止れ3米後に

本文を入力してください

どうしましょうか

2010年01月29日 | 日記
弊ブログ「止れ3米後に」をいつもご覧いただきありがとうございます。

管理人:影森三輪からのお知らせ?です。
この度新たに「止れ3米後に 別棟」というブログをつくりました。
http://wind.ap.teacup.com/kagemori3/
以前より、このgooブログは使いにくいと感じていまして、移転をしたいなと思っていましたが、その試験的な意味をこめてteacupのサーバー上に"別棟"を設置しました。
当分はここ"母屋"と"別棟"の体制になると思いますが、当分の間"別棟"は個人的なテストのみに使うと思いますので、リンクなどは設定しないでくださいね。

"別棟"に移転して"母屋"を取り壊すか、それとも"母屋"を使い続けるかの答えは、「止れ3米後に」が1周年となる3月頃に答えを出したいと思います。
できれば、ご覧いただいている皆さんの意見もお聞かせ頂きたく願います。
実のところこれが一番気に掛かっているものでして・・。

以上、よろしくお願いします。

2010年1月29日
止れ3米後に管理人 影森三輪

8年ぶりの阪堺電車 (下)

2010年01月28日 | 鉄道
前回の続きです。


さて、私が乗り込んだこのモ161形車両は、昭和初期に製造された路面電車で、現在日本国内で、日常的に運行されている車両の中では最も古いそうです。

さて、車体中央部の乗車扉が閉まり、フートコングと共に走り出しました。
車内には重厚かつ盛大な吊り掛け駆動の音が響き渡ります。車内放送など聞こえないくらい大きな音です。
どのくらい大きな音かというと・・・
走り出したとき、隣に座っていた女性が、携帯用音楽プレーヤーの音量を上げていたのを、私は見逃しませんでした。(^_^;
そのくらい大きな音なのです(?)。

車内はいかにも昭和初期、という感じで、小さな部品一つ一つに意図が見えてくるのですが・・・
一番気に入ったのはコレです。↓

電車には興味のない方も是非見てください。写真はクリックで拡大します。
こういう装飾を入れるのがいいですよね。コスト最優先の今、こんな芸当を施す通勤電車は現れないでしょう。
(どうでもいいんですがフェスティバルゲートってまだ営業しているのでしょうか??)

しばらく乗っていたのですが、電車の写真を撮りたかったし、
まだ時間もあるので、次がどこだかも分からずにブザーを押して降りました。
(後で降りた電停は塚西電停だったと知る)

ここからぶらぶら歩きつつ写真撮影をしていました。
幸い交通量もあまり多くなく写真は撮りやすそうです。

まずやってきたのはモ504号。

天王寺駅前から浜寺駅前への直通運転を告知する宣伝なのですが、登場時の塗装を再現しています。
どうも訪問日から動き始めたばかりだったようです。ラッキーでした。

続いてモ351号。

車体・台車はモ501形と同じですがモーターはモ101形という木造車から流用した車両です。
質屋さんの広告車両ですが、唐草模様ってのがお洒落ですね!

次にやってきたのはモ352号。

朝日新聞の広告車両です。さっき乗ったパチンコ屋の広告塗装車と地色が似てますが、気にしないでおきましょう。
後追いですが、こちらのほうが順光で綺麗に撮れるんですよね。

そしていよいよ?先のモ165号がやってきました。

が、が、・・・なんと電車のピッタリ後をつけてくる自動車がいまして、このような中途半端な写真になってしまいました・・・orz
まあいいか・・・。

しばらく行くと東玉出という電停でした。

先ほど降りた電停もそうでしたが、安全地帯が道路に直接描いてあるんですよね。
まだこんな乗り場があったという事実に感動しました。

この後、やってきた電車で南霞町まで出て、地下鉄で淀屋橋へ向かい、京阪特急と
奈良電を乗り継いで京都駅へ出て、帰りの新快速へ乗りました。
この後はただただ乗り継いで帰っただけで、写真も撮っていないので記事にはしません。
でも金谷を出たところで、下を見たら近鉄特急と併走していた時は本当にびっくりしました。
まあ当然と言えば当然なんですが。勿論大井川鐵道ですよ。

で、本題の土木遺産の記事が終わらないという本末転倒な結果ですorz
がんばります・・・。

おしまい

8年ぶりの阪堺電車 (上)

2010年01月27日 | 鉄道
引き続き昨年末の旅行シリーズです。
今回と次回は阪堺電車をお伝えします・・・。

私が初めて乗った関西の私鉄は阪堺電車でした。2002年のことですからもう8年前です。
その時は大阪市内は全線乗車したものの、堺市内は未乗だったので、
今回は阪堺電車の路線完乗と、それから8年前に乗りたくて乗れなかったモ161形車両への
乗車を目的に行ってみることにしました。

