奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

四国山草園 徳島店 富貴蘭展

2019-11-25 | その他
四国山草園 徳島店の富貴蘭展に行って来ました








展示品より即売品の品数が多く 今年はもう買わないつもりでしたが面白そうなのが有ったのでまた買ってしまいました。後日 アップします。

展示品














秋の展示品は少ないらしく展示品は春がメインらしいです また春に機会があれば行ってみたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛宝

2019-11-24 | 金剛宝
あれから約3ヵ月 期待した2つ目の子も青く出て来てしまいなす術無し❗️
この夏は毎日の水遣り時に液肥をやっていたのが災いしたのか?それとも柄継続が悪い木なのか?
親木は少し派手柄が紺の締める範囲が広がりいい感じになって来たなと自己満足していましたが子が青では話になりません それも2本共
親木の感じから見てやはり液肥影響が大きいのでしょうか?白牡丹などは肥料は駄目と聞いていますし子にまで影響するものなのか?
















もう成長は止まるでしょうが来年少し様子を見て
駄目なら外します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室戸錦

2019-11-23 | 富貴蘭
あれから2ヵ月と3週間 8月末に割った子に付いていた2つの仔芽も少し大きく成り 柄が分かるようになり中々の柄と青と真っ二つに別れました。














割って親木になったのも少しずつ良くなって行っています


大仔の方は今現在柄無しですが後からの小仔が中々の柄に成りそうです。



こうして子の柄を待ちながら栽培するのも富貴蘭の楽しみ方でしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草の剣

2019-11-22 | 富貴蘭
登録品種の萩宝扇 今、人気の出雲宝扇⁉️実幸園さんの通販カタログでも1番問い合わせが多かったらしく子株の時は萩、出雲は見分け付きにくいですが大きくなると軸の色や葉の角度など違いが出てきます。そんな宝扇芸の中で余り知られていない針葉で宝扇とは言っていいものか熊本産の名は天草の剣と言う木が棚の隅に有ったので投稿










青軸は出雲に似ているなか?葉の角度は萩かな?
葉は少し長め 根は青根です




墨も出ています



こんな針葉の木は山採りでいくつも有るでしょうが我が家の棚に有るからには大事しないとね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪観月

2019-11-21 | 雪観月
昨日に引き続き雪山の実生の雪観月です。
あれから3ヵ月親木は次の天葉も出て来て縞が継続していますが子には縞系が無く雪山の虎斑のみ
ここから新しく韓国から入って来た雪山の覆輪にでもなってくれたら万々歳❗️成るはず無し❗️












子への柄の継続が悪そうで風蘭三昧さんもその事を言っておられますが我慢して子に縞が出るのを待つしかないですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする