鏡海亭 Kagami-Tei  ネット小説黎明期から続く、生きた化石?

孤独と絆、感傷と熱き血の幻想小説 A L P H E L I O N(アルフェリオン)

・画像生成AIのHolara、DALL-E3と合作しています。

・第58話「千古の商都とレマリアの道」(その5・完)更新! 2024/06/24

 

拓きたい未来を夢見ているのなら、ここで想いの力を見せてみよ、

ルキアン、いまだ咲かぬ銀のいばら!

小説目次 最新(第58)話 あらすじ 登場人物 15分で分かるアルフェリオン

『アルフェリオン』まとめ読み!―第53話・中編

| 目次 | これまでのあらすじ | 登場人物 | 鏡海亭について |
物語の前史 | プロローグ |

 


4.道を踏み外した姫様のこと


 

「やぁ、久しぶり……。リオーネおばさん」
 気恥しそうに頭をかきながら、ブレンネルが挨拶をした。背は高めだが華奢であり、隠れ場所としては必ずしも適当ではない、彼の背中に――それでもルキアンが身体をできる限り隠そうとして、右に左に、もじもじと足踏みをしている。
 彼らの間の抜けた姿に、取り立てて何か感ずるところもなさそうに、一人の老婦人が黙々と編み物をしていた。ブレンネルの声が聞こえていなかったわけでも、耳が遠いわけでもないようだが、彼女、リオーネ・デン・ヘルマレイアからは、しばらく何の反応も帰ってこない。
 ブレンネルが困った様子でルキアンと顔を見合わせ、二人して微妙な苦笑いを浮かべている。やがてリオーネは、針仕事をする自らの手元を見続けながら、ほとんど背を向けたまま返事をした。
「ブレンネル坊やも大きくなった、いや、すっかり一人前のおじさんになったね。前に会ったのは、いつだった?」
 すぐには思い出せないのか、わざとらしく首を上げ下げしては考え込むブレンネル。
「お茶でも飲みながら、話を聞こうかね。何しろ……」
 顔を上げ、リオーネがルキアンに送った視線。
「アルマ・ヴィオで乗りつけるなんて、ただ事じゃないだろうし」
 見るものを射すくめるような鋭利な光が、彼女の目に宿った。それに呼応するかのごとく、ルキアンは、自身の胸がひときわ大きく鼓動を打ったのを感じ、同時に後ろに押し戻されたような気分にもなった。
「す、すいません」
 ルキアンが思わず頭を下げる。目の前の老女が、かつてミルファーン屈指の機装騎士と恐れられた人物であるとは信じられなかったところ、彼は一瞬にして、見方を改めるのだった。
 もっとも、歴戦の勇士の気でもってルキアンを瞬時に威圧したリオーネは、その直後に彼と再び目を合わせたときには、落ち着いた老婦人に戻っていた。
「いいんだよ。まだ若いのにエクターなんて、因果な商売を。見た感じ、軍人でも傭兵でもないようだけど」
「ご挨拶が遅れました。エクター・ギルドのルキアン・ディ・シーマーと申します。御無礼をお詫びします」
「ふぅん、やっぱり貴族なんだね。で、ギルドのエクター。私はリオーネ・デン・ヘルマレイア。リオーネでいいよ」
 ――あの人と同じだ。ミルファーンの貴族。
 ルキアンは、デン・フレデリキアのことを、すなわちシェフィーアのことを反射的に思い浮かべた。リオーネも本来はミルファーン人であるという点を意識すると、彼女のいくつかの言葉に自分たちとは違ったアクセントや発音が混じっていることに、ルキアンは改めて気づくのだった。だが全体としてみれば、生粋のオーリウム人と何ら変わらない話しぶりからは、リオーネのオーリウムでの暮らしが相当長きにわたっていることがうかがえた。
「長旅、疲れたろ。まず座っておくれ」
 リオーネに促され、ルキアンとブレンネルは、部屋の隅に半ば転がすように置かれている椅子をそれぞれ起こし、床のきしむ音をさせながら腰を落ち着けた。
 一息ついたルキアンがふと顔を上げると、向こうからお茶とお菓子を運んでくる少年と視線がぶつかった。少し年下だろうか、あるいは同じくらいの年でも見た目が若干幼いのだろうかと、ルキアンは他愛のないことを思いつつ、自らと似た銀色の髪をもつ少年に親しみを覚える。
 そんなルキアンに、にっこり笑いかけ、銀髪の少年は思ったより高い声で言った。
「こんにちは、おにいさん。僕、エレオン・デン・ヘルマレイアです」
 彼の名前を聞いて頷いたルキアン。その表情を見て、エレオン少年は首を振った。
「あ、ヘルマレイアといっても、僕、リオーネ先生の本当の子供じゃないですよ。先生の弟子です。でも僕は、先生をお母さんだと思っています」
 師と呼ぶ者と共に暮らす銀髪の少年――ルキアンは、胸の奥で何か遠くのものが呼び起こされるような、不思議に懐かしい気分になって少年の顔をしげしげと眺めた。まず惹きつけられたのは、不自然なほどに鮮やかな、澄んだ青い瞳。それは天空を象徴する宝石を、たとえば選りすぐりのサファイアを想起させつつ、そういった高雅な一面と同時に、彼の眼差しには愛嬌や親しみやすさもあり、好奇心の赴くままによく動く。そして、ふっくらと柔らかそうな唇は薄桃の色、さらに薄桜の花さながらに、ほのかに色づいた頬。
 
「おにいさん」
「あの。おにい、さん」
 エレオンが仕方なさそうな笑みを浮かべ、何度もルキアンのことを呼んでいる。
「あ、ごめんなさい。ちょっと……」
 ルキアンは我に返った。また得意の妄想が顔を出していたようだ。
 ――あ、あれ? いま、男の子に、見とれてしまった、ような……。何やってるんだろ。でも、さっきからずっと僕の方ばかり見ているような。いや、そうだったとしても、それは別に……。
 小声で何かぶつぶつと言い、ひとりで顔を赤くしているルキアン。彼のそんな様子をエレオンは微笑ましく感じたらしく、細めた横目でルキアンの方を曖昧に見続けながら、お茶を入れている。二人暮らしには幾分大きめの白磁のポットは、花や葉を記号化したような紺色の紋様でシンプルに彩られている。そういえばミルファーンの王立の大規模な陶磁器工房が、この種の白と紺の器で知られていることを、ルキアンはどこかで聞いたような気がした。
 リオーネがわざとらしく大きな咳払いをした。初対面にしては奇妙な、ぎこちなくも、変にお互いを意識したルキアンとエレオンのやり取りに、呆れたような表情をしている。
「若いお二人は、話したいことがあれば、あとで沢山語り合ってくれたまえ。それより、何か頼みごとがあって、あたしのところに来たんだろ、ブレンネル?」
 
 ◇
 
 ルキアンの抱えるひと通りの事情を、ブレンネルから聞いたリオーネ。その都度、彼女は頷きながら、比較的好意のある様子で受け止めていたようだった。それにもかかわらず、ブレンネルが喋り終わった後、しばらく彼女は一言も発しようとはしなかった。
 必要以上に長く感じられる沈黙を気まずく思ったのか、ブレンネルは、ルキアンに昨晩語った話を繰り返す。
「昨日も言ったように、俺の親父は、ミルファーンの王都でカフェをやってたんだ。リオーネおばさんは、そのときの常連さ。都の市壁内と郊外との間、中途半端な場所にあるいまいち売れない店に、いつの頃から機装騎士が一人、立ち寄るようになった」
「その中途半端な場所が、あたしには穴場というのか、いわば隠れ家として都合良かったんだよ。王宮の連中ともあまり顔を合わさずに済んだし、街から遠く離れた街道沿いの店よりは多少なりとも洗練……いや、少なくとも酔って暴れる冒険者やら、女が一人とみれば無作法に絡んでくるゴロツキなんかは、あまりみなかったしね」
 リオーネがようやく口を開き、言葉を継いだ。懐かしそうに相槌を打つブレンネル。
「でも結局、都での商売は上手くいかなくて、親父の故郷のオーリウム王国に戻り、ノルスハファーンで店をやり直すことになった。で、二代目店主が俺ってわけだ」
「あの頃は、あたしも殺伐とした仕事に手を染めていたけど、まだ人生に多少の先が、夢があって、何かと楽しかったよ。でも、思い出話に花を咲かせるために来たわけじゃないんだろ。それでルキアン、ケンゲリックハヴンに行きたいんだって?」
 昔語りを楽しむ流れを断ち切るように、リオーネがルキアンに話を振った。
「はい。会いたい人が、います」
「会いたい人、ねぇ……」
 リオーネは深く長く、これ見よがしに溜息をついた。
「あんたは、あの子のことを、どのくらい知っているんだい? あの《鏡のシェフィーア》、シェフィーア・リルガ・デン・フレデリキアのことを」
 シェフィーアの名を聞いた途端、これまでには無かった想いの輝きがルキアンの目に浮かんだことを、リオーネは見逃さなかった。そして彼女の予想通り、少年の口数がにわかに増えていく。
「いえ、ほとんど、どういう人かは知りません。でも、あのときシェフィーアさんがいなかったら、僕は、今ここにいなかったと思います。はっきり言うと、敵に殺されていたでしょう。シェフィーアさんは、僕の孤独な居場所を、空想の世界を、それでいいって……向き合って、手を差し伸べてくれた。すべて肯定してくれた人です。その、僕の中の、暗くて、醜くて、気持ち悪いところまで、全部」
 己の神を讃える信者を連想させる、滔々と紡がれていくルキアンの言葉に対し、リオーネは僅かに顔をしかめ、途中からはむしろ笑いをこらえるような様子で聞いていた。
「あのね、ルキアン。あんたはシェフィーアのことを、魂の師か、聖女様か何かのように言うけれど、あれはそんな人間じゃない。あれは……」
 リオーネの声が一段、低くなった。
「あの子は《化け物》です、と。そう言わざるを得ない」
 シェフィーアのことを化け物呼ばわりされ、露骨に納得しかねるという顔になったルキアンを前にして、リオーネは淡々と語り続ける。
「もし何度生まれ変わったとしても、不老不死になって修行を何百年続けたとしても、あたしには、あの子に届く気がしない」
 そう言ってリオーネは立ち上がると、ゆっくりと窓際に向かい、濁りのある分厚くて小さめの硝子窓のところで、レースのカーテンを無造作に降ろした。老いてなお筋の一本通った彼女の背中を見つめながら、ルキアンは言葉に聞き入った。
「むかし、互いにアルマ・ヴィオに乗って、まだ小娘だったあの子と初めて向かい合ったとき、あたしは抗い難い恐怖を感じた。こう、体の芯から、理屈じゃなく、ただ怖かったのさ。仮にも《灰の旅団》随一、《剛壁》と呼ばれていた機装騎士がね。おかしいだろ。だけど、あれは違う。あの子とひとつになったアルマ・ヴィオは、もう、あたしたち人間の扱うものとは……絶望的なまでに、次元が違うんだよ」
 ミト―ニア市街でシェフィーアの操る重装型のティグラーと対峙したときのことを、ルキアンは思い出した。ほんの些細な挙動ひとつをとっても、獣同様に驚くほど自然で、事前の気配すら悟らせない動きを。あのときは、ただ驚嘆するばかりであった。しかしそれは、単なる驚きの域を出るものではない。優れた繰士と戦った経験のまだ少ないルキアンは、シェフィーアの強さを正しく測れる段階にさえ至っていないのだ。
「もう、あたしが、いい年をして敢えて機装騎士を続けている意味など、無いんじゃないかって。このあたりが引き際かと考えるようになったのは、あの子と出会ったことがきっかけさ」
 リオーネは、若干の自嘲を感じさせる語り口で、力なく笑った。だが、続く彼女の言葉は、一転して暗く、淀んでいた。
「あの子は強い。国造りの英雄やおとぎ話の勇者、いや、それ以上かもしれない。だったらミルファーンは安泰? いいえ、違う。あれは、この世で平凡な民と共に生きるには、人としての何かが欠けている、本質が違い過ぎる……。だから《化け物》なんだよ」
 リオーネはルキアンに歩み寄り、左右の手で、彼の肩をしっかり掴んだ。その感覚に、ルキアンはなぜか師のカルバのことを想い出す。もはや記憶していないはずの、ワールトーアの礼拝堂での出来事を。そんなルキアンのことなど気にする様子もなく、老婦人は長い独り言のようにいう。
「昔、ミルファーンの王族に一人の娘が生まれた。当時はまだ適切な世継ぎの無かった国王は、ひとまず安堵して喜んだ。ところが、その姫は美しく成長するも、次第に理解し難い面を露わにしていった。彼女は狩りに異様な執着をもち、野獣どころか巨大な魔物にさえも、嬉々として、執拗に、手槍一本で襲いかかった。顔も体も獲物の血まみれになって、周囲が寒気を催すような恍惚の表情を浮かべて……。そうかと思えば、お気に入りの女官たちの血を、特に美しい生娘の血を好んで差し出させ、夜な夜なすすっているという噂も出始めた」
 ――何で急にそんな変な話を。いや、それって、まさかあの人の……。
 「姫」という言葉にルキアンは反応する。シェフィーアのまとった飄々として得体の知れない雰囲気の中に、ときおり近寄り難いほどの気品も感じられたことは、その王家の血筋ゆえであるとすれば合点がいく。
 ――だけど、まるで戦闘狂や、吸血鬼みたいじゃないか。
 ルキアンが心の中で驚いたことを読み取ったかのように、リオーネが頷いた。
「いや、それどころか、あの様子じゃ、実際に人の命さえ奪っていたかもしれない。機装騎士として戦場で敵を倒した結果ではなく、ただの人殺しとして、自らの快楽のためだけに。いや、それだけは無かっただろうと思いたいが、どうだかね」
 信じ難い内容であったにせよ、リオーネの話が概ね真実であることは彼女の目が確かに語っている。ルキアンの方も、彼女の言ったことを何故か否定できなかった。目を見開いたまま何も言えなくなったルキアンに、リオーネは口調を若干やわらげ、道を踏み外したお姫様の物語について、その結末を付け加えた。
「やがて王家も、姫の倒錯した姿をもはや隠しきれなくなった。王は仕方なく、彼女をその高貴な血から切り離し、今後、王位継承とは一切かかわりの無い存在として、臣下であるデン・フレデリキアの家に、つまりは《灰の旅団》の団長のところに預けた。とても厄介だが無双の切れ味の剣として、勿体ぶって押し付けたんだよ。あの団なら、そんな危ない連中、居たって別に構わないからね」
 リオーネは、諦念を有り有りと浮かべた、それでいて悔しそうな涙をほんのわずか、その目に溜めて、一言ひとこと絞り出すようにルキアンに告げる。
「あんたのような、そんな信じ切った目で、あの子が他人から頼られるなんてね。ねぇ、ルキアン君、あの子のことを、シェフィーアを、頼みます……。あの子には、あれ自身が認めた仲間が必要なんだよ。人らしい暖かな想いを知ることのできるような。それが、できるかどうかは、とても疑わしいけどね。でも、あんたは何かを変える。一目見たときから、そんな気がする」
 リオーネからの思いもよらぬ言葉に、ルキアンは何といってよいのか分からず、恥ずかしそうに下を向いて口ごもっている。
 
