かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

雨天決行です!

2021-08-12 05:53:14 | かごめかごめの真実とは

2021年8月12日(金)

このお盆休みを利用して、前々から登ってみたいと思っていた香川県坂出市の飯野山讃岐富士)の探査を13日~14日に行うことにした。

そして泊まるところは飯野山の磁北方向に位置する岩黒島に決めた。

「私はどうして岩黒島に泊まることになったのだろう・・??」と思い、全てに意味があると思う私はその理由を探し求めた。

そこでまず最初に、岩黒島とイエス・キリストの墓とを結んで、二等辺三角形を描くポイントに何があるのかを求めた。

すると・・、岡山県備前市日生町日生に『鶴島』が現れた。

他にも鳥取県大山町大山の『弥山』、岡山県津山市久米川南の『糘山』がある。

これはもう、空海コードが正しいことを教えていると思えた。

それで次は、『岩黒』という文字に何か意味があるのではと思い、『岩黒』で検索すると、愛媛県西条市西之川に『岩黒山』という場所にブルーの旗が立った。

これはもう、『岩黒島』と『岩黒山』とは大いに関係していると思い、この2点と二等辺三角形を描くポイントを見つめていくと・・!

なんと、正三角形を描く広島県東広島市福富町久芳のポイントに『虚空蔵山』があった。

もうこの思考が正しいことを教えてくれる。

そうすれば、次に何が飛び出すか、気持ちは先を急がせます。

すると・・愛媛県上島町生名に、またまた『鶴島』が在ります。

そして、このかごめの物語の最初の頃に三つの十字架を描かされましたが、一番大きな十字架の交点にあった弓削島の『古法皇山』の存在も在った。

ここまで来ればもう、完全に空海コードであることが分かります。

そうすれば、もう次は、『鶴島』と『鶴島』の二点と二等辺三角形を描くポイントに何があるのかを探します。

・・するとそこは、岡山県倉敷市連島町西之浦に『弁財天』と言う地域名がありました。

又、「鶴島」と言えば・・、地図にこそ今はありませんが、邪馬壹国(邪馬台国)への船の航路で、20日で着く港『大門』への入口に『鶴島』『亀島』がありました。

この『鶴島』が、『岩黒島』と愛媛県上島町生名の『鶴島』までが凡そ同距離にあることも何かを訴えてきます。

これはもう、間違いなく『岩黒島』が重要な島であることを私に教えていて、「どうぞ来てください。どうぞ泊まっていってください。美味しい料理とお酒を用意していますから・・」と、目に見えない何者かが訴えているようです。

‥ですので、天気予報が雨でも、その日その時にそこへ行くことが求められていると思いますから、「雨天決行です!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘仁寺の裏山の虚空蔵山は、志貴皇子の墓であり、立派な玄室が存在している

2020-10-15 05:20:57 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月15日(木)

10月4日(日)天武天皇の墓から向かった場所は、弘仁寺の裏山である虚空蔵山だった。

虚空蔵山は、春日宮天皇と呼ばれた志貴皇子の墓である。

弘仁寺に着いたのは夕方五時前で山頂に登る道はもうかなり薄暗くなっていた。

山頂傍には小さな祠が祀られていたが、それをゆっくり見ることもなく特製のゼロ磁場Lロッドコアを取り出して、山頂の地底の探索を行った。

結果、志貴皇子の墓は東西に長い玄室でした。

もうかなり日も暮れてきていたので、急いで山を下りました。

天智天皇の第一皇子である弘文天皇の墓と、第七皇子の志貴皇子の墓とは、一ラジアンに意味をおいた直角三角形を描いています。

素晴らしい、位置関係ですねぇ。

彼らは歴史の真実をたどれるように、三角法でお墓の位置決めをしています。

山頂近くはイノシシが掘り返して赤い土がむき出しになっていましたが、早く掘り出して供養してあげなさいと言ってる気がしましたねぇ。

                        

「弘仁寺の明星堂の意味が分かったかね」・・と、空海さま。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天武天皇の墓である衣笠山の山頂には石室があった

2020-10-14 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月14日(水)

10月3日(土)弘文天皇の墓参りに行って、その近くにある「梅屋」さんに泊まって、翌日4日(日)に天武天皇の墓である衣笠山に急遽、登ることにしました。

弘文天皇は、天智天皇の皇子で、天武天皇とは叔父ということですが、実は伯父ということが歴史の真実です。 (このことはいずれ詳しく書かなくてはなりません)

