止れ3米後に

本文を入力してください

ある建物

2009年06月24日 | 建築・土木
こんばんは。
今日は、人知れず消えたある建物の話でも・・・。

埼玉県飯能市は、古くから発達してきた町です。
そのため、市街地には古くからの建物が数多く残っています。

自宅からそう遠くないので、よく町をふらふらしながら古い建物を写真に収めていたのですが、そんな中で見つけたのがこの建物でした。


いわゆる看板建築という、古いつくりの建物の、道に面した部分を西洋風に改装し、昭和初期に流行した建物の一つでしょう。
建築年代などは全く不明。
「東都新聞社」という会社が使われていたようですが、この写真を撮影した2005年7月の数ヶ月前にその役目も終わり、この時はただ空き店舗となっていました。

隣には新しいマンションがあり、この建物が壊されるのも時間の問題なのかなぁ・・・と思っていました。

そして今年の4月、この場所を通りかかると、そこは更地になっていました。


この建物の反対側には、飯能市の登録文化財に指定された「店蔵 絹甚」があります。


これも同じ時に撮影した写真ですが、この頃は整備されていませんでした。
方や登録文化財に指定され、観光客が訪れる蔵。
方や閉鎖後放置され、更地になってしまった看板建築。
道を挟んでこれだけの差が出るというのが面白いというかなんというか・・・

この看板建築は消えてしまいましたが、まだまだ興味深い建物はあります。
今後もいろいろご紹介していこうと思います。

ではでは。

本日の行動記録?

2009年06月13日 | 鉄道
こんばんは。
今日は久々に都内まで出かけました。

目的は新宿で開かれている乗り物絵本の画家・木村定男画伯の展覧会でした。

会場が西武新宿駅北口の目の前とのことなので、某駅から西武新宿線に乗ったのですが、来たのが各停。
小平で拝島快速(これ初めて乗った)に乗り換えたものの、かなり混んでいたので上石神井で再び各停に乗り換え・・・
それが301系の309Fでした。
確証はもてませんが、低音モーターだったような・・・


で、やっとこさ西武新宿に着いて、早速展覧会を見に行きます。
いやぁすごかったです。どれも感動しました・・・
作品の写真が撮れるわけないのであれですが、とにかく作品から伝わってくる列車や乗り物の生き生きとした感じが直にくる感じです。
平機関区にて待機するC62とか、カーブを曲がる江ノ電352号とかが気に入りました。
帰り際にポストカードを2枚購入しました。
それにしてもすごかった・・・


昼食をとったあと、吉祥寺でも行ってみようかということになり京王線乗り場へ。
ホームへ降りたら6000系が停車していました。
迷わず乗車。6000系ももうじき無くなるんですかねぇ・・・

明大前で井の頭線に乗り換え。

折角井の頭線に乗るから、3000系でも撮ってみようかなぁと思い、高井戸にて待って見るも結局来ませんでしたorz

そして吉祥寺へ。

ユザワヤなんかを見て、中央線に乗って国分寺まで来ました。
あとは帰るだけなのですが、多摩湖線のツートーンカラーに戻った261Fとか走ってないかなぁと思い行ってみたら走っていました。
青梅街道駅付近で撮影して見るも失敗。
まぁ、また来ればいいか。


その後帰宅しました。
しかし、萩山駅があんなに綺麗になっているとは・・・


それでは。

本日は・・・

2009年06月07日 | 日記
こんばんは。

明日・・・じゃなかった今日(6/7)は江戸東京たてもの園のボンネットバス運行日です。
14:00から30分おきに運行します。切符は出発30分前に無料で配布します。
時間は
14:00発(13:30より切符の配布)
14:30発(14:00より配布)
15:00発(14:30より配布)
15:30発(15:00より配布)
となっております。

各便定員は35人です。切符は先着順です。
乗車開始は発車の10分前ですのでご注意ください。
臨時便が運行されることもあります。

詳しくはリンク先の栗原大輔精密画美術館をご覧ください。

雨天中止です。
明日は晴れそうですが・・・
私も車掌として乗務いたします。
見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね。

それでは。




A6-328

2009年06月04日 | 西武バス
こんばんは。
先日の秩鉄撮り乗り記(なんじゃそりゃ)も一段落したので、ここで一発バスのお話でも。
てか、一発どこじゃすまなそうな悪寒・・・

A6-328 というバスが地元の西武バス狭山営業所におりまして・・・
これが気になって仕方なかったです。

地元のバスが気になりだした頃、他のバスとは少し違うバスがいるのに気づきました。
それが、A6-328でした。
何が違うかって?バンパーに防犯標語のステッカーが貼ってあったからです。
それからしばらくして、A6-328の「6」は1996年式を意味する ということを知ると、尚更撮りたくなって・・・
というわけで、昨年6月から8月頃にかけて撮影した同車の写真をどうぞ。


2008年6月1日に、狭山市駅西口で撮ったA6-328。
夕暮れ・・・ですが、撮影技術が未熟ですこと。まぁ今もだが(笑)
そんなことよりも、背景の建物が・・・
タクシー営業所も、パチンコ屋のネオンサインも、すべて消えてなくなってしまいましたね・・・


同年7月24日に、入間市駅近くの交差点で撮影した同車
これがきちっとした形式写真ですね。
PASMOよだれかけがこの頃着きだしたんだよなぁ・・・


同年8月2日に狭山市駅西口近くで撮った同車
このときは入間川七夕祭りが行われていて、ここいらへんは交通規制がかかっていました。
そんな関係で、ここいらにはバスが3~4台留置されていました。


同じ時に撮った、後からの写真。
A6-328は、1996年式の日産ディーゼルKC-RM211ESN という型式で、富士重工8E車体を架装しているそうです。
長さはE尺ということですが、後から撮ると、E尺の特徴?である非常用扉の隣の微妙な長さの窓が確認できますね。

こんな感じで、この頃はいろいろ撮っていたわけです。
でもしばらくバス撮りからご無沙汰しているうちに、見かけなくなってしまいました。
1996年式自体西武バスから消えつつあるし、ひょっとしたら廃車になってしまったのかもしれません・・・

この車のその後についてご存じの方がいらしたら、コメント欄・メールなどでお知らせ下されば幸いでございます。
「まだ狭山で走ってますよー」なんてこともあり得るますし・・・



てなわけで、最近いろいろあってまた地元のバスが気になり出しました・・・
今度は記録しそこねて後悔しないよう、狭山営業所の車を全部撮影しようと思います。。
とりあえず今度の週末は地元循環バスの撮影だー。


ではでは。

上長瀞での撮影記(貨物列車篇)

2009年06月03日 | 鉄道
こんばんは。

今回は5/30のリバイバル急行撮影前に撮った写真の内、貨物列車の写真をご覧いただこうと思います。。
相も変わらず大したことのない機材+無いに等しい撮影技術の写真ですが、笑ってやってくれれば幸いであります。


というわけで、デキ107+ヲキ編成。

この日は元岩手県の松尾鉱業鉄道から譲り受けたことで知られるデキ107と、もう一両デキ103を見かけました。
デキ100形っていいですよねぇ。車体もいいし台車も武骨だし・・・
特に元松尾鉱業のデキ107・108は前面窓にひさしがついていて精悍な顔立ち(?)になっていると感じます。

次いでデキ506+ヲキ編成。

デキ500形の後期に製造された車両は前面窓が大きくてひさしがついていますね。
これも好きです。でも窓が小さいデキ300も好きで台車が特徴的なデキ200も好きで・・・
結局全部好きってことか(笑)

〆はヲキ編成の後追い。

ヲキフいいなぁ・・・


というわけで、上長瀞での撮影記はおしまい。
ご覧いただきありがとうございました。m(_ _)m