四季の風 

お花や日々の出来事それに発見や川柳等を

山野草

2014-04-27 09:40:18 | 我が家の草本
 山野草もこの間芽が出たと思ったら もう次々咲き始め季節の移ろいを感じさせられます。

ホウチャクソウ(葉の斑入り)




家の周りをいじったので消えたのでは・・と 心配しましたが増えて出てきました。

ホウチャクソウ

あちこちで増えそう

アマドコロ?

販売名はフイリナルコで買いましたが・・・。ネットの中ではアマドコロになっていました?。

大型の本当のアマドコロは現在蕾です。

スズラン

10年目でやっと定着しましたが その間数回植え込みました。

テッセン

白花なのでカザグルマ?。

地味ですがそれでも魅力の山野草です。

筍の食べ方いろいろ

沢山頂いた筍は定番の食べ方は勿論 常備菜として色々工夫してみました。

1左上ー酒粕漬け 2左下ー山椒の実入り煮物 3右上ー酢入り煮物 4右下ーキムチ漬け 



*** 今年は筍の採れる年らしくご近所の方にも頂きましたし 総会から帰宅した日にも玄関前に再度筍が置いてあり 本当に沢山頂きました。
私は1度あく抜きした筍を再度お酢少々入れて煮沸し その煮汁ともども瓶詰めにして冷蔵庫保存しましたが この間総会に行った折車の中のお話では あく抜きした後の筍を煮る大きさに切って 砂糖をまぶして冷凍保存する方法を実践されている方がいらっしゃいました。
筍は足が早いので保存が難しいのですが 結構色々あるようでした。


・・・ 小気味よい音た初夏を齧っている ・・・


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホウチャクソウ (ぶちょうほう)
2014-04-27 17:50:36
かなこ様 こんにちは
ホウチャクソウは名前だけなら”横着そう”なのですが、実際の草はあまり群生はしないようで、結構気難しい草なのかもしれません。
でもそんな草が花を咲かせて良かったですね。

アマドコロも花が咲いて来ましたね。ナルコユリのほうはそれよりもずっと遅くて、我が家では今芽吹きのときが来ています。
鈴蘭が咲いて来ましたね。可愛い姿だと思いました。

そういえば山でもカザグルマの咲く季節が近いですね。

近頃はタケノコが随分安くなりました。食卓に何度も出てきますが、変わった食べ方もしてみたくなりますね。
かなこ様の創意工夫に敬意を表しておきます。
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-04-27 18:03:17
楽しいお庭ですね。
スズランがもう咲き始めましたか。
可愛い形ですね。
タケノコを拝見していたら、私も食べたくなりました。
アマドコロとナルコユリ (山小屋)
2014-04-28 05:31:31
アマドコロとナルコユリの見分け方は茎を触ってみるのが一番だと
思います。
角ばっていればアマドコロ、丸ければナル子ユリです。
有難うございました。 (かなこ)
2014-04-28 10:57:24
ぶちょうほうさん今日は。
オウチャクソ・・なるほど・・でも結構増えそうな気も・・・植物は3年目ぐらいから急に増えますね。
アマドコエロも今年は雨が多かったので随分増えていてうれしいのですが 増え過ぎないよう願っています。

我が家はスズランがなかなか根付きませんでした。
可愛いお花が似合わない我が家かも・・・。

ヤブレガサは消えてしまい残念 お花なの咲く頃ですね。
四国はタケノコが大豊作らしく出回っています。
大好きなのでいろいろ工夫して 感謝して味わっています。
有難うございました。 (かなこ)
2014-04-28 10:59:46
多摩NTの住人さん今日は。
楽しいお庭と言っていただければ嬉しいですが・・私に似て雑然としています。
スズランが2箇所で定着し我が家もやっと環境が少し整ったかもしれませんね。
増えて欲しいお花です。
有難うございました。 (かなこ)
2014-04-28 11:01:33
山小屋さん今日は。
アマドコロとナルコユリの違い そう言えば総教わりましたね。
すっかり忘れていましたが今度試してみます。
角ばっていればアマドコロ・・・インプットしなくては・・。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。