goo blog サービス終了のお知らせ 

林田のおせんべいブログ

日本で一番美味しいお煎餅を作るため、全国のお煎餅を食べたり、お煎餅屋の日常を絵日記でご紹介しています

「ふりサク」東ハトのお煎餅じゃなかったクチコミ

2011年09月06日 | その他のせんべい


今日のおせんべいは東ハトの「ふりサク」です。
ご飯の上にのっている写真を使ったパッケージで
味は梅しそ味。生地が粒粒していて、お焦げ風でしょうか。

早速食べてみると、まぁびっくり

お煎餅じゃありませんでした。
パッケージにも「お煎餅」とは一つも書かれておらず、
ふりかけになるスナックだそうです。
ふりかけになるお菓子なんて、
新ジャンルだなぁと、その勇気に感心させられます。
勘違いしてしまいましたが、せっかく写真を撮ったのでアップしますね。




「チョコべい」森永製菓のチョコ煎餅のクチコミ

2011年09月02日 | その他のせんべい


さて、今日のおせんべいは・・・
おせんべいと言えるかわかりませんが
「チョコべい」森永製菓です。
まさかチョコ菓子までお煎餅が進出してくるとは思いませんでしたね。
醤油で香ばしく焼き上げたお米スナックに、チョコを入れてござる。
とキャラクターが言っているのですが、
すでにこの時点で
「えっ?スナック!?煎餅じゃないの?」
と突っ込んでしまいました。
けれど「おこげ」が香ばしいでござる
とも言っているので煎餅扱いさせていただきます。

早速食べてみるとふれこみどおり、
外はカリカリです。
中もパイのような層状になっていて、
これがパイよりも堅くできているのでサクッとしています。
中身のチョコレートが中心を除いて
パイと一体化しているので、
外はカリカリ、中はサクッ」というふれこみに偽りなしです。
生地の部分には醤油がかかっているようなのですが、
醤油の味わいが意識されることはなく、
言われてみれば感じかも程度です。

お菓子としてはコアラのマーチと
パイの実を足して2で割ったような感じで、
コアラのマーチよりも生地の部分の甘さと
歯に残る感じががさっぱりして食べやすいです。
パイの実よりも生地にパイの柔らかい食感がなく、
カリカリな感じ。

お菓子としての満足感は他よりも劣りますが、
劣るためにもう一粒食べたい
ような気持になるチョコのお菓子でした。
なお、米粉だけでなく小麦粉も入っているので
やはり厳密にはお煎餅とは言い難いかもしれません。



次回は富士見堂「しらす揚げ」せんべいです。


「塩こしょうせんべい」ホンダ製菓のビーフ?なクチコミ

2011年08月26日 | その他のせんべい


今日のおせんべいはホンダ製菓株式会社の「塩こしょうせんべい」です。
白胡椒と黒胡椒を使っているとのことで、
どんな仕上がりになっているか楽しみです。

生地にはもち米とうるち米をブレンド、
みためは白い生地でやわらかそうは雰囲気。
パラパラと黒胡椒がかかっていて、
味付けは薄めかな?という色をしています。
個別包装になっていて親切ですね。

早速食べてみると、食べた瞬間何の味もしません。
歯ごたえは堅くは決してないけれど、
柔らかいともいえない中間の食感です。
しばらく食べていても胡椒の味わいがやってこず、
待ちわびている間にもち米のねちょねちょ感に襲われます。
こりゃハズレだな、なんて思って食べ終わる頃、
急にビーフスパイスの味が口を満たし始めます。
え?うそ?っと思い成分を見るとそんなものは入っておらず、
つまりこれが白胡椒と黒胡椒のマジックか!!?
と思いました。できれば涼しい季節に食べたほうが
おいしいお煎餅だったと思います。

ネチョネチョするのでお茶よりはビールのほうが良いと思います。




林田のおせんべい関連商品
黒胡椒七味




「ふくれっこ」金吾堂の子供心のクチコミ

2011年08月19日 | その他のせんべい
こんにちは。
雨が降って涼しく、久しぶりに身体が休まります。
こんな日はパソコン業務がはかどりますよ。



さて、今日のお煎餅は金吾堂製菓「ふくれっこ」です。
ぱんぱんに膨れたお煎餅が入っていて、
どんな食感か楽しみです。

袋からお煎餅を見てみるとパンパンに膨れたお煎餅の中に、
時折膨らんでないお煎餅が。
ラフな感じが高感度大です。

さっそく袋を開けてみると、
醤油と塩の香りが立ちのぼります。
食べてみると、お煎餅がパンパンなので
口の中にまるごと入れることができず、
殻をかじって少しずつ割って食べます。

お米の味はせず、醤油と塩が濃いめにつけられていて、
非常にカルっとした食感のあとからしっかりと味が広がります。
やや塩が強いのか調和がとれておらず、
「あれ?変だな」と思わせる違和感があります。
見た目の楽しさと、殻をはがして食べる楽しさが
子供心をくすぐりそうです。

柔らかいので子供もご年配の方も安心して食べられそうです。
なお、膨らんでないものは堅焼きレベルの堅さなので食べる時は要注意です!




「辛子明太子大型揚せん」ぼんち株式会社の大好きなクチコミ

2011年08月13日 | その他のせんべい
こんにちは。
今日のおせんべいは私がまだ市場で働いていたころ、
売店に売っていて良く食べたお煎餅の紹介です。
肉体労働で疲れた時に、
ジュースとこのお煎餅には随分と癒されたものです。
なのでかなり贔屓が入ってます!



そのお煎餅はぼんち株式会社「辛子明太子大型揚せん」です。
大型といっても普通のお煎餅と同じか
少しだけ大きいくらいです。

食べてみると揚げ煎餅特有の滑らかな歯触りに
油から明太子や調味料のうまみが
ぐぐぐぐぐぐっと染みだしてきます。
お米の味はほとんどせず、
生地は調味料等味付けを引き立てる役割に
徹しているところが素敵です。

このお煎餅は一枚目よりも二枚目がおいしいところなんです。
一枚目食べた時には感じなかった明太子の風味が
二枚目になると感じられるようになるのです。
その勢いで三枚目に突入するとさすがに胃がもたれるので、
自制が必要なお煎餅です。
この季節は冷たくて苦みが少しある緑茶でいただくとおいしいですよ!