goo blog サービス終了のお知らせ 

100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

ゴルフ道?

2018年01月28日 | 家族クラブ
息子家族が出て行った翌日。
静かな時間が流れている。

自分で自分の時間をつくれる幸せ!
くつろいだ生活に戻った。

早朝、ゴルフ練習に出かけた。
まだ調子はよくない。
これからだ。

やっと寄り道からまた本道に戻ったような気がする。
地道にゴルフ道を進んでいきたいという、今日は初心説明!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ二世帯生活の終わりだ!

2018年01月15日 | 家族クラブ
今週末、いよいよ息子家族の引っ越しだ。

ふり返れば、11月中旬から2か月間!
めったにない二世帯生活を体験することができた。
正直、長かった!

息子にとって12月から1月は、ドト~(怒涛)の2か月間だった。
仕事も生活も大忙しだった。
なんとか乗り切れた。

それも二世帯生活という支えがあったからだ。
感謝してもらいたい。

これからはしょっちゅう顔を合わすわけにはいかない。
特別に何か用事や理由がなければお互いに訪問し合わないだろう。
それが長続きのヒケツだ。
そんなものだ。

さぁ、最後の1週間を大事に過ごそう!
と、言ったものの、最終的に息子家族が家を出ていくのは2週間後のことだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離の決意!

2018年01月07日 | 家族クラブ
息子夫婦は今日、アパートの引っ越し準備に出かけるようだ。
昨日、引っ越し業者さんの見積もりをすませたばかりだ。

聞くところによると、1月は引っ越しの農閑期(?)らしく、しかも、月の半ばはさらに暇(?)らしい。
割増料金はとられなかったそうだ。

新居に持って行くものと捨てるものを分ける。
思い切って断捨離ができる!
まぁ、脱皮のようなものだ。

長年住み続けていると、いらない物がたくさんたまってしまう。
捨てても困らないものであふれてしまう。

わが家でも今年をどんどん捨てる一年にしようと思う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝寝坊!

2017年12月17日 | 家族クラブ
今日は家族全員、朝寝坊をした。
といっても、起きたのは6時半だった。
平日5時には起きているのですごくゆったり起きた感じがする。

50才過ぎたあたりから朝寝坊ができなくなった。
寝るのも体力がいるとかいうことで、年をとるとだんだん早起きになるという。
ああ、それかなと思った。

反対に早く寝るのは得意になった。
今は毎日10時までには寝ている。
典型的な早寝早起きだ。

「早起きは三文の徳」というけれど、ワタクシは最近まで「徳」を「得」だと思っていた。
小さい頃、早起きは得だ!と教わった記憶がある。
「早起きは三文の得」というわけだ。

得したと思うことはあまりない。
損したという記憶もない。

若い頃はずっと朝寝坊だった。
遅刻も何回かした。
それは損だったのか・・・

若い頃は寝られたのだ。
寝られる体力があったのだ。

年寄りからみると、朝寝坊は時間のムダづかいのような気がする。
それなら赤ちゃんはすんごいムダづかいになる。
そんなことはない!

年寄りになると、究極的には寝たっきりなり、やがて永遠の朝寝坊になるのだから、朝寝坊に関して若い人に言うことは一言もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥の結婚式!

2017年12月09日 | 家族クラブ
おっとっと!
今日は甥の結婚式だ!

昨日思い出した。
赤ちゃんの世話ですっかり忘れていた。
今日は朝からドタバタだった。

午後からなのでもうすぐ出発だ。
帰りは夜になる。

みなさま、ごくろうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の病院通い!

2017年12月08日 | 家族クラブ
今日は退院後1週間目の検診日だった。

朝9時過ぎに産院に入って、出たのは2時だった。
長~い!
待ち疲れた。

これもあれも孫のためだ。
そう思いながらも、ダッコしながらウトウト・・・
あっぶねぇ~

しばらく病院通いが続く。
年内は送り迎えでテンテコマイだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの検診日!

2017年12月08日 | 家族クラブ
今日は赤ちゃんの検診日だ。
誕生から2週間がたった。

生後2週間!
飲んで、寝るだけの生活だ。
一日のほとんどを寝ている。

ギャ~ギャ~言わない。
よく飲んで、よく寝ている。

さて、退院から2回目の外出。
今回は産院に滞在することになる。

ミルクは?
オシメは?
沐浴は?

朝からテンテコマイの一日になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムツの箱買い!

2017年12月08日 | 家族クラブ

オムツの箱買いをした。
どうせ使うものだからだ。
大人買いだ。

ベビザラスの中をウロウロしていたら、男性店員さんに怪しまれた。
おじいちゃんがなんでこんなところに? てな感じかな?

「オムツ売り場はどこですか?」
こんな時はこちらから尋ねてみるに限る。
攻撃は最大の防御なりだ!

「あちらの方になります!」
へ~い、毎度ぉ~

オムツ発見!
えぇ~い メンドクサイ!
箱買いだぁ~

「新生児用で間違いありませんか?」
レジでサイズを念押しされた。
「まちがいありません!」

ここには介護用はないのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二世帯生活は共倒れ?