南海浜寺公園駅から歩いてすぐのところに阪堺電車の浜寺駅前電停があります。
 
周囲の町には、のんびりとした空気が広がっていました。
ここから阪堺電車の旅がスタートします。

やってきたのはモ501形でした。

昭和30年代に製造された車両で、空気バネ台車に平行カルダン駆動と、現代でも通用する機器を積んだ車両です。

走り出すと、「高性能車」っぽいサウンドが広がるわけですが、路面電車=吊り掛け駆動のイメージなので、何か違和感があると感じました。(苦笑)

堺市内は廃止の話を聞きますが、車内は結構人が入っていました。グリーンベルトは車に邪魔されず走れるのがいいですね。
橋脚まで鋼製の大和川橋りょうを渡り、検車区を下に見ながら我孫子道に到着です。
時間もあったので、ここで下車しました。

浜寺駅前→我孫子道でお世話になったモ503号。

しばらく行き交う電車を眺めたのち、車庫でも見学しようかと思っていたら、
背後から重厚な吊り掛け駆動の音と、ポイントを渡る音が・・・・。






モ161形が恵美須町行きで出庫してきました。
少々迷いましたが乗ることにしました。

続く

南海電車 浜寺公園駅

2010年01月25日 | 建築・土木
今回は南海電車の浜寺公園駅の記事です。久々の建築記事です。
古い駅舎が好きな方には言わずと知れた存在ではないでしょうか。


駅名の由来となった浜寺公園は、かつては東洋一の海水浴場と言われた観光名所だったそうです。
公園に押し寄せる行楽客に対応するため、1901(明治40)年、南海鉄道は難波~浜寺公園間を直流600Vで電化しました。
この電化と同時に、浜寺公園駅は現在の駅舎に建て替えられたということです。
設計は日銀や東京駅を設計した、日本における近代建築の祖と言われる辰野金吾が担当しました。
1998(平成10)年には国の登録有形文化財に指定されたということです。
(駅舎内の掲示による)

それでは各部を見て参りましょう・・・て、あんまり写真は撮ってないのですが(汗)

まずは前から・・・

当日は逆光で、あまり上手く撮れていません。ごめんなさいm(_ _)m

客寄せの部分をアップでどうぞ。

柱がすごく綺麗ですね。アーチも美しい・・。

こちらは改札内。反対側のホームから駅を見てみました。

元のホームは低かったんですねえ。屋根がいいです。

ホーム内にある待合室です。これはいつの年代かは?ですが。

ちょうど回送電車が入ってきたので・・。


----------------------------
いやあ、本当にすごい駅舎なんですが・・・管理人の力では全てをお伝えできませんでした。orz
本当に申し訳ないと思っています。写真の下手さと文章力の無さ、ホントどうにかしたい・・。
興味がわいた方は、ネットで検索する・本を読むなど手段はありますが、是非現地をご訪問してください。何事もそうですが、興味のあるものは自分で見て確かめるのが一番だと思います。

あと記事とは全く関係がないのですが、最近エロサイトの宣伝のコメントが時々来るようになったので、コメント承認制にしようかとも考えています。


それでは。

初めての南海電車

2010年01月24日 | 鉄道
今回は予告通り大阪の鉄道遺産、それもすごくマニアックなやつを取り上げるはずだったのですが・・・
ちょっと資料不足なのでこれは後に回すことにしました。
まあいつも通り適当に写真だけ並べて・・・というのは自分が許さないので。

というわけで、先にこちらから。

-----------
福山から大阪まで引き返した翌朝は例の鉄道遺産を見に行ったのですが、その後のお話です・・・。
計画したときは、その遺産以外特別行きたいと思う場所もなかったのですが、せっかくなので阪堺電車にでも乗ろうと思い時間を調べました。
浜寺まで阪堺電車で単純往復すると時間がかかるし、同じ路線を行って帰ってくるのもつまらないので、行きは南海電車で行ってみることにしました。

実は南海電車に乗るのは初めてでした。
ホームに上がるとまず高野線の電車がやってきました。

すごくかっこいい車両が来たではないですか。
6000系という車種だそうですね。

続けて来たのは南海本線。

こちらもいいです。しかもこれで関空行くのね・・・。
写真があれですが・・。

浜寺に行くには南海本線に乗らないといけないのですが、もうこの急行に乗るしかないだろうと思いドアへ向かうと・・・
すごい勢いで片開き扉が開きました。ビビって後ずさりしてしまいました(本当です)。

走り出すとこれがまたいい走りでした。言葉で表現できなくて申し訳ないです。
浜寺公園は普通電車しか停まらないというので、堺で乗り換えました。


乗り換えた電車も同じタイプでした・・。ただし両開き扉でしたが。


しかし圧倒されました。今まで乗らなかったことを後悔しています(笑)

次回は浜寺公園駅の記事を予定してます。
阪堺電車はそれ以降かな・・。