「大丈夫、おにいさんならできます!」
 自身は部外者であるといわんばかりに今まで会話に加わっていなかったエレオンが、急に割って入ってきた。そして一言。
「だって、おにいさんは《御子》ですから」
 思わずルキアンは、飲みかけていた茶を口から吹いてしまった。高価な白磁のカップも無意識に手放してしまい、床に落ちていくぎりぎりのところで、彼は慌てて受け止めることができた。だが、手元も膝も床も、水浸しならぬお茶浸しの様相である。
 詳しい事情については理解していないにせよ、ルキアンの突然の動揺があまりにも本気のものだったので、ブレンネルが笑い転げている。いや、笑いの声さえ出ず、苦しそうに腹を抱えているのだが。
「な、な、何を……。エレオン? 《御子》って、君は、なぜそれを。いや、すみません、品の無いことを」
 リオーネに平謝りしつつ、ルキアンは懐からチーフを取り出して、こぼれた茶を拭こうとしている。だが、彼はすっかり上の空で、ただ床をこすり続けながらも、まったく拭き取れていない。
 右往左往するルキアンのことなど意に介さない調子で、エレオンがさらに言った。
「僕は、すべて知っているのです。おにいさん」
 エレオンがいつの間にか隣に座っており、ルキアンとの間で互いの二の腕をすり合わせ、無邪気に頬まで寄せてこようとしている。
 ――エ、エレオン、ちょっと変わった距離感の子だな。近い、近いよ、何これ!?
 ルキアンは、音が出そうなほど首を振って、目を閉じ、エレオンを押し戻した。
 それでもエレオンは笑みを崩さず、逆にルキアンの手首を掴むのだった。
「あ、リオーネ先生、そういえば今日はお客さんが来たので、お魚をまだ獲りに出かけていなかったです。今から二人で川に行ってきます。おにいさんにも手伝ってもらいますね。いいですよね?」
 何とも突飛な話のようだが、その言葉を待っていたかのようにリオーネは即座に答えた。
「あぁ、行っておいで。沢山釣ってきてよ。あたしはブレンネル坊と大事な話があるから。今晩は、久々に賑やかな、立派な食事にしたいね」
「はい、先生。それではご案内しますね。おにい……さん!」
 訳が分からないまま、ルキアンはエレオンに腕を取られて引き立てられていく。ひょっとすると、エレオンはリオーネから捕り手向きの体術でも習っているのだろうか、それともルキアンの頭の中が真っ白になっているだけなのだろうか、いずれにせよルキアンはまったく抵抗できないままに。
 庵から出ていく二人の後ろ姿を見ながら、何度か頷くリオーネ。
 そして、リオーネの横顔とルキアンたちの背中との間で視線を行ったり来たりさせている、怪訝そうな表情のブレンネルであった。

 


5.ふたりの想い


 

 気ままな軌跡で花の周囲を飛び回る蝶のように、エレオンは、ルキアンの隣に立ったかと思えば今度は後ろ、そして前に飛び出して先へと誘い、にこやかに弾けている。無邪気な妖精を思わせる魅力を振りまきながら、道すがらの草花や、鳥の鳴き声について、虫や岩石について、ひとつひとつエレオンが雑多な知識を披露する。海沿いの大都市、コルダーユで暮らしていたルキアンにとって、この山峡は目新しいものばかりだ。
「おにいさん。この花、知っていますか?」
 道端の少し奥まった茂みに手を伸ばしたエレオンが、はかなげながらも凛とした、小さな白い花をルキアンに差し出した。人との関わり合いがあまり得意ではない、どちらかといえば他者との親密な接触は避けがちなルキアンにとって、距離感を飛び越して懐に入り込んでくるエレオンの振る舞いは、いちいち気持ちを揺さぶられるものであった。それに対する受け止めに戸惑って、もはや反応すること自体をあきらめたようなルキアンに、エレオンが真面目な顔つきになって言った。
「僕の好きな花、おにいさんにあげます。花言葉は《あなたに、すべてを捧げます》」
「はい?」
 困惑するルキアンが、半ば裏返った声でエレオンの意図を問うと、彼は一転して沈黙し、ルキアンに背を向けて歩き出した。
「あ、あの、エレオン? いま、僕、何か気に入らないこと言ったかな。そうだったら、ごめん……」
 意味も分からず謝るルキアンに、なおも返事をしないエレオン。だが数歩進んだところで、エレオンは大きく振り返った。計画通りに、意味ありげな笑みを浮かべて。
「それは嘘、うっそでーす! びっくりしましたか?」
 心配して損をしたと、迷惑そうな顔つきになったルキアン。そんな彼の顔を見上げる目線で、エレオンは、喉で空気を擦るような、かすれた声でつぶやいた。
「本当は、この花はヴァイゼスティアーといいます。いにしえの勇者の時代、聖女を愛し、想いが届かずに魔界側の英雄へと堕ちた人の、最後の一粒の涙の生まれ変わりと言われています。そこが好きなんです。僕は、魔界に堕ちていった人の側の人間でしょうから」
 そのとき、ルキアンの瞳に漂う光に微かな変化が生まれたことを、エレオンは十分に理解していた。
「あ、おにいさん。今の言い伝えを聞いて、一瞬、何か共感するところがありましたね……」
 エレオンは一方的にルキアンの手を握ると、そのまま引っ張って小走りに駆け出した。
「闇、深いですね」
 だが、それは、この二人の宿命を考えれば、ひとつの歪んだ誉め言葉だ。

――何なんだ。あんたたちは。
 そうしたルキアンとエレオンのやり取りを、気取られぬよう天空高くから見張る者がいた。オパールの遊色よろしく七色に輝きを随時変化させながらも、人の子の瞳には決して映らない、おそらく旧世界の高度な光学迷彩あるいは精霊迷彩を、いや多分、それ以上の特殊な能力を備えた未確認のアルマ・ヴィオ、その乗り手の《美しき悪意の子》ことヌーラス・ゼロツーである。ルキアンやエレオンと同じく銀の髪と青い目をもち、《月闇の僧院》の執行部隊として先頭に立つ、人由来の、人の姿をした、しかし本質的には人からはもはや遠くなった存在だ。御子と同じく。
 ゼロツー、彼あるいは彼女は、子犬のようにルキアンにじゃれつくエレオンを機体の魔法眼で拡大してとらえながら、憎々しげに追う。一見して性別の境界を越えたような互いの姿がどこか似ていることに、さらには互いの境遇に、一種の同族嫌悪を感じてでもいるのだろうか、かなり感情を高ぶらせている。
 ――失敗作、何の役にも立たないゴミ以下の《不完全な片割れのアーカイブ》が、心底幸せそうに笑っちゃって。あんたなんか、あの婆さんが面倒な相手だから、ネリウス師父(マスター・ネリウス)がお情けで放任しているだけだろ。
 ――それに、ルキアン・ディ・シーマー。真の闇の御子のくせに、何を無駄な時間つぶしてるのさ。
 ゼロツーは声を震わせた。いや、アルマ・ヴィオと融合し《ケーラ》に横たわる今のゼロツーにしてみれば、音や響きを伴った現実のものにはならない、心の声であったが。
 ――僕らヌーラス、《不完全な片割れの執行体》は、死や暴走の恐怖におびえながら、こうして活動してるのに。あんたには力があって、やるべきことがあるのに……呑気に未来に迷って、こんな山奥でイチャイチャしてるのか。
 ――そもそも、あんたは、初めて成功した《ロード》によって生まれた、完全な《執行体》。だから、もともと対になる本来の《アーカイブ》が別に居るだろ。《ロード》に失敗して、魂の半分の相手を失い、自分ひとりだけ無駄に生まれ落ちてきた《不完全なアーカイブ》なんか、他の執行体と一緒にいたところで役に立たないのに。
 ゼロツーは冷え切った笑みを胸の奥にたたえて、二人の姿を見据えた。
 ――気に入らないな。ぶち壊したい。でも本当に壊すとマスターに怒られるから、ちょっと、いじめてやるよ。
 「お目付け役」のヌーラス・ゼロワンや、マスターのヌーラス・ゼロ、すなわちネリウス・スヴァンが同行していなかったことから、ゼロツーの悪意がルキアンとエレオンに、いや、エレオノーアに、ここで降りかかることになる。