2017年12月07日 | 家族クラブ
昨夜は自治会ゴルフの忘年会だった。
久しぶりにネオン街に出た。

予定時刻は5時半だ。
余裕をもって5時ちょっと過ぎに着いた。

あら、ビックリ!
もうあらかた席が埋まっていた。
みんなバスで早めに着いたのだ。

上座にスコアーカードが貼り出してあった。
昼間、河川敷でラウンドだったのだ。

・・・みんなスコアーが悪い。
いつも70台のトップ3が80台・・・
いつも80台の会長が90台・・・
一人も70台がいなかった・・・
いったい何があったのだ?

風はなく、快晴!
ゼッコ~のゴルフ日和だったらしい。

だが、気温が低すぎた・・・
朝の冷え込みで入念な準備ができなかったようだ。
トップバターは14をたたいたらしい。

ゴルフからやがて孫、息子夫婦の話へと発展していった。
ふつうに家族のことが話せるのはうれしい。

二世帯生活はゼッタイによくない!
と、力説された、
みんなが言うように「スープの冷めない距離」が一番いいらしい。

二世帯生活だと共倒れの危険性があると脅された。
離婚や家族離散に追いやられた話を聞いた。
ゾッとした。

よかった!
二世帯別居でよかった。
明けたらすぐに早めに引っ越しをするように促そうと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい生活習慣!

2017年12月04日 | 家族クラブ
赤ちゃんが来て新しい生活習慣が始まった。

➀食事(スムージーだけワタクシがつくる)
➁炊飯予約
➂食器洗い
➃沐浴(赤ちゃん)
➄洗濯&物干し
➅風呂(ワタクシ)

これが朝の仕事だ。
そうこうするうちに宅食が届くので、昼食づくりにかかる。

11時過ぎに昼食をとる。
食器洗いがすんだら、午後からやっと自分の時間だ。

そう考えていても、なかなか予定通りにはいかない。
だいたい1時間くらいの誤差が出る。

もうだいたい慣れた。
きちんと暮らす生活は年内は続く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんに似てますね!

2017年12月04日 | 家族クラブ
赤ちゃんが生まれてから千客万来だ。
職場の同僚や知人、友人が訪ねてくる。
もちろん息子夫婦の関係者だ。

「お父さんに似てますね!」
これは無難なお世辞だ。
特に男の子だから角が立たない。

「お母さんに似てますね!」
これはあまり聞いたことがない。
女の子に向かって言うと、お父さんに失礼になる場合もある。
難しいところだ。

生後1カ月も経たないから、どちらかに似ているいうことはない。
耳が福耳なところが息子に似ているくらいだ。
うちの家族はみんな、福耳なのだ。

半年もすれば、その子なりのだいたいの顔が現れてくる。
まぁ、元気に育てばいいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産と新居と引っ越しと!

2017年12月02日 | 家族クラブ
息子夫婦と赤ちゃんがこの家を出ていく日を考えた。

それは新居への引っ越しが完了してからがいいだろう。
もうアパートには戻らず、ここから新居へ直で引っ越すのだ。

ここにいる間にアパートの荷物を整理し、新居へ運び込む。
アパートの引き払いが完全に終わってから、息子ヨメと赤ちゃんは直接、新居へ移動する。
そういう段取りだ。
新しい巣づくりというところか!

それにしても、出産と新居と引っ越しと、あわただしい年の暮れとなった。
62年間で一番、あわただしいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は師走だ!

2017年12月02日 | 家族クラブ
産院にいる時はあまりダッコしなかったが、家に来てからは腕がダレルほど、ダッコしている。
きっとそうだろうと思った。

息子ヨメは昨日一日だけではまだ物の置き場所や動きがしっくりこなかったようだが、そのうちに動線もはっきりして、手順もよくなるだろう。

赤ちゃんは前からいたような気がする。
突然、現れた気がしない。
フシギなものだ。

この1か月間があわただしい。
ホントに師走だなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんがわが家にやって来た。

2017年12月02日 | 家族クラブ
昨日、息子ヨメと赤ちゃんがぶじに退院し、わが家にやって来た。

朝、ポット、湯沸かし器をシャフツした。
テンテコマイでチャイルドシートを取り付けた。
とりあえずすぐに使う物から準備した。

すぐさま産院へかけつけた。
取り付けたばかりのチャイルドシートに乗せた。
車の運転にサイゼンの注意を払った。

それが昨日だったのだ。

今日から沐浴だ。
息子が入れる。
休みでよかった。
平日はワタクシが担当だ。

家族総動員で取り組む!
キマリがあるわけではないのだが、みんなが一致団結している!
てな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百歳まで生きる!

2017年12月01日 | 家族クラブ
車の後ろで息子ヨメのお父さんが「百歳まで生きる!」と言っていた。
ワタクシはムリだろうと思った。

百歳はムリだ・・・
せいぜい70歳くらいまでかもしれない。

息子ヨメのお父さんは胃がんの手術を二度もして、胃の3分の2を切除している。
ご飯が少しずつしか食べられない。

百歳まで生きるはおそらく希望だろう。
気力かもしれない。

「百歳まで生きる!」
息子ヨメのお母さんが「そうね、そうね」と言っていた。
ワタクシはハンドルを握りながら、うんうんとうなづいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする