
秋深し、コロナ波間の宴かな。














最近、若先生から褒められる位の、詰将棋サイトになりました。
この作品も、こいなぎさんのサイトから、お借りしています。
これは、実戦脳で読むと時間が掛かりそうです。
だいたい作者は、そこを突いて来ますから。
そこで読む前に、1筋・2筋の歩が気になります。
何故こんな所に、歩が居るのか??
詰将棋は、無駄な配置が無いので、必ず必要になるように作ってあります。
すると最後は、1筋で終わるのでは、ないかと推理します。
最後の駒は、でもね、たぶんきっと・・・・♪
飛車でその駒を取りたいが、今は取れません。
最終駅は始発駅シリーズでした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
美味しそうなお皿がいっぱい!
札幌は朝方の雨が止んで
美しい太陽が☀️☀️☀️
キラキラ輝く太陽を見るだけで
元気が出て来ます(^-^)
今日もどうぞお元気でご活躍を。
初雪があっても、おかしくない季節になりました。
此方も一級寒冷地なのです。
新型・旧型・インフル含めて、かからない様に温かくしましょう。
こちらの方言では、温かい=「ぬくとい」と言います。
いつも有難うございます。
こちらの詰将棋が先に解けたもので、こちらに挑戦させていただきます。
☗3二角打ち
☖1二玉
☗2二金打ち
☖同銀
☗2一飛車成り
☖1三玉
☗1四金打ち
☖同玉
☗1一竜
☖同銀
☗1五香打ち まで、11手詰でいかがでしょうか?
先生からヒントをいただけたので、辛うじて解けたと思います。
有難うございます。
この後は、昨日の宿題分に挑戦してみます。
有難うございます。
大正解です。
おめでとうございます。
王手するなら、角か金てすが、角だと沢山の王手があり惑わせる問題になってました。
抽象的なヒントで、最後の香車を炙り出されました。
お見事でした。