out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

春の陽気の阿世潟スノーシュー

2016-02-17 11:13:51 | お山のツアー

2016年2月13日(土)
歌ヶ浜くらげ氷から白根山系を望む

 2月13日(土)~14日(日)はいつもの旧友メンバーとほぼ恒例になった奥日光スノーシュー同窓会。 旧友とのスノーシューは14日に予定していましたが、おりしも13日は山狸さん、カバノアシガタさんからもβさんツアーのお誘いを受けており、最近山にはまっているCちゃんと共に2連戦でスノーシュー参加を決め、行ってまいりました。


 この日のツアーは色々訳ありで軽めのお楽しみツアー。 歌ヶ浜~阿世潟をのんびり遊び、撮影しながらのスノートレッキングです。 のんびりですから極寒はイヤだなぁ~、との願いが通じちゃったのか、奥日光歌ヶ浜出発時点で気温7度くらい。(^o^;
 しかもこの日の天気予報ではことごとく「南関東では大荒れの天気になります。 強風の春一番が吹きます。 雨も降ります。」とのこと。