 ◇

「おにいさん、着きました」
 ルキアンよりも数メートルほど先行したエレオンが振り返り、手に持った2本の釣り竿を掲げている。所々、道にまで張り出して邪魔する木々の枝を払いながら、ここまでやってきた二人だったが、突然、視界が開けた。ルキアンたちの辿ってきた川だけではなく、近隣の支流からも集まってきた幾つもの細く急な瀬が、集まって大きな淵を形作っている。
 道から岩を伝い、おっかなびっくりに淵に近づくも、吸い込まれるような、薄暗い壺の奥を思わせる水を蓄えた川面を目の当たりにして、ルキアンは身を震わせた。
「すごく、深いね……」
 落ちたらさぞ冷たいのだろうと、彼は一歩後ずさる。心地良く頬を撫でる風の暖かさからは考えられないほど、晩春の渓谷を流れる水は冷たい。当分はまだ人を拒否するつもりなのか、触れると凍てつくような、肌を切る感覚を残す。風に舞った水しぶきが、霧のように細かく散らばっていく。それらが溶け込んだ、ひんやりとした空気感。
「ここ、他の場所より、とっても大きな魚が釣れるんです。この前なんか、相手が大きすぎて竿が折れそうだったんですよ」
 エレオンはそう言って、釣り上げたのであろう魚の大きさを両手で表した。淵の周囲を睥睨する主さながらに、そびえ立つ大岩が一つ。それにエレオンは駆け寄り、軽々とよじ登って、ルキアンに手招きしている。
「おにいさん、こっちこっち。よく見えます」
 普段はおっとりとした動作であっても、こういうとき、エレオンは意外なほど俊敏な動きを見せる。それに対してルキアンは、恐々、腰の引けた様子で岩に手を掛ける。だが、少し上ったところで身動きがとれなくなり、カエルのように岩に張り付いて困っている。
「お、落ちる!」
「おにいさん。落ち着いて。僕が引っ張ってあげます」
 エレオンが手を差し出した。小柄で細い彼がルキアンを無理に引っ張りあげようとすれば、二人一緒に落ちてしまいそうな気もしたのだが、彼はエレオンの手を掴んだ。それを握り返した、細くて柔らかい指。
「離したら駄目ですよ! 僕の手を」
 そのままエレオンは、うつむき加減になると、風にかき消されそうなささやき声で言い足した。

「お願い、離さないで、ずっと。私の手を……」

 よじ登るのに必死で、エレオンのそんな言葉を聞き取る余裕もなかったルキアンだが、彼はふと見上げた。次の瞬間、何故か彼は足元を滑らせ、急に落ちそうになる。
「おにいさん! 危ないよ。僕まで落ちちゃう、暴れないで!」
 岩にしゃがみ込んだエレオンも、必死にルキアンを引っ張った。
 ルキアンは自らの愚かさ加減に呆れながら、とにかく落ち着いてエレオンのところまで登ろうと、自分に言い聞かせる。しかし……。
 ――ちょ、ちょっと。エレオンって。
 先ほどエレオンが岩の上から手を差し伸べたとき、下から見たルキアンの目には、考えてもいなかったものが映ったのだ。
 ――男の子、じゃなくて……女の、子?
 羽織った濃紺のローブの下、白いシャツの胸元から、弾けそうに押し込まれた膨らみが見えたのだ。ルキアンは目を疑ったけれど、エレオンは間違いなく女性である。
 男であると思い込んでいた相手が女であったからなのか、それとも岩から落ちそうになったせいなのか、いや、おそらく両方ゆえに、ルキアンの鼓動はむやみに高まり、気持ちも平静を失った。
 そんなルキアンの気持ちなど知ることもなく、エレオンは手に力を込めた。
「おにいさん、もう少しです。頑張って!」
 自分よりもずっと重いルキアンを健気に引っ張り上げようとするエレオンに対し、よこしまな気持ちを起こして申し訳ないと思ったものの、ルキアンはエレオンのことが急に気になって仕方がなかった。意識し始めると止まらなくて、悪いと思いつつ、そっと上目遣いをすると、エレオンの白い胸元に視線が吸い込まれた。
「ご、ごめん!」
 何に対して謝っているのか、よく分からないままに、ルキアンは懸命になって這い上がることができた。平らな大岩の上に座り込んで、荒い息をしている。
「おにいさん、大変だったね」
 巨岩とはいえ二人が座るには決して広くはない場所がら、エレオンが窮屈そうにルキアンに隣り合った。
「エ、エレオン!? そ、その……」
 彼くらいの年頃の少年に、同年代の少女のことを意識するなと言っても難しいだろう。少なくともルキアンには。先ほどまでと様子の違う彼に、エレオンは首を傾げ、特に意識せず膝を寄せた。
「え、何ですか? おにいさん」
「あ、あ、あの、エレオン!」
 今度は、白いキュロットから伸びるエレオンの脚のことが、ルキアンはついつい気になった。考えてみれば、すらっとして、細く滑らかな、それでいて一定の肉付きのある脚は、自然にみて男性ではなく女性のそれである。
 ルキアンは無理に横を向いて、エレオンに尋ねた。
「エ、エ、エレオンって……女の子、なの?」
 事情も分からず、不躾だと思ったものの、ルキアンは率直に口にした。エレオンの答えが気になったが、彼、いや、彼女はこれまで同様に微笑んで、いや、これまで以上に満面の笑みを浮かべ、落ち着いた口調で答えた。
「はい。そうですよ」
「そ、そうなんだ、ね……」
「はい! 実は私、女の人だったのです」
 エレオンは改まった調子で頭を下げ、少し舌を出して苦笑いした。
「おにいさんを騙すつもりは決してなかったです。本当はエレオノーアと言います……。そう呼んでください。でも、よその人がいるときには、エレオンでお願いします」
 黙ってうなずいたルキアンに対し、エレオノーアは慌てて首を振った。
「あ、おにいさんが気にする必要はないです。別に私は、何か秘密があって、その、たとえば……お話にあるじゃないですか、王子のふりをして剣を帯び、戦わなければならなかったお姫様のように……そういうのとは違うんです」
 エレオノーアは大岩の上から、下界を見渡すといわんばかりの素振りで、四方を眺めた。
「リオーネ先生が、敢えてそうしなさいと。このあたりはまだ本当の山奥なので、めったに誰も来ないし、大丈夫なのですが……隣の村まで行くと、もう、そうではなくて、一見すると自然が豊かで平和な山里に見えますが……実際には、田舎は、都会とはまた違った意味で治安が行き届かず、警備兵も居なくて、山賊や人さらいのようなならず者たちが好き勝手に暴れています」
 彼女は溜息をついた。
「少し前にも、近くの村の娘さんが誰かにさらわれて、後になって遠い遠い街の……あんなところで、その、知ってますよね、何ていうのかな、娼館? で、見つかったですとか」
 頬を微かに赤らめたエレオノーア。さらに彼女は東の方を指さして続ける。
「怖いです。あっちの村の方では、女の人が山賊に襲われて、その、ひどいことされて……最後には命まで……。だから気を付けないと、って。独りで出歩いているときに、一目ですぐ女だと分かる姿を決して見せるなと、先生が。いや、こんなの、見たらすぐ女だって分かってしまうけど……だとしても、です」
 不安そうな表情をしていたエレオノーアが、それを気にしたルキアンを慮ってか、可愛らしく首を傾けて笑った。
「大丈夫です。私、こう見えて結構強いんですよ! リオーネ先生は、むかしミルファーンで一番優れた機装騎士だったので、私も武術を習っています。おにいさんも守ってあげますからね!!」
「あ、ありが、とう……」
 ルキアンは無意識にそう答えた。だが直後に、本当は、僕が護ると告げるべきだったろうと彼は思った。それは、自身が男であるからだとか、一応の戦士としてのエクターであるからだとか、そのような理由からではない。

 ――僕は、二度と繰り返さないって覚悟したじゃないか。人を傷つけたくないから迷って、そのせいで大事な人を失ってしまうのは、もう嫌だから……決めたじゃないか。僕は《いばら》になると、泣きながらでも戦うと。弱い僕をかばって消滅してしまったリューヌや、僕が戦えなかったせいで犯されたシャノン、殺されたシャノンのお母さんのようなことは、もう絶対にさせないと。

 ルキアンはエレオノーアを見つめた。瞳と瞳で。同じ光を宿した目で。
 その眼差しに込められた想いを、エレオノーアも、他人事ではなく己自身のこととして、真の意味において理解していた。

「おにい、さん……」

 

【第53話 後編 に続く】

※2023年6~7月に本ブログにて初公開。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

『アルフェリオン』まとめ読み!―第53話・前編

| 目次 | これまでのあらすじ | 登場人物 | 鏡海亭について |
物語の前史 | プロローグ |


天与に恵まれていない者が、
変わらぬ自分自身のままで居続けることを望むなら、
敢えて独りで歩むことも恐れてはならない。

(手記: 旧世界の集合住宅と思われる
       高き塔の遺構にて発見)

 


1.連載小説『アルフェリオン』本格復帰です!


 

「はい。今日は、きっと何かが起こります」
 土鈴(どれい)がころころと音を奏でるような、素朴で親しみやすい響きながらも、同時に凛とした強さをも内に感じさせる口調のもと、まだ年若い誰かがつぶやいた。そして水音。大小様々な石や岩の転がる手つかずの地面を、幾筋にも分かれて流れる谷川を臨みつつ、こぢんまりとした台地の上に人影がみえる。その控えめな声は、周囲に広がる鬱蒼とした樹々の中に吸い込まれ、あるいは、苔むした岩を噛み、白泡(はくほう)を生んでは消えていく沢の流れに、かき消されるように霧散していく。
「素敵な天気ですね。服が良く乾きそうです」
 独り言であるにもかかわらず、何故か敬語で紡がれる少し奇妙な語り口。その声の主は、おそらく近辺の木の蔦で編まれたのであろう素朴な籠の中から、洗いたての衣を手に取り、出来ばえに満足して頷くと、掌で軽くはたいた。木々の間に渡されたロープと、そこに揺れる洗濯物がいくつか見える。
 全体的に華奢な感じではあるにせよ、その後ろ姿を遠くから一瞥しただけでは、少年と呼ぶべきか少女と呼ぶべきなのか、いまひとつ分からない。膝裏まで伸びる紺色の上着が風に吹かれ、簡素な白いキュロットがみえた。どことなく僧衣を思わせる上衣から細長い脚が伸びている様子は、大人の服を借りてきた子供のようでもあった。
 黒い帽子の下から遠慮がちにのぞく髪は、朝日を浴びて銀色に輝く。もはや目を覚まし、みるみる天高く登っていく太陽を横目に眺めるその瞳は、大きく、よく動き、澄んだ神秘的な光をたたえている。石灰質の川底の悪戯によって翡翠色に照り映える、あたかもここ、ハルスの谷の水色のように。

「分かります。感じます。やっと会える……。私の大切な」

 ――おにぃ、さん。

 心の奥にしまっておくようにそう付け加え、《彼女》は振り返ると、両の掌を胸元で握り合わせた。自らに花の色の漂うことをまだ知らない、男の子のような横顔から、しかし伸びる柔らかな輪郭線は、この子がいずれひとりの女性になることを告げていた。

 ◇

 イリュシオーネ大陸のおよそ中央部、オーリウム、ミルファーン、ガノリスの三国が国境を接する地域には、大陸最高峰の山岳からなるラプルス山脈がそびえている。その峻険な峰々については、使い古された喩えを繰り返すまでもないであろうが、それでも敢えて言えば、あたかも三つの国を区切る大屋根のようだ。
 この世界の屋根ラプルスの北端から伸びる、幾分穏やかな山々が、オーリウムとミルファーンの国境地帯となるハルス山地である。ラプルスの様相とは――すなわち、荒涼として灌木や下草程度しかみられない、白くて無機質な岩だらけの山並みが屏風のようにそそり立つ光景とは――大きく異なり、ハルスは昼なお暗き森や無数の谷川に覆われた深緑(しんりょく)の世界だ。隣り合った山脈であるにもかかわらず、両者の間で環境がここまで違うという点は、もはや驚きを超えて、何か人知を超えた力の作用すら感じさせる。
 さらに、エルハイン、ミトーニアに続くオーリウム第三の都市にして北部の要であるノルスハファーン(オーリウム語で「北の港」の意)と一方で近く、他方にはミルファーンの王都たるケンゲリックハヴン(ミルファーン語で「王の港」の意)を裾野に擁するハルスの山々は、それら二つの大都に比較的近いにもかかわらず、容易には人跡の届かない深山であるという土地柄から、古き詩や昔語りの中でもすでに、都落ちの者たちや隠棲者の隠れ里としての独特な位置づけを与えられてきた。そして今も、俗世を離れた一人の者にとって、静かな終の棲家となっているのである。

「おやまぁ。エレオノーア……いや、エレオン、もう洗濯終わったのかしら」
 魔道士のような頭巾を被った、否、魔道士の「ような」と、つまり彼女が魔法使いそのものではなかろうと直ちに表現できることには、理由がある。それは、素人目にも彼女が呪文使いであるというよりは、むしろ自らの手でもって戦う人、闘士や剣士であることを想起させる独特のたたずまいからであった。生来の銀髪か、後天の白髪か、もはやいずれか分からなくなった、いまなお猛々しく美しい目の前の老女は、かつてミルファーンにその人ありと讃えられた機装騎士であった。ちなみにここはミルファーンではなく、そこにほど近い、オーリウム領内の辺境なのだけれども。
 ただ、かつての勇猛な騎士も、現在では、少なくとも普段は、慈母の微笑みを浮かべた穏やかなお婆ちゃんという印象をまとっていた。
「今朝はいつになく早いね。朝ご飯前に、ひと眠り、やり直したらどうだい? あたしは、まだ眠いよ」
 谷あいに隠れるように立つ簡素な小屋、扉を開けて元気に帰ってきたエレオンを、つまりは少年の名で呼ばれた少女エレオノーアを前にして、彼女は寝ぼけまなこで手を振った。
「いえ。リオーネ先生。今日は、じっとしていられないんです」
 洗濯物の入っていた網籠を部屋の隅に置くと、エレオノーアは両手で胸を押さえながら答えた。
「こう、心の中がぞくぞくと……」
「その目、何か特別なことを感じたのかい。まぁ、お前の直感は、時々、預言者も真っ青なものだからね」
 彼女のことを師と呼んだエレオノーアの頭を、老女は優しく撫でた。一見して上品な見た目に反する、武骨で古傷にまみれた指先で。
 北方の雄・ミルファーン王国は、オーリウムの《パラス・テンプルナイツ》やガノリスの《デツァクロン》、あるいはエスカリアの《コルプ・レガロス》のような、戦場の只中を駆け巡り、その勇名を世界に轟かせるエリート機装騎士団を有しているとは、必ずしも言えないところがある。だが、いわゆる「特務機装騎士団」、いわば隠密行動の特殊部隊に関していえば、イリュシオーネ各国が恐れる《灰の旅団》がミルファーンには存在するのだ。この灰の旅団の中でもひときわ優れた機装騎士として、かつて知られた人物が、今ではこのフードの老婦人、リオーネ・デン・ヘルマレイアに他ならない。
 エレオノーアの溌溂とした姿、上着を脱いで壁に掛け、台所に向かって小走りしていく背中を見ながら、リオーネは軽くため息をついた。
「こっちは、良くないよ。今朝は、あのろくでもない娘が夢に出てきちまった」
 リオーネはフードの上から頭をかき、忌々しげに首を左右に振ると、面倒くさそうに奥の部屋に歩いていく。

「シェフィーア……。最近のオーリウムの雲行きをみていると、遠からずミルファーンも、あの娘が嬉々として暴れ回るような事態に巻き込まれそうだね」

 


2.ナッソス城陥落、次なる戦いに向けて……


 

ナッソス城の激戦を経て一夜明け、緑の果ての地平から昇る朝日に中央平原が照らし出されたとき、その様相は、おそらく大方の予想とは異なるものであったろう。あれほど壮絶な戦いの翌日にしては、城の周囲に残されたその爪痕が思ったよりも少ないのだ。両軍ともに多数のアルマ・ヴィオが倒れ、魔法合金に覆われた巨躯の残骸が秒刻みで積み上げられていった戦の場には、奇妙なことに、大きめの遺物の影が点々としか見当たらない。不思議に思って四方八方に視線を走らせてみたところで、時折、アルマ・ヴィオのちぎれた手足や、散乱する外装の破片、折れて使えなくなった武器などが目に留まる程度であろう。
 わびしげに、思いのままに吹き抜ける風。その行く手を遮るものもほとんどなく、わずかに雑草が頭を揺らし、所々黒く焼けただれた赤茶色の地面。いま目の前にある隙間だらけの荒涼感は、辛い勝利の後の言いようのない気分がもたらす、いささか過敏化された人の感覚の産物などではなく、ありのままの現実にすぎない。

「やるねぇ、《ハンター・ギルド》の奴らも。もう、目ぼしい機体はほとんど転がってないな。ハゲタカって呼ばれたら、奴らもいい気持ちはしないだろうが、本当に、あっという間に集まってきて、見る見る運び去っていきやがった。まだ、あれから一晩だぜ?」
 朝晩には冷え込みもなお侮れない晩春の草原に立ち、ベルセア・ヨールは首をすくめた。金色の長い髪が風に煽られ、好き放題に踊っている。それを無造作に手でかきあげると、彼は感嘆とも解せる溜息をついた。
「持ち主の確認が取れる残骸については、可能な限りエクター・ギルドに返すって条件で、これだけ大規模な回収支援を引き受けてもらったそうだが。あちらさんもどこまで本気なんだか。まぁ、ハンターには胡散臭い奴も多いが、さすがにハンター・ギルドが組織立って動く場合、約束を破ることはないだろう」
 平時のハンターの仕事は、旧世界の遺跡の発掘や見つかった遺物の取引を中心に、人によってはいわゆる《運び屋》や《賞金稼ぎ》なども生業とするといったところである。だが彼らは、アルマ・ヴィオを用いた一定以上の規模の戦闘が発生すると――たとえば今回は内戦だが、その他にも領主間の紛争、軍やギルドによる山賊・海賊等の討伐、野武士や私兵集団同士の果し合い等にともなって――戦いの跡に放棄された兵器や破壊された兵器の残骸などから、使える部分をそれこそハゲタカのようにさらって回り、売り捌くのだった。こうした行為の多くは、本来なら王国の法に反するはずである。だが実際のところは、まだ生きている者から武器を奪ったり、戦いの行われている戦場で兵器を取得したりするのでない限り、ハンターたちによるそのような《回収》は、当局からも黙認されている。ちなみに同様のことは、ハンターの側でも、《戦士たちが去った後、そこに残されているものを》という表現でもって最低限のルールとして共有されているのだ。
 ベルセアの隣には、長身の彼に比べて小柄な青年が、湯気の立つ白いカップを手に立っている。飛空艦クレドールの《目》の役割を果たす《鏡手》、ヴェンデイル・ライゼスだ。上から下まで黒ずくめで、ギルドの関係者にしてはあか抜けた、猫のような雰囲気をもつ優男である。
「ほんと、軍が言いがかりをつけて残骸を接収しに来たり、野良のハンターやら盗賊やらが群がってきたりして面倒になる前に、ここら一帯をさっさと囲い込んで、使えるパーツは全部おいしくいただきました、って感じかい。で、ナッソス側の機体の残骸はほとんどハンターさんらの取り分になって、結局は、またこちらに売りつけられてくる・・・。現金な奴らだからな。ま、それで持ちつ持たれつだし、仕方がないけどね」
 ヴェンデイルは飄々とした笑みを湛えながらも、そこで言葉を一瞬飲み込んだ。
「それにしても・・・ルキアンも、あれだけ沢山やっちゃったのに、味方も含めた黒焦げの機体の山、もう、すっかり片付けられているな」
 あの戦いの最中、《鏡手》として戦場の動向を監視していたヴェンデイル自身が、正気を失ったアルフェリオン・テュラヌスの姿を誰よりもよく見据えていたのであり、また、そうせざるを得なかった。飲み物を喉に含ませた後、彼の声のトーンが少し低くなった。
「火を噴くドラゴンみたいに好き勝手に暴れやがって。ルキアン、どうしちまったんだよ・・・」
「そうだな。彼、どこに飛んでいったのやら」
 ベルセアは青空を望むと、指で前方へと弧を描くような仕草をして、その先に位置する地平を見つめた。二人の背後には、草原に停泊し翼を休めるクレドールの巨大な艦体がみえる。中央平原という場所柄、この規模の飛空艦の着陸できる場所が随所にあるのは有り難い。

