止れ3米後に

本文を入力してください

名栗川橋

2010年12月06日 | 建築・土木
2週間ほどバスの話題ばかり取り扱っていましたが、まあバスのブログというわけではないので(そもそもそんなに知識がない)、他のテーマも扱いましょう・・・。
ですが鉄道ネタではなく、一番反響を得にくい建築土木カテゴリの記事ですが、まあお付き合い下さい。

先日バスに乗って訪れた旧名栗村。ここには有名(だと管理人が勝手に思っている)なコンクリート製アーチ橋の「名栗川橋」があります。

建設されたのは1924(大正13)年。元々、ここの少し上流に「大喜橋」という木橋が架かっていたそうですが、それが洪水の度に流出するため、永久橋としてこのアーチ橋を建設したそうです。
建設は県費で賄われる予定で、埼玉県が提示した案では2つの橋脚を持った桁橋となっていましたが、これでは再び流出してしまう!と懸念した名栗村側の人々が、増える建設費を負担する形でアーチ橋を建設したそうです。
当時埼玉県下に鉄筋コンクリートのアーチ橋は玉川村に一つあるだけで、それを実地調査したからか、デザインがかなり似ているそうです。ただし橋の規模は名栗川橋が上で、関東でも同時期のコンクリート製アーチ橋の中ではかなり大きい部類に入るようです。

1999(平成11)年に埼玉県の有形文化財に、2006(平成18)年に土木学会選奨土木遺産に指定されました。

名栗川橋のたもとにはバス停があります。名前はそのまんま「名栗川橋」です。

まだ新しそうに見える立派な待合所がありました。手前には・・・

エエ感じのベンチが置かれていました~。名栗あたりを歩いてるとこの手のベンチをいくつか目にしました。
しかしぴかぴかの待合所にこのベンチは似合わないなあ・・・(笑)

名栗ネタはあと2回ほど続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