
今日のおせんべいはmade in タイランド
「ファンタスティック バーベキュウ」です。
お土産で戴いた海外製のお煎餅。
芸者の顔が浮世絵風に書かれて、
いかにも日本風。
96%ファットフリーでしかも
グルテンフリー。
なんだかわからないけれどおいしいのでしょうか?
早速食べてみると
ファンタスティーーーク!
最高においしくありません。
乾燥剤が入っているのに湿気っていて、
味はほとんど適当。
まばらに粉がついているだけで、
バーベキュウ風の味。
むらがあり、食感はボショボショ。
完全に日本をなめています。
これが日本伝統のお菓子
「OSENBEI」だと思われたら果てしなく悲しいです。
日本の職人が作ったと思われたらどん底まで気が沈みます。
1枚食べたら2つ目は食べられない。そんなお煎餅でした。

今日は「のし」の日でした。
「のし」とはせんべいの生地を作る作業のことです。
粉にしたお米を蒸気でぶんぶか蒸かし、
グルグル混ぜて、ネリネリ練りだす。
それをぺた~~あと伸ばして広げ
型で切っていく。
これを乾かすとお煎餅の生地が出来上がります。
腰に来る作業が沢山あるので、
健康じゃないと作れないんですよ。