goo blog サービス終了のお知らせ 

林田のおせんべいブログ

日本で一番美味しいお煎餅を作るため、全国のお煎餅を食べたり、お煎餅屋の日常を絵日記でご紹介しています

「わさび海苔」寺子屋の技術に関心のクチコミ

2011年09月28日 | 長野のせんべい



今日のおせんべいは寺子屋
「わさび海苔」です。
もち米を使った四角いお煎餅。
海苔が全面に巻き付いて、
へんな貼りつき方をしておらず、おいしそうです。

生地はごつごつしていて堅そうに見えます。
早速食べてみるとわさびの味がピリとはいかないけど
香る程度ともいえない、くすぐるような刺激がやってきます。
その刺激の所在を確かめようと、
お煎餅をなめたり海苔をなめたりしてみたところ、
海苔の裏側にカツオエキスと共に
わさび味が塗られていることを突きとめました。

海苔に塗ることでこの敏感で
こそばゆい刺激を実現したのですね。
大変参考になりました。
味わいはもち米の力強い味と醤油、
昆布エキスなどのだしが均等なバランスで整えられていて、
そこにわさびが上手に味をぎざぎざにして
飽きない味に仕上げています。

爽やかな緑茶と食べたいお煎餅です。



昨日は地元の市民運動会に向けて綱引きの練習をしました。
むぎぎぎぎぎ~~~、と綱を引いたので
当然今日は筋肉痛です。
身体がかたいです。




林田のおせんべい関連商品
「のり丸」




「大番焼 一味辛し」の辛いねのクチコミ

2011年09月27日 | その他のせんべい


今日のおせんべいは味の花壇
「大番焼 一味辛し」です。
中判サイズのお煎餅に一味唐辛子がたっぷり、
表にも裏にもかかっています。
堅くて辛くてボリューム満点。
眺めていても見ごたえのあるお煎餅です。

早速食べてみるとボリ、ボソと、
厚焼タイプ特有の歯ごたえ。
適度に堅く、見た目通りです。
最初ピリと舌に辛みを感じますが、
少しずつ醤油がじわり、
お米の味がじわりとしみだしてきて、
辛いだけじゃない旨さがあります。

こりゃいけるじゃないか。
そんなに辛くなくて良いじゃないか、
と油断していると確実に
唐辛子の悪魔ちゃんが
ヒリヒリと襲いかかって来ます。
ヒリヒリはビリビリへと変わり、あっ痛い、
やめてもうやめてちょ、飲み物を求めて走り始めました。
さすが一味唐辛子のお煎餅です。
辛いのは得意じゃないので全ては食べきれませんでしたが、
辛いもの好きな方にはぴったりのお煎餅だと思いました。



~雑記~
今日は弟が店に来て「脳のリミッターを外せ!」という
本を置いていってくれました。
このリミッターがはずれたら限界を超えた
おいしいお煎餅が作れるでしょうか。
これから読んでみることにします。



林田のおせんべい関連商品
激辛の「一味」



「味あわせ 揚大角」米屋のお煎餅なクチコミ

2011年09月25日 | 栗山米菓


今日のおせんべいは成田続きで
なごみの米屋さんより「味あわせ 揚大角」です。
約7cmくらいの中判サイズの揚げせんべいで
揚げ玉のような淡いきつね色をしていておいしそうです。
早速食べてみて、失敗に気がつきました。
お盆で戴いたお煎餅で、
保管も常温の部屋に置きっぱなしだったので、
少し湿気ってしまい、
さらに油が痛みはじめていました
揚げせんべいの保管は是非冷凍庫に入れておきましょう。
味の評価はまったくできません。残念です。



今日はお祭りの砂払いで
BBQをしておりました。
もうすっかり秋ですね。
気持ちよい天気の中で肉を焼くことができました。
焼き肉、久しぶりでした。


「いちおし」米分の重量級なおせんべいのクチコミ

2011年09月24日 | 千葉のせんべい



今日のおせんべいは米分「いちおし」です。
堅い醤油味のお煎餅で大きさは中くらい。
見るからに堅そうで、おせんべいに重量感があります。
味付けは普通の醤油味のようです。

早速食べてみると、なかなか堅いです。
まったく予想を裏切らない堅さ。
さすがに前歯では噛めません。
中にはぎっしりお煎餅が詰まっていて、気泡はなく、
米密度の非常に濃いお煎餅ですね。
歯ごたえはゴリボリとします。

醤油味がしっかりついていて、
密度の濃いお米に対してバランスが良いです。
食べ応えが大変重く、どっしりしているので、
食べる時は空腹の時が良いと思います。
密度が濃いためお米の味が膨らみませんが、
1枚食べたら満足できる重量級のお煎餅でした。



最近フェイスブックが流行って来ましたね。
当店も私もフェイスブックを使っています。
成田ではフェイスブックスポットという昨日で
クーポンを出しているお店もあるので
皆様も是非フェイスブックを活用してお徳生活をしてはいかがでしょうか?
なお、当店はまだスポットに登録されていません。
またお試し版らしく、少数の選ばれたお店しか
できないようなのです。
使えるようになったらお知らせしますね。


林田のおせんべい関連商品
とても食べやすい「しょうゆ」



「ひとくち醤油」富士見堂の奥が見えないお煎餅

2011年09月20日 | 東京のせんべい
今日のおせんべいは
ようやく最後の富士見堂「ひとくち醤油」です。
まさに一口サイズのお煎餅で、淡い色合い。
優しそうな風味を想像させます。

早速食べてみると、
やっぱり保管が悪かったのかボソボソしている。
そして味がよくわからない。
悲しい。悲しい。そう思って
4枚目を食べたころにだんだんと
お米の味がよく出ていることに気がつきました。

ほんわかした甘みに薄い醤油を使うことで
素材の味を味わって欲しいのかもしれないと
思うようになりました。

温かいお茶と飲んでみてください。
このお煎餅と真剣ににらめっこすることで、
お煎餅の真髄がわかるのかもしれませんが
私には出来ませんでした。
素晴らしい素材を使ったいるというお煎餅屋なので、
私にはわからない何かが必ずあるはずです。
探してみてください。
そしてわかったら教えてください



次回のおせんべいは軽井沢のおせんべいです。


林田のおせんべい関連商品
当店の一番人気!堅焼