 そのとき、実直そうな口調で挨拶しながら、柿色のフロックをまとった男が近づいてきた。目立って太めであるというほどではないにせよ、若干、肉付きが良いようにもみえる。
「おはよう。ベルセア、ヴェンデイル」
 金髪の下に広い額をもった男だ。見た目には三十代後半から四十代くらいに思われるが、ひょっとすると多少老けてみえるのかもしれない。
「やぁ、ルティーニ。いいのかい? 補給や何やらで大変なんじゃないの」
 ベルセアが彼を気遣う素振りをみせながらも、あまり深刻さがみられない。いま、こうしていた間にも、彼、財務長ルティーニ・ラインマイルがクレドールの裏方の厄介事全般を問題なくこなしてきたであろうことを、よく分かっており、信頼しているからだ。
「えぇ。ミトーニアのギルド支部が昨晩寝ずに頑張ってくれたこともあって、物資の補給には目処が立ちました。あとはアルマ・ヴィオですね。ルキアン君のアルフェリオンとバーンのアトレイオスが一度に欠けてしまい、汎用型が一体もない状況です。いま、本部に派遣を依頼しつつ、近隣の支部にも急募をかけてもらっています。依頼料も、私としては、かなり大盤振る舞いしましたよ」
「それだよ、それ。汎用型は居ないし、陸戦型を含めても、いま地上で戦えるのが基本的にオレのリュコスだけって状況、これでは《戦争》になんて行けないな。空も飛べるアルフェリオンのおかげで、昨日までは飛行型にも余裕があったんだが・・・。今回はサモンのファノミウルが一緒に来てくれているから、まだなんとかなってるけど、いつものままだったらヤバかったぜ」
 そういうとベルセアは大げさに頭を下げ、ルティーニにしがみついた。
「頼む、とても、とっても困ってる! 神様、ルティーニ様!!」
 にこりと笑ってルティーニが片目を閉じた。こうしてみると意外に愛嬌もある男だ。
「えぇ。任せてください。それで、これは耳寄りな話ですが、実はレーイに新しい機体が来るらしいですよ」
「本当? まさかのカヴァリアンまで壊されちゃって、これからどうなるのかと・・・」
 ヴェンデイルの目が輝いた。いかにナッソスの戦姫(いくさひめ)と旧世界の機体・イーヴァが相手であったとはいえ、ギルド最強の《あのレーイ》が戦闘不能まで追い込まれたということは、彼には今でも信じ難かった。
 ヴェンデイルに同意しつつ、ベルセアがいずれにともなく尋ねた。
「そうそう、レーイと戦ったナッソスの姫さん、どこ行ったの? あれからずっと行方不明だって聞いてるぜ。遺体が見つかったという噂もない。いや、遺体という線はないかもな。アルマ・ヴィオの損傷状況からみて《ケーラ》は無事らしいし、中のエクター自身が生きていてもおかしくないだろ」
「カセリナ姫ですか。まだ私も状況を把握していませんが、どうなされたのでしょうね。いずれにせよ、ナッソス方としては、切り札の《四人衆》が次々と倒され、あるいは戦線を離脱し、通常の兵力もギルドとの乱戦で削られ、そのうえに、制御を失ったアルフェリオンのブレスに焼き尽くされ・・・ルキアン君が去った時点では、もう戦える力も意志も残っていなかったようでした」
 昨日、激戦の果てに、その結果としてはあまりにも呆気なく、ナッソス城が明け渡されたことを思い起こしつつ、ルティーニが応じた。
 彼らの話を黙って聞いていたヴェンデイルが、立ち上がって遠くを眺めながら、あまり抑揚のない口調で付け加える。
「今回の戦い、こちらも、いまひとつ勝利感とかそういうのが足りない気もするんだけど・・・それでもさ、ナッソス軍が最後まで城に立て籠って、あれからみんな血みどろの白兵戦に入るような流れにならなくて、もっと沢山の人が死ぬことにならなくて、それは本当に良かったと思うよ」
「そうですね。私もそう思います。おや、来たようですよ?」
 ルティーニがナッソス城の方を手で指した。背中のマギオ・スクロープ1門のみ、つまりは最低限の火力しか備えていないティグラーと、MT(マギオ・テルマ―)で形成された光の武器や楯ではなく、実体型の槍と楯を持った「型落ち」感の否めないペゾンを中心に、およそ精強とは表現し難いアルマ・ヴィオの一隊が城に向かって進んでくる。
 その様子を見ると、ベルセアは額を押さえて苦笑いした。
「いま議会軍が《レンゲイルの壁》攻略に全力をつぎ込んでいるからって、あんなのを送ってくるしかないのか? あれじゃ山賊以下だろ・・・。それでも軍のお偉いさんたちには、《形》が大事なんだろうさ」
「えぇ、まったく。宮廷や保守的な人々に言わせれば、我々エクター・ギルドなど得体の知れない無頼集団にすぎず、そんなゴロツキのような者たちが公爵の城を奪って居座るなど、きっと許せないことなのでしょう。ただ、そんなところで揉めてしまうと、議会軍にとっても好ましくありません。それで、戦いの済んだ今さらになって、議会軍のあのような寄せ集め部隊がナッソス領に慌てて進駐してきた・・・と、いうわけですか。勿論、この城やナッソス領を放置しておくのは治安上も戦略上も好ましくないですし、一時的に統制下に置く目的で軍が部隊を送るのは当然でしょうが、あれではね」
 三人は顔を見合わせて溜息をついている。

 それからしばらくして、ルティーニはベルセアたちと別れ、クレドールに戻った。途中で会った仲間たちに手を挙げてひとこと交わしつつ、彼は薄暗い廊下を進んでいく。
 ――もうひとつ、クレヴィス副長から密かに頼まれていたことがありましたね。医務室に行かないと。
 彼はフロックの内側から一通の手紙を取り出した。怪訝そうな顔をして。
 ――しかし、ミトーニアの神殿書庫に至急向かうよう、シャリオさんにお願いするとはどういう意図でしょうね。こんな緊急時に。副長は、レマリア時代の古地図や街道図が残っていないか彼女に調べてほしいと言っていましたが、次の戦いのために何か考えがあるのでしょうか・・・。

 


3.もう一人の御子!? 交錯する運命


 

「な、な、何だ、こりゃ!?」
 突然、ブレンネルの素っ頓狂な声が森に響いた。人の気配の無い、深い緑の懐に、とぼけた叫びが反響する。これに続いた無音の間が数秒、何とも滑稽だったが、しばらくして思い出したかのように、数羽の小鳥が頭上の木の枝から逃げ去っていった。
 ブレンネルは地面にしりもちをついて、目の前を遮る白銀色の鋼の巨塊を見上げている。
「ルキアン君、本当に・・・エクターだったんだな。しかし、こんなアルマ・ヴィオ、見たことないぞ。翼が生えた、竜・・・それとも、鷲の・・・騎士?」
「す、すみません。驚かせてしまって」
 ルキアンは手を額に当て、眩しそうに日光を遮った。様々な樹木の織り成す緑の天井の間から、木漏れ日というには意外にも強過ぎる陽の幾筋かが、二人を射抜くように差し込んでくる。この様子だと、もう日は高い。すでに昼前だろうか。ルキアンは若干急いた様子で告げる。
「パウリさん、僕がアルフェリオンに乗ったら開けますから、下の乗用室に入ってください」
 昨夕、ブレンネルと出会い――それが実は初めてではなく、再会あるいは《二周目》の出会いであると彼らが覚えているはずもなかったが――結局、ルキアンは、この森に来るまでに自身に起こった出来事をブレンネルに話し、彼に助力を求めることにしたのだった。《初対面》の胡散臭げな文筆屋を彼が何故か信用できたのは、ひょっとすると、ワールトーアの廃村という閉じた虚ろな世界における、あの幻夢のごとき体験が、なおも二人の無意識の底に沈んでいるからかもしれない。
 ちなみに現時点では、ワールトーア村の痕跡は彼らの周囲にほぼ残っていなかった。そもそも、ルキアンとブレンネルが入り込んだあの廃村が現実のものだったのか、幻影だったのか、もはやそれすらはっきりしない。実際には、足元の茂みや入り組んだ木々の壁の向こうに、廃墟の名残くらいは隠れていても不思議ではないだろうが。しかし今のルキアンには、ただ戦場から逃げ去って気が付けばここにいたという記憶しかなく、ワールトーア村のことは、ブレンネルに聞いて《初めて》知ったにすぎない。ブレンネルにしても、《ワールトーアの帰らずの森》の噂話を調べにやって来たことは覚えているにせよ、そこまでである。一応、彼は昨晩から今朝にかけて周囲を歩き回ってみたものの、せいぜいの成果は、かつて街路に敷かれていた石畳らしきものが点々と顔を出しているのを何か所か見つけた程度であった。
 いや、それ以前にブレンネルの目の前には、存在すら怪しいワールトーアの廃村よりもずっと興味津々な素材、オーリウムの内戦に深くかかわる白銀の天使とその乗り手がいるのだから。昨晩、彼は、飛びつかんばかりの勢いでルキアンの願いを聞き入れ、ある助力をすることにした。
 地面に片膝をついて屈み込み、森に幾分埋もれるようにしてアルフェリオンが置かれている。どことなく危なっかしい動作ではあれ、予想外に手早く機体に乗り込んでいくルキアンを見て、ブレンネルは、戦いとは縁の無さそうな彼がエクターとしての経験を本当にもっていることを、実感させられるのだった。
 そうしている間にもアルフェリオンは、鈍い響きを伴って兜のバイザーを降ろし、奥のくらがりで目を青白く光らせた。乗り手を得て、その魂と融合し、かりそめの生命を再び吹き込まれたのだ。魔法合金の装甲面を光が縦横に走り、白銀色の輝きが一段と増したようにみえる。幾重にも結界が展開され、目には見えないにせよ、あまりにも強い魔法力の波動が伝わってくる。
「おいおいおいおい、すごいな! この肌を刺すみたいな感じって」
 思わず声をあげたブレンネル。さらにアルフェリオンの背で六枚の翼が開かれ、森を貫いて真昼の太陽を浴び、煌めく威容を目の前にして、彼は、ただただ息を呑むばかりだった。

 ◇

「あの、このあたりでしょうか。ハルス山系にさっき入って、この谷の上を飛んで、両側から迫る崖があって・・・。あ、もしかしてあれが、パウリさんが言っていた、滝ですか?」
 遥か上空に輝く一点の光。それは真昼の刻に迷い出た星などではなく、銀色の閃光となって、およそ現実味のない速さで飛ぶ何かだ。アルフェリオン・ノヴィーア――その翼を自身に重ねているルキアンは、アルフェリオンの魔法眼にも強めに意識を込め、視点を地表に寄せてみた。大写しになった視界の中、ほど近い場所にあると思われる源流から、険しい崖を経て流れ落ちる、いわゆる「魚止め」と呼ばれそうな滝が見える。
「そうだ。あそこだよ。どこか降りられるところがあれば頼む。近くにリオーネおばさんの庵がある。もし、今も引っ越してなかったら、だけどな」
 トランクの中を思わせる、お世辞にも乗り心地が良いとは言い難い乗用室にて、ブレンネルは身体の位置がうまく定まらず、窮屈そうに手足を動かしている。ルキアンの声は機体を通じて響いてくる。どうも妙な感じだが、声は多少こもったような音になりがちではあれ、それなりに明瞭に聞き取れた。
「しかし、このアルマ・ヴィオ、どんだけ速いんだよ。着くのは夕方か夜になるかと思っていたが。まだ、さっき乗ったばかりだろ・・・」
 いかに立派な翼があるとはいえ、所詮は人の姿をした汎用型らしきアルマ・ヴィオ、まともに「飛べる」のかも怪しいと疑っていたブレンネルだったが、そんなアルフェリオンが飛行型アルマ・ヴィオにさえ不可能な速さで飛び、その驚きも冷めないうちに王国北部のハルス山系に到達したことで、いったい何が起こったのかと戸惑っている様子だ。

 ◇

「来ましたね」
 アルフェリオンが到着するよりも少し前、ハルスの谷を抱いた今日の気持ち良い蒼穹には、まだ何の影も映っていなかったとき、これから起こることにすでに気づいた者がいた。
 件の滝の前に置かれた小さな木製のベンチに、銀髪の少年らしき者、いや、エレオンことエレオノーアが腰掛けている。彼女は、ベレー帽を思わせる濃紺色の帽子を手で押さえながら、嬉しさが漏れ出しそうな弾んだ声でつぶやく。
「はい、待っていました」
 彼女は何の邪気も感じさせない澄んだ目を細め、そして再び開く。
「ずっと、待ってたのです」
一転、彼女の左目には、素朴な姿には似つかわしくない、ある種の魔術形象が浮かび上がっている。金色に輝く何重かの魔法円、その隅々にまで同じく黄金色の光で描き込まれているのは、現世界のいかなる国の言葉でもなく、旧世界のそれですらない得体の知れない文字と、見知らぬ記号や数式のような何かで記述された、極めて高度で複雑な術式。
「ふぅ・・・」
 彼女は深く息を吸い込み、小さな声とともに吐いた。
「やっと会えます」
 一瞬で左目の瞳が漆黒に染まり、金色の魔法円が白熱化したかのように、閃光のごとく輝きを増した。凄まじい魔力の高まりに、彼女の周囲の空間が歪み、靄さながらに二重三重に揺れている。それに呼応し、付近の山々や木、草、岩、すべてのものから色が失われ、灰色に凍り付いたかのように感じられた。

「おにい、さん」


【第53話 中編 に続く】

※2023年6月に本ブログにて初公開。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

男装の美少女エレオンとミルファーンの夏祭り?