この二人が壬申の乱の主役です。

以前私は天武天皇の墓と知って衣笠山には登っていましたが、どうしても弘文天皇を天武天皇の墓へと連れて行きたいと思いました。

又、山頂には石室があるかどうかをどうしても確かめなくてはと思い、武部さんにお願いしました。

以前登った麓の神社から登ることにしましたが、その神社へと行く道は、初めての道でした。

入口は、急な細い道で、「ちょっと登れませんよ」と車で登るのを止めたほどの怖い道で、その後も車がやっとで通る狭くて、正直通りたくない怖い道でした。

やっとの思いで神社に着いて、そこからは前回登っていましたから、安心して登って行きました。

「弘文天皇はついてきているかなぁ・・」「天武天皇は首を長くして待っているかなぁ・・」「二人の思いはどうなんだろう・・??」と、勝手に思いながら、武部さんの後をついて行く私でした。

そして、山頂に着きました。

私は、早速、特性のゼロ磁場Lロッドコアを取り出して、調査を開始しました。

結果、ピッタリと南北に3m60×6mの石室が地下に造営されていることが分かりました。

下山するときは、龍の岩を武部さんが発見しました

「龍だ!まちがいなく龍だ!!」と。

それから山の急な斜面を一気に下ると、上り始めた神社の境内へと下りてきました。

「天武天皇と弘文天皇は、良き再会ができたかなぁ・・」「ついてきたのかなぁ~」・・と、思いながら車に乗って、助手席に乗った私は、タイヤが見えるように少しだけ頭を外に出しながら、「オーライ、オーライ」と言いながらも冷や冷やとする状態でメイン道路に出た時は、ホッとする自分が分かりました。

いよいよ目指すは、弘仁寺であり、その裏山の虚空蔵山です。昼ごはんを食べる時間もなく、天武天皇にお供えとしてコンビニで購入したどら焼きのお下がり一つで、武部さんも運転してくれました。

「2人は、一緒に今、車に乗ってきたかなぁ・・」と思いながら・・。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海龍王寺へと急いだ!

2020-07-22 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年7月22日(水)

白毫寺の御本尊は、天智天皇の第七皇子 志貴皇子(しきのみこ・春日宮天皇)の古墳である弘仁寺の虚空蔵山を見つめていました。

志貴皇子の子は光仁天皇であり、光仁天皇の墓との二点からタレスの定理の円弧のライン上に重要なポイントが何なのかを求めると、浮かび上がったのが海龍王寺でした。

海龍王寺の謂れを調べると・・、藤原不比等と娘の光明皇后に由来している。

そしてそこには、重要なお墓の位置を教える国宝五重小塔。

その場所こそ若き空海が遣唐使船に乗り込むに際し心に誓った場所であり、あこがれていた玄昉との接点となる場所でした。

そして・・、国宝五重小塔で祈る先には何があるか・・!

この謎解きの仕掛けは実に妙であり、益々興味を引き付けられる!!

                     

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白毫寺が見守る先は志貴皇子(しきのみこ・春日宮天皇)の古墳である弘仁寺の虚空蔵山

2020-07-21 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年7月21日(火)

弘仁寺で手を合わす先は、白毫寺だったので早速行ってきました。

私の予想していた通り白毫寺の御本尊は、天智天皇の第七皇子 志貴皇子(しきのみこ・春日宮天皇)の古墳である弘仁寺の虚空蔵山を見つめていました。

本堂は、コンパスグラスで186度に向けての造営でした。

見事推測通りの結果でしたので、だれもいない本堂の中で私は床にひれ伏して、ご本尊である阿弥陀様に‥と言うよりも、勤操様と空海様にご挨拶をすませて、急いで本堂を出て、ゆっくり奈良平野を見つめることもなく参道の階段を下りて、待たせていたタクシーに乗り込み、「海龍王寺までお願いします」・・と。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘仁寺 ・・その2 虚空蔵山は古墳である

2020-07-18 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年7月18日(土)

弘仁寺で手を合わす先は、白毫寺(びゃくごうじ)だった。

そして弘仁寺の虚空蔵山は、間違いなく古墳である。

それは天智天皇の第七皇子 志貴皇子(しきのみこ・春日宮天皇)の古墳である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天智天皇の墓と藤原不比等の墓と弘文天皇の墓と天智天皇陵は一直線に並んでいる

2020-05-23 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年5月23日(土)

