goo blog サービス終了のお知らせ 

100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

右股関節を入れる!

2022年07月09日 | ゴルフクラブ



このイラストの解説を紹介する。

ゴルフスイングで(右)股関節の使い方
・ゴルフスイングで(右)股関節を入れる
・テイクバックを開始して、身体を捻じる
・捻じれに耐えるために、(右)脚で踏ん張る
・自然と(右)股関節に負荷がかかる
・(右)股関節に乗る

・右側の股関節に圧を感じるほど捻ることが出来れば自然と捻転ができる
・肩がアゴの下に入ることばかりを考えるのではなくて、身体全体の捻転、下半身と上半身の捻転差を感じる
・(右)股関節に乗るということができれば、自然と頭の位置は右足の上辺りに置かれるようになり、意識しなくてもビハインド・ザ・ボールになる

というように、頭で理解して言葉にするのは簡単です。実践してみると、なかなか難しいです。難しいから練習をするわけなのですが・・・頭で理解しているのであればイメージがつきやすいですし、身体をどのように動かしたら良いのかも判るはずですから、出来るまで努力あるのみですね。

股関節の入れ替えをして腰を回旋する
・考えるよりも、テークバックでスイング軸がズレないように右足で踏ん張る
・踏ん張る右足の膝を正面を向けたまま、捻転に耐えられるようにすると、自然と(右)股関節に負荷がかかる
・これが(右)股関節に乗っているという状態

・テークバックでスウェーしないように、右の股関節に負荷がかかり、体重が乗る
・ダウンスイング開始には、左の股関節に乗りながら、切り返していく。これを、股関節の入れ替えと呼ぶ
・テイクバックでは、右側の股関節に乗り、ダウンスイングからフォロースルーにかけては、左側の股関節に乗る

テイクバックで右股関節に乗る(折りたたむ・入れ込む)ことができれば、ほぼほぼスイングとしては完成だ。
ダウンスイング以降もまずまずうまくいく。

思い切って、勇気をもって、右股関節をたたみ込んでいくことだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「上下」メインの「左右」「... | トップ | 勇気あるテイクバック! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ゴルフクラブ」カテゴリの最新記事