本ブログの連載小説『アルフェリオン』、第55話「五柱星輪陣」の公開に向けて鋭意執筆中です。

しかし……私の場合、計画的にコツコツと少しずつ書きためるというよりは、突然、何かが降りてきた(笑)ような乗り気になったときに一気に書き上げてしまう、というスタイルを取っています。これしかできないものでして。
現在、その乗り気の神がまだ降りてこないため(苦笑)、AIのHolaraさんと共に、PR画像生成を通じて作品の将来の構想を練りつつ、遊んでおります。申し訳ございません。
 
 
そこでまずは、エレオンのPRスライドを公開!
なぜ浴衣っぽい服装なのかについては、謎です。最近、『アルフェリオン』関係の画像ではエレオノーアのものばかりが出てきて、エレオンが登場しないので、少し寂しい気もするというのか、「彼」の姿を久々に見たくなりました。もちろんエレオンとエレオノーアは同一人物なのですが、両者の違いは単に男装か本来の女性としての姿かにはとどまらず、かなりキャラとしての特性も違います。
 
ちなみにミルファーン王国の夏祭りにエレオンが足を延ばしているということは、彼(彼女)はやはり第55話で退場しないということなのでしょうか。いや、そこは、まぁ……。

彼女の服装、浴衣っぽい画像になっているのは、「おまけ」あるいは、いわゆる「サービスカット」(?)です。
需要があるのかどうかは、定かではありませんが。
 
それから、第54話以降、エレオノーアが成り行き的に受け入れている例のワルキューレっぽい姿を、エレオンにもしてもらいました(!)。こちらも「誰得」か、よく分からない企画なのですが……。
 
 
(一応、「僕」は、「エレオン」と名乗っているときには男性キャラ扱いなんですけど……)
 
エレオンだと、結構、格好いいですね。
 
下記は、同じくエレオンの「ワルキューレ版」の全身画像です。
しかしエレオンも本来は女の子ではあれ、あくまでも「男性キャラ」に属しますので、エレオノーアの「あれ」と同じ格好をさせるのは、ちょっと心の中で何かが咎めます(苦笑)。
 
 
「彼」からすれば、このくらいで勘弁してねというところでしょう。
何だかとぼけた感じではあれ、そこがかわいいかも。
 
今後、エレオノーアではなく敢えてエレオンの方でたとえば舞踏会ドレス姿(笑)だとか、エレオンを少女として扱うような場面も、ありかもしれません。男装のエレオノーア(一応「男の子」扱いのキャラ)というよりも、ボーイッシュな感じにしているときの少女エレオノーアということで。エレオノーア自身は、普段はかなり女の子女の子したキャラですので、ちょっとイメージを変えてみるのもメリハリが出てよいかもしれませんね。
 
最後に、ミルファーン王都での夏祭りに関して、もう1枚、PRスライドです。
 
 
本作きっての清純派かと思われたフェロンヌ嬢は、結局、シェフィーアさんの「毒牙」にかかったというのか、いいようにたらし込まれてしまったようですね。この人、シェフィーアさんは、本当に奔放で、とんでもなくて、でも主人公ルキアンにとっては最大の理解者なのです。困りました…。
 
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました!
読者様からの応援にもいつも感謝しております。
まだまだ暑い日が続きますが、猛暑にも負けないよう、『アルフェリオン』と鏡海亭を充実させていきたいと思います。
 
ではまた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

哀しみの白い花の伝説とその真実?―第55話PR画像第三弾

連載小説『アルフェリオン』、新たに始まる第55話「五柱星輪陣」の掲載に向け、現在執筆中です。
本日は、第55話PR画像の第三弾を公開します!
 
 
おぉ、若干、少女漫画系のファンタジー作品(?)のような雰囲気も入っているでしょうか。
 
ところで、画像の中身、これは……。左下の方にいるのは、かつての闇の御子であるルチア(Luciaと綴りますが、ルーシアでもルキアでもなく)と、それから……フィンスタル(Finstal)と書いてありますね。フィンスタルさんって、エレオノーアが言っていた伝説の? 実在していたのでしょうか。しかも、なぜルチアと一緒にいるのでしょう。
 
前述の通り、ルチアは闇の御子であり、伝説に出てくる例の聖女ではありません。ひょっとして、エレオノーアが勝手に妄想していた「伝説の続き」というのは、つまり、後の世に生まれ変わったフィンスタルは闇の一族の娘と幸せに云々という彼女の空想したお話は、実は本当のことだったのでしょうか?
 
そもそも、なぜこのタイミングでルチアが出てくるのでしょう。もちろん故人なので、過去の回想の話になるのか、あるいは以前のルカの場合のように、本人そのものではなく残留思念か何かが出てくるのでしょうか。小説本編が待たれますね。
 
ルチアの今回の画像については、以前の画像よりも年齢を少し高めに導着し直しました。小説の中でも、彼女はルキアンより少し年上だと以前に描写されていたので、おそらく20歳は超えているでしょう。
 
実はルチアの瞳の色は茶色なのですが、今回の画像のように赤もよい雰囲気です。特殊な能力を持っている人なので、ちょっと変わった色が良いかもしれません。
 
それから、黒騎士フィンスタル、とっても男前です(笑)。
ここだけ違う作品のようだ。
 
右上の方にいるルキアンの顔画像も新しいヴァージョンです。
こちらもなかなかよい雰囲気ですね。
 
エレオノーアの画像は特に新しくはありません。
 
ルキアンとエレオノーアの顔アップをこうして並べてみると、髪と目の色が同じなので、同じ一族っぽいというのか、何だか本当の兄妹みたいにもみえますね。
 
なお、エレオノーアがルキアンのことを「おにいさん」と呼んでいることについては、まだ「ルキアン」という名前を知る前からエレオノーアが彼のことを空想し、心の中で思い続けていたため、まだ名前もよく分からない素敵なおにいさんということで、自分の中では「おにいさん」と呼んでいたという経緯があります。
そのため彼女の中では、「真の闇の御子=おにいさん」でもう長らく定着していて(笑)、ルキアンという本名が分かった現段階でも呼び方は「おにいさん」で固まっており、いまさら変わらないようです。
 
また、ルキアンを「おにいさん」と呼んでいても、エレオノーアと彼の年齢は、ほぼ変わらないような感じもします。たとえば、二人とも同じ年の生まれでルキアンの方が誕生月が早い、という程度の違いかもしれません。そのあたりは、敢えてぼかしてあるのですが。
 
彼らのような「ロードで作り出された闇の御子」の場合、その年齢は素体になった人物の年齢にも左右されるため、御子としてこの世に現れたときからの経過年数イコール単純に年齢にはならないのです。見た目の幼い御子の方が実は先に生まれているということもあります。たとえば、赤ちゃんが素体だった御子が先に生まれ、その後に少年を素体とする御子が生まれた場合など……いや、しかし、そう書いてみると、「月闇の僧院」の人々は、本当に非道なことをしていますね。
 
ちなみに、「お兄ちゃん」とか「兄さん」と呼んでいると本当の兄妹のようですが、エレオノーアのような「おにいさん」という呼び方は少し違う感じがします。それでいて実の兄妹みたいに聞こえるところも若干あるので、何というのか、ちょっと背徳的な響きがして何ともかんともです(苦笑)。仮にエレオノーアが「ルキアン」とか「ルキアンさん」というふうに彼のことを呼んでいたら、印象が相当違いますよね。
 
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました!
読者様からの応援にもいつも感謝しています。
まだまだ暑い日が続きますが、ご自愛くださいませ。
こちらも猛暑に負けないよう、AIのHolaraさんともども、『アルフェリオン』と鏡海亭を充実させて参りたいと思います。お楽しみに。
 
ではまた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

物語の分岐点?―今だから明かせる不採用シナリオ案

連載小説『アルフェリオン』、第54話「御子の力」が昨日終了し、次回より第55話「五柱星輪陣」が連載開始となります。本日は、その第55話のPR画像第二弾を公開です。
 
 
生成AIのHolaraさんは、さすがAIだけあって猛暑もものともせず(当たり前ですが)、相変わらず素晴らしい画像が導着されています。鏡海の方も、ほんの少しずつですが、画像の加筆修正技術が向上してきたかもしれません。
 
ということで今回も、例のお二人さんに、『アルフェリオン』執筆の舞台裏を語ってもらいましょう。
 
 
な、何だ、この画像は。
新番組『魔法少女エレオノーア』が始まったとでもいうのか!?
 
しかも、最初から最終回の予告みたいな勢いの画像ですね。
でも違います、シェフィーア様。
エレオノーアが魔法少女かヴァルキリーみたいな格好をしているのは、別に変身でも何でもなく、物語の必然的な展開(?)として、実際にそういう姿になったのですから。詳しくは第54話(その5・完)をご覧ください。
 
レイシア、これは実にけしからん!
私が熾烈な競い合いを勝ち抜いて、あと一歩でヒロインに成り上がれるところまできて、勝利宣言目前だったのを、その野望を完膚なきまでに破壊したのがエレオノーアだ。全国の読者様待望の「ミルファーン編」は、私の出番は、いつになったら来るんだろうか。
 
 
 
しかもコスプレまでして(違います)、アピールしおってからに。
けしからんにもほどがある。
 
いいえ、けしからんのはシェフィーア様です。
シェフィーア様のキャラ設定でヒロインの座を狙うなんて、無理がありすぎですから。
第53話で驚愕の過去をバラされて、とどめを刺されましたよね。
 
ぐぬぬ。はっきり言いおって。
そういえば、冒頭の第55話PRスライドをもう一度見てみろ。
エレオノーアに目を奪われがちだが、何気に、普通の小説だったらラスボスとして出てくるような神話級の竜が、しれっと描かれているではないか。
なぜこんな段階で唐突に?
もしかして、いきなり連載打ち切りの最終話になるのか!?(苦笑)
 
さぁ。一緒に黄金仮面(「老人」の黄金仮面)の画像もありますが、何か関係があるのでしょうか(棒読み)。四つの頭をもった「古き者」に関する漠然とした描写と、それが何の正体であるのかについては、以前に一度、本編の中でも出てきていますよね。
 
それはともかく、私が鏡海さんのパソコンから極秘裏に入手した情報によりますと、実はエレオノーアの登場にかかわるシナリオ原案は、2種類あったそうなのです。
今回は、その二つのシナリオについてお話をします。対比して楽しんでください。
 
おぉ、一方は今の第53話以降で採用されたシナリオで、ということは、もう一方は採用されなかった……そうか、私がヒロインになる方のシナリオだったのか。
 
しつこい人は嫌われますよ、シェフィーア様。
2つのシナリオを以下に挙げてみます。ご覧ください。
 
【シナリオ1(採用済:現在のストーリー)】
 
主人公ルキアンがワールトーアの廃村にたどり着く→廃村のことを調べていた作家ブレンネルと出会う→マスター・ネリウスと再開し、自身の過去や「聖体降喚(ロード)」の真実を知る→しかし「絶界のエテアーニア」の力によってワールトーア滞在中の記憶を失う→ブレンネルは、ミルファーン王国のシェフィーアのもとに行こうとするルキアンに対して、格好のコネを持つ人物である知人のリオーネを紹介する→リオーネのもとに居た(「月闇の僧院」から逃亡した)エレオノーアと、ルキアンとの運命の出会いが!
 
【シナリオ2(採用されなかったストーリー)】
 
ルキアンがワールトーアの廃村にたどり着く→廃村のことを調べていた作家ブレンネルと出会う→マスター・ネリウスと再開し、自身の過去や「ロード」の真実を知る→《以上は採用されたストーリーと同じ。ここから分岐》→ネリウスが、ルキアンに対し、彼と同じく「ロードによって作られた闇の御子」であるエレオノーアのことを教える(「絶界のエテアーニア」は出てこない。ルキアンはワールトーアで知ったことを今後もすべて記憶したまま)→エレオノーアのところに行く(彼女を保護しているのはこちらでもリオーネ。だが、リオーネは実は「僧院」のメンバーであったという設定に)→エレオノーアと、ルキアンとの運命の出会いが!→《これ以降は、現在のストーリーと同様》。
 
うぅむ。シナリオ2の方が、話運びに無理がないというのか、安定している感じだな。リオーネ先輩が「月闇」のメンバーだったという地味に衝撃的な点をのぞけば、だが。
シナリオ1は、色々と超展開すぎるぞ。まぁ、開き直ってそれを売りにしている作品だから、作者的にはよいのだろうが。偶然の上にまた偶然でストーリーが都合よく展開し、一連の偶然がむしろ必然の因果の流れみたいになっているという……。
そこまで無茶をしてシナリオ1を採用した理由とは何だったのだろう。
 
そこが重要ですね、シェフィーア様。
先程の2つのシナリオの間にある大きな違いは、(1)ワールトーアで知った重要な事実をルキアンがその後も覚えているか否か、(2)エレオノーアが「僧院」から逃亡したか否か、です。
おそらく作者が狙ったのは、ルキアン自身の誕生の秘密や「ロード」の秘密を読者様方は知っているのに、主人公ルキアン自身は知らない(記憶を封印されている)という状況を作り出すことだったのではないでしょうか。そのために「絶界のエテアーニア」という旧世界の遺産を、敢えて登場させたのでした。
 
あんなデウス・エクス・マキナ的な強引な解決をするよりは、ルキアンが自身の体験を通じて秘密を知るというかたちではなく、ルキアン以外の登場人物に秘密を語らせて読者様に伝えるというやり方でも、よかったのではないか? たとえばアマリアなど、そういうのは得意だろう。マスター・ネリウスでも良かったかもしれん。
 
どうでしょうか。
それではやたらと「説明」っぽくなってしまうような、味わいも深みもない書き方になりそうな感じがします……。ルキアン自身が体験し、知ることで彼の苦しみや衝撃を描くという点にも意義があるのでは。
 
だが、そのうえで、事が済めば記憶を再び封印されてしまうとは……マスターや姉との幸せな幼少期の記憶まで、せっかく思い出したのに、また忘れさせられたんだぞ。作者、人でなしだな。
 
人でなしとは、どのお口がおっしゃいましたか、シェフィーア様。
 
うぐぐ。レイシアはいつも手厳しいな…。
まぁ、シナリオ2の場合、実際、こういう問題もあるぞ。もしルキアンが「ロード」の実態を知ったまま、現在と同じようにストーリーが進むのであれば、それは何というのか、ルキアンらしくないな。
彼は、引っ込み思案な半面、いったん火が付いたら一足飛びに過激な行動に移す傾向があるヤツだ。「ロード」の非道さを許せない!などといって、「僧院」の本拠をアルフェリオンで即刻叩き潰しに行くかもしれんぞ(苦笑)。ストーリーの進行上、今の時点でそんなことをされるのは時期尚早だ。
 
そうですね。
あるいは、ワールトーアでの件を記憶したままだと、ルキアンが真実の重さに耐えられず、心が崩壊してしまったかもしれません。あ、そこをエレオノーアが救うという流れだと、それもまたドラマチックでしたか(笑)。
 
いや、レイシア、それは違うな。
崩壊しそうなルキアンが、自身の唯一の心のよりどころとして勝手に理想化していた相手、つまり私に会うため、ボロボロになってミルファーンにたどり着いて、泣きながらすがりついてくるんだろ。それを私がおいしく手なずけました(鬼畜)。
元々は、そういう原案もあったんだぞ。くうぅ、そこをあのエレオノーアめ……。
 
やっぱりシェフィーア様は、設定通りの外道ですね。
ルキアンに後で謝ってください。そんな歪んだキャラでは、ヒロインを演ずるなど到底無理です。でも、その第三のシナリオ、いや、最も初期からあったシナリオ案も、かなり実現可能性が高かったそうですよ。しかし、残念でしたね。
 
それにしても、シナリオ1の「絶界のエテアーニア」に関しては、取ってつけたような超展開すぎましたか?
鏡海さんのメモによると、エテアーニアを出した理由としては、その他にも、単なる「演出・雰囲気作り」というレベルではあれ、ワールトーアでルキアンとブレンネルが体験した一連の出来事について、どこまでが現実でどこまでが幻だったのか、どこまでが真実でどこまでが嘘だったのか、曖昧で分からないようにして余韻と謎を深めたかったということもあるようです。
 
実は、そこが結構大きい理由なのかもな。
それから、視点を変えてみると、ボツになったシナリオ2が採用されていた場合、エレオノーアのキャラが今とは随分変わっていたかもしれないぞ。
シナリオ2のように、ルキアンがエレオノーアのことを「月闇の僧院」のネリウスから紹介されるという形であれば、エレオノーアはまだ「僧院」の組織に所属する人物のままというのが普通だろ。組織から逃亡した人物の居場所をネリウスがルキアンに教えるのは、変な気がする。
もっとも、ネリウスの性格を考えれば、エレオノーアを助けてやってくれ等々と言って、組織に対する事実上の裏切りとして、ルキアンにそっと彼女の居場所を教えることがあっても、それほど無理はなかったかもしれんな。
 
 
今の点は無視できませんね。
シナリオ2のそのような流れを前提にすると、エレオノーアは、「人工の闇の御子」という属性に良くも悪くももう少しふさわしいキャラになっていたように思います。端的にいえば、そうですね、もっとサイボーグみたいな人物として描かれていたかと。無機質な性格で、強化人間あるいは人造人間っぽい雰囲気の銀髪の美少女……なんというか、思いっきり、ありがちなキャラです。
 
いやいや、それって、すでにレイシア、お前とキャラがかなり被ってるだろ?(笑)
 
鏡海さん、これは厳しいところを突かれてしまいましたね。
ちなみにエレオノーアは、今の時点だと、リーンとも少しキャラが被っています。話し方も何となく似ていますし、書き分けにメリハリを出していく必要があります。
あと、エレオノーアの男装時(エレオン)の一人称は「僕」ですが、この物語で、「僕」と称する若い女性キャラはあと二人いますから、これも書き分けに要注意です。
ちなみにそれは、妹の方のクレメント、つまりプレアーと、ヌーラス・ゼロツー、いや、エリスです。特にプレアーは、「お兄ちゃん」大好き(こっちは本当に血がつながっていますが…)かつ「僕っ子」なので、その二点の限りではエレオンとキャラ設定が非常に似ています。まぁ、プレアーも、それからエリスも、エレオン(エレオノーア)とは性格が全然違うので、問題ないかと思いますが。
 
話を戻して、シナリオ1に基づく現在のストーリーでは、エレオノーアは、顔も名前もまだ知らなかった「おにいさん」(=真の闇の御子=ルキアン)にただ一目会いたいという想いだけで、たとえ追っ手に粛清されてもよいという覚悟で「僧院」を逃げ出したということになっている。
何というか、エレオノーアの健気さ、一途さ、そして思い込みの激しさ(苦笑)が前面に出てきている部分だ。
 
はい。その変な勢いが、いまのエレオノーアというキャラを作っているといっても過言ではありません。
もしもシナリオ2が採用されていたなら、エレオノーアは今のように活き活きとは動き出していなかったかと。活躍の機会もずっと減っていた可能性があります。そして「名目上のヒロイン」だとか「ヒロインのふりをしたモブキャラ」だとか、言われていたかもしれませんね。「設定上のヒロイン」ことカセリナがそうなってしまった(!?)のと同じように。
 
ちなみに鏡海さんのメモによると、元々は、エレオノーアのイメージは、不採用のシナリオ2の場合に近いような、もう少し無機質な感じのキャラであり、性格の面でも、もっと受け身で慎重な性格だったはずでした。ところが今では、エレオノーアは天然で、かつ、自身の熱情に真っ正直で、「おにいさん」のためなら何でもします!という危なっかしくて仕方がないキャラですが。
 
うむ。たしかに危なっかしい。
もし真の闇の御子がルキアンではなく、「闇」属性に相応しい(?)もっと悪い男だったなら、エレオノーアはいいように身も心ももてあそばれ、ただの道具のように搾取され、色んな意味での「奴隷」にまで身を落としていたかもしれんな。
 
そうではなくて、大切にしてくれるルキアンが真の闇の御子で幸いでした。
「こんなに幸せでいいのかな」と、第54話でエレオノーアが号泣した背景には、そういう思いもあったのかと考えます。
ちなみに私も、拾ってくれたのがシェフィーア様でよかったと思っています。感謝。
 
あ、ははは。こんなところでそれを言うか? そうか、うむ、それは、そうだな(赤面)。
ともあれ、エレオノーアの今後にはますます目が離せそうにない。
最初に登場した頃の彼女に対しては、「頭のネジが何本か飛んでしまっている残念な子」だとか、「都合の良すぎる女」だとか、「清楚な顔して距離感がおかしい人(ただし対ルキアン限定)」だとか、あるいは「物語も第50話を過ぎているというのに、ぽっと出のキャラがいきなりヒロインになり、これまで積み上げられてきたストーリーや作品の雰囲気をかき回した」だとか、あまり良くない見方も、もしかするとあったかもしれん。
それでも今は、言いたくはないが、この小説を背負っている重要キャラの一人になったな。
だが私もまだまだ負けんぞ。
 
はいはい(棒読み)。まぁ、頑張ってください。
それではこのへんで。
本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました。
いつも応援してくださる読者の皆様に、感謝申し上げます。
ほら、シェフィーア様も一緒に。
 
あ、あぁ、分かった。
暑い毎日だから、対策は十分にすることだな。身体を大事に。
 
ではまた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

第54話(その5・完) その想いで、道を切り開け!

目次これまでのあらすじ | 登場人物 鏡海亭について
物語の前史プロローグ

  --- 第54話に関する画像と特集記事 ---

第54話PR第54話PR第二弾 |

 


第54話 その5
 
 《地》の御子・アマリアの姿をそのまま写した思念体は、ゆらゆらと陽炎のように揺らめきながらも、虚ろな者とは思えない圧倒的な存在感でもってルキアンに語りかける。
「手を出せ、ルキアン・ディ・シーマー」
「は、はい……」
 ルキアンが恐る恐る右手を差し出すと、その上にアマリアは手を重ね、何か一言つぶやいた。実体のない手で触れられても直接的な感触はない。だが、ルキアンは掌から体中の血管の隅々に至るまで何かを送り込まれたような感覚に陥り、思わず寒気を覚え、次いで爪先から頭頂に至るまで電気が走ったかのごとく身体を固くした。そして最後に、掌の中心部に焼けつく痛みを感じる。
 ――おにいさん! 大丈夫ですか?
 ルキアンの肩にとまっていた黒と銀の蝶は――すなわち、エレオノーアの心が彼の支配結界《無限闇》の力で具現化され、結界内にとどめられた姿は――驚いたように羽根をばたつかせている。
「これは?」
 火傷に似た感覚がまだわずかに残る手のひらを、ルキアンが見つめる。麦の穂を思わせる黒い紋章が浮かび上がっていた。
「《豊穣の便り》の刻印だ。私が支配結界《地母神の宴の園》を通じて大地から吸収する魔力は、この刻印を持つ者にもいくらかは送られ続ける。楽になっただろう?」
 そう告げたアマリアの言葉ひとつひとつから、ルキアンはいわば「言霊」のような不思議な重みを感じつつ、驚いて指を何度も開いたり閉じたりしている。
「本当です! すごい……。ありがとうございます」
 失神寸前だったはずのルキアンの体中に、普段以上に力がみなぎり、朦朧としていた頭の中も心地よく澄みわたっている。背後に果てしなく広がる《ディセマの海》の水面を見据えながら、彼は、この不気味に黒々とした《虚海》に対し、今ならば立ち向かえるという自信めいたものを実感するのだった。
「闇の御子よ、君とは初めて会うという気がしないが、一応、初めてお目にかかる、と言うべきじゃな」
 アマリアの隣に、いつの間にか地面から生えてきたような、一切の気配を悟らせずに現れた者がいる。緑色の着古したローブをまとい、同じく緑色のよれよれの帽子を被った老人の姿をしたそれは、いったい幾百の年を生きたのだろうかと思わせる長い白髭を風に揺らしながら、ルキアンに語りかけてきた。
 ――この人も、パラディーヴァ……なのかな? リューヌと同じような雰囲気を感じる。
 ――そうじゃよ。地のパラディーヴァ、フォリオムと申す。以後よろしく、我らが盟主よ。
 パラディーヴァと相対したときには、向こうにその気があればこちらの心の中が筒抜けになってしまうということを思い出し、ルキアンは複雑な面持ちになった。
「いや、悪かった。契約を交わしていない者の心を勝手に覗いてしまって。わしには、わが主(マスター)と違って趣味はないからの。その、のぞきの……」
 アマリアに無言で睨まれ、フォリオムは慌てて口を閉じた。
「の、のぞきって、どういう……?」
 不可解そうに首を傾げたルキアンは、フォリオムを睨んだアマリアの目に途方もない恐怖を感じ、万が一にも、あの眼差しが自分に向けられたらどうであろうかと、苦笑いをするのだった。
 ――もう、お爺さん! おにいさんの頭の中を勝手に覗かないでください。は、恥ずかしいじゃないですか。
 ――はて。本人はともかく、そこの蝶々さんが何故にそんなに恥ずかしがるのかの。
 そしてエレオノーアとフォリオムの間で、いまそんな滑稽な念話がやり取りされたことも、ルキアンは知らないのだった。
「さぁ、二人の闇の御子よ。ディセマの深海の底にまで進み、為すべきことを為すのだ」
 アマリアが威厳のある調子で語る。もしここが、全てが沈黙し凍り付いた《虚海ディセマ》ではなく、燦々と陽の光の満ちるごくありふれた海岸だったなら、彼女の金の髪はさぞ好ましく風になびいたのであろうが。
「これは海のかたちをしているけれど、あくまでも虚像であり、実体を持たないデータの集合体だ。それに、この空間は君自身の支配結界の中でもある。本来、ここのすべては君の意思でどうにでも変えられる。見た目にとらわれず、その想いで、道を切り開け」
 そう伝えると、アマリアはフォリオムとともに精神を集中し、《虚海ディセマ》を実体化させたまま維持するため、それに必要な膨大極まりない魔力を発し始めた。
「分かりました、やってみます! 行こう、エレオノーア。君を取り戻しに」
 ――はい、おにいさん。どこまでも一緒です!!
 ルキアンとエレオノーアは、言葉を交わし、互いの覚悟を確かめ合った。
「これは海の姿をしていて、海ではない。それに、この場所では、目に見える距離や広さも実際のような意味を持たない。アマリアさんの言ったように、僕の、この想いで道を切り開く」
 あまりにも広大で、身震いするほどの水量に満ちた《ディセマの海》に対し、そこでひとつの探し物をすることが決して荒唐無稽な挑戦ではなく、自らの心の持ちようでどうにでもなるということを、ルキアンは実際に言葉にし、噛みしめるのだった。
「それに、ここが僕の支配結界の中で、今は魔法力も十分にあるのだから、だったら……」
 彼は蝶のエレオノーアを掌の上に乗せ、じっと見つめた。
 ――君の姿は、はっきりと覚えている。
 
 まさに、いま目の前にいる蝶のように、
 森の小道をひらひらと舞うように歩き、
 ルキアンを導くエレオノーアの姿。
 振り返って、
 いっぱいの笑みを浮かべる銀髪の少女。
 
 自分の胸、心臓の上に掌を置き、
 その上にルキアンの手を取って重ねる彼女の姿。
 
 隣に座って、目に涙を浮かべながら、
 これまでのことを語るエレオノーア。
 
 ルキアンの前に立ち、
 剣を構え、山賊たちと対峙する勇敢な後ろ姿。
 
 純白のドレスを身に着け、
 僅かに顔を赤らめながら
 その姿をルキアンに披露するエレオノーア。
 
 いま幸せであるということを
 何度も何度も口にして、
 突然に号泣し
 ルキアンの胸に伏したエレオノーア。
 
 《ヴァイゼスティアー》の白い花を差し出し、
 いつになく真剣な目で
 ルキアンを見つめるエレオノーア。
 
「まずは君の姿を呼び戻す。これから何が起こるか分からないあの《海》で、君が身を守り、一緒に戦えるように」
 ルキアンが念じると、掌の上の蝶は激しく光を放ち、輝く霧のようになって背後に流れた。それは次第に人のかたちを取り、その細部がやがてルキアンのよく知るものとなって、彼の前にたたずんだ。
「こ、これ! 私の姿、戻ったのですね」
「本物ではなく、この結界の中だけの、仮の姿だけど。でも、すぐに本当の君も取り戻す」
 《無限闇》の力でかりそめの体を得たエレオノーアは、それに気づくが早いか、精一杯の想いを込めてルキアンの胸に飛び込んだ。
「十分です! 十分です、だって、この体があれば、こうやっておにいさんに飛び込むことができますから!!」
 あまりの勢いにルキアンは後ろに倒れ、上に乗ったエレオノーアは、ルキアンの胸に頬を擦り付けてはしゃいでいる。
「あ、あ、エレオノーア、ちょっと待って。待ってよ。その、アマリアさんたちが見てるじゃないか……」
 エレオノーアは、澄んだ青い目をルキアンの同じく青い目に合わせ、悪戯っぽく微笑む。
「やりました! やっぱりお兄さんに飛び込んだときの感触は、最高です。だって……」
 彼女は瞳を潤ませ、神妙な顔つきに変わると、率直に気持ちを明かした。
「もしもまた、さっきみたいに消えて、今度こそ私が消え去ってしまって……おにいさんと二度と会えなくなったら、手遅れですから。いつそうなるか分かりませんし、いますぐにでも、こうして想いをぶつけておかなくては、と。本当に、本当に心残りだったんですよ? このまま死んじゃうのかなって。でも今のは一方的だったですね。嫌でしたか? おにいさん」
「い、いやだなんて。とんでもない。だけど、びっくりして、その、言葉が出ないよ。なんて言ったら、いいのかな。よく分からないけど、ええっと、僕も……嬉しい、の、かな? たぶん……」
 ルキアンは、自身でも意味のよく分からない言葉を伝えるのだった。
「それよりエレオノーア、その格好、早く何とかした方が」
 ルキアンに指摘され、エレオノーアは、ようやく落ち着いて今の自分を確認した。頭から湯気が出そうなほど、瞬時に赤面する彼女。
「え? え、何ですか、これ!?」
 エレオノーアがまとっているのは、美しくも勇猛なワルキューレを彷彿とさせる、戦乙女風の衣装だった。ルキアンが《無限闇》の力で《想像し創造した》その服装自体は凛々しいものだとしても、問題はエレオノーアの振る舞いである。衣装の裾やあちこちがかなり短めであるにもかかわらず、彼女は慎みも何もない格好でルキアンの上に被さっているのだ。それをアマリアたちの方から見たら、多分、あられもない姿態が目に入るのだろう。
「お、お、おにいさん? この衣装のこと、先にひとこと言ってください! ところでその、これ、おにいさんの好みなんですか?」
「いや、好みかどうかは……。何というか、頭に浮かんだのがそれで。ごめん。でも、教える間も無く、いきなりエレオノーアが飛び込んでくるから……」
 そんな二人の姿を横目で見ながら、フォリオムが高笑いする。
「ほっほっほ。惨めな少年少女を助けに来たと思ったら、あんな幸せそうな二人組は、なかなか見たことがないのぅ。まったく、《もう君たちに、これ以上の悲しい涙は一滴たりとも流させはしない》と、誰かさんがすまして言っておったが、ちょっと格好つかんかったかの?」
「良いではないか。私が流させないといったのは、あくまでも《悲しい涙》だ。うれし涙なら、いくらでも流せばよいであろう」
 アマリアも微かな笑みを目に浮かべ、フォリオムの言葉に同調する。だがすぐに、彼女の表情が再び厳しくなった。
「しかし、この《海》を代わりに支えるとは言ってみたものの……。これは相当だな。闇の御子は、たとえわずかな間ではあろうと、本当に独りでこんなものを支えていたのか。信じられない」
 そう言いつつも、彼女は何の問題もないかのように頷くのだった。
「もっとも、だから私は、自らここに来るのではなく、思念体を送ったのだがな。他の御子の支配結界の中に干渉するのは、たとえ御子であろうと《通廊》を通さないと無理だ。だが《通廊》を使える御子は、今のところ私とルキアンのみ。それで不足するような事態になったら……」
「それはつまり、魔力が足りない場合、他の御子の力も借りようと?」
「そうだ、フォリオム。私が支配結界の外にいれば、他の御子たちの魔力を私に集約してもらい、私がそれを結界内に送ればよいのだから。ただ、そのためには、それぞれの御子のパラディーヴァの役割が重要になるだろう」
 これからの大きな試みに向け、アマリアは、いったんは緊張感をもって口元を引き締め、しかし次の瞬間には、今度はわずかに唇を緩めた。今の状況を半ば楽しんでいるかのように。
 
「《あれ》の《御使い》たちと《御子》との長きにわたる戦いの流れが、ここで少し変わるかもしれない。《あれ》の因果律を万象の生成流転へと具現化する、この世界の歴史の筋書きに、ほころびが生まれるかもしれない。たとえそれが、蟻の穴のようにささやかなものであったとしても。一度でも亀裂ができることは、つまりゼロがもはやゼロでなくなることは、決定的な変化だ」
 
 必ず的中するという彼女の占いが、そのことをすでに予見したとでもいうのだろうか。
 
 
【第55話に続く】
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
   次ページ »