藤原不比等の墓の磁北に天智天皇の墓は隣接している。

天智天皇の墓から215度方向に加茂遺跡があって、そこから直角に南東の方角へ行ったところに弘仁寺がある。

そしてその三点は、ケプラー三角形を描く。

弘仁寺の裏山に虚空蔵山があるが、ここはお墓であるが、誰の墓だろうか・・。

また、弘仁寺と天智天皇・藤原不比等の墓と、2:1:√3に近い直角三角形を描く場所に鳳凰寺があって、ここの裏山には弘文天皇の墓がある。

そして、天智天皇・藤原不比等の墓と弘文天皇の墓を結んだライン上に天智天皇陵がピタリと位置している。

それに、藤原不比等の長男の藤原武智麻呂の墓の磁北に藤原不比等の墓があり、隣接してその磁北に天智天皇の墓がある。

藤原武智麻呂の墓と弘文天皇の墓と天智天皇・藤原不比等の墓は夏の大三角形を描いている。

ここまで教えられたら、あとは一つ一つ立証するしかない

前田さ~ん、伊保さん、皆さ~~ん、この話、信じられますかぁ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予告

2016-02-19 11:38:59 | かごめかごめの真実とは

2016年2月19日(金)

今、第四冊目の出版にあたり、どうしてどのような経緯で世に伏せられていた重大なことを教えられていったのかを思い起こしています。

そこには、いろいろな人が登場して私にメッセージをくれていることが分かります。

そしてそのメッセージに素直にしたがって、重要な神社や寺や山に行っているのが分かります。

そのようにして、三本の十字架ができたりして、地下神殿がある重要な場所を教えられました。

最初は宗像大社からのスタートでしたが、次が兵庫県の中央部に位置する岩座神(いさりがみ)にある五霊神社、神光寺でした。

そこから一気に物語の扉は開かれたようです。  

その二つの神社と、東のメノラーが見える場所にあり、卑弥呼さまが眠る陵墓を教える法楽寺を日帰りでご案内したいと思います。

途中、卑弥呼様の陵墓も眺めることができます。

時は、4月9日(土)の予定です。

マイクロバスで行きたいと思います。

集合場所は神河町の寺前駅で、帰りは生野の駅で解散の予定です。

詳しいことは来週中には公表できると思います。  

・・でも、公表と同時にノアの箱バスの席は埋まってしまいそうですぅ。

    

不思議な金龍

この不思議物語でカメラのシャッターを切った1番目の映像に不思議な光が写っていました。  五霊神社にて・・。

法楽寺には卑弥呼の彫り物が・・

 テラファイトが7月に完成し、翌月56歳と7ヶ月の日に宗像大社へ行って高尾先生と会うことになりました。

それから物語の扉は一気に開かれていきました。  ギギギギィ~~~~と。

2010. 8.11   宗像大社

        16   天魂の大神、八幡神社、白龍神社、千ヶ峰 

        20   五霊神社、神光寺

                           21   仁和寺

                           24   三田市・ピラミッド型の山

      9. 4   吉野神社、吉水神社

         5   玉置神社

        11   東京・築地本願寺

        15   Tの字 (千ヶ峰~伊勢神宮内宮、高砂神社~籠神社)

        17   小さな十字架 (段ヶ峰~)・・千ヶ峰と段ヶ峰の中間:生野

        20   六甲白山神社、再度山大龍寺 (亀石)

        22   千ヶ峰・・・お月見祭

        23   淡路島・岩屋神社・・・日の出を拝む、生野

        26   高砂神社、元伊勢籠神社、真名井神社、元伊勢内宮

     10. 2   再度山大龍寺、神呪寺

        11   春日・兵主神社、いそ部神社、春日神社

        12   夢をみる (昭和天皇の宴席に招待される)

               13   剣山

        14   飛鳥・鳴門伽耶神社

        15   夢の中の地名(カムシロ)を発見

        23   広島県・帝釈峡 (火の首 瑠璃山薬師堂、神龍湖)

        27   博多・イエスの方舟 シオンの山

        28   大きな十字架 (宮島・弥山~大王崎、虚空蔵山~船通山)

                     交点:上島

     11. 5   小さな十字架の交点に人の顔(ハトホル)発見

                          6   2つの三角形で臼 (大王崎~石川県・白山~千ヶ峰

                    千ヶ峰~広島県・上島・古法皇山~隠岐の島)

         7   六甲白山神社、生野

        13   豊国神社、磯辺神社(穂落とし神社を知る)、大王崎灯台、小莚

        19   熱田神宮 

        20   淡路島・洲本市・由良町・成ヶ島、いざなぎ神宮、エトワール生石

        22   丹波市山南町岩屋・鹿鳴館山南店、ハトホルの山(岩屋山)・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする