訪れたことがなかったので
大きな蓮の花を目にするのは初めてのことでした。


大輪の花の美しさにみとれ
長い時間撮影隊と化した4人なのでした・・・(笑)







外の暑さにやられ、頭から湯気が出ていた4人。
クールダウンすべく
かまくら山路 というお蕎麦屋さんに入りました。
冷たいお蕎麦のランチでほっとひといき。
白くて細いお蕎麦ですが、
コシがあってとても美味しかったです。




ランチの後は小町通りを見て歩き
最後は スワニー へ。
メキシコへ行く前に生地を買っておきたかった私に
みなさん付き合ってくれました。
相変わらずの品揃えとステキな生地の多さに
初めて目にしたpuruさんとおさる★うききさんも
興奮した様子でした。
ぱたぽんさんとここに来るのは2回目。
今回もお付き合いしていただき、ありがとうございました。




鎌倉から横浜のホテルへ戻りひとやすみ。
夜の部は、あらかじめ予約しておいた
ホテル内にある居酒屋で
夜オフ会ならぬ・・・飲み会?大人のオフ会??(笑)
で盛り上がりました。


参加メンバーは
a.mさん、puruさん、ぱたぽんさん、おさる★うききさん、kakatti
の宿泊組5人に
前日のランチオフ会にも参加してくれた tokirinさん
そして、電車で2時間もかけて chiezokunさん が来てくれました。
tokirinさんは、前日に夜の部の参加を決めてくれました。
chiezokunさんとは昨年の夏にも横浜でお会いしているので
1年ぶりの再会です。
作れるものはない!と言ってもいいくらい
何でも作ってしまうchiezokunさん。
作品のセンスもさることながら、
笑いのセンスもかなりのものです(笑)

お酒も入って昼間とはまた違った雰囲気で
楽しい夜がふけていきました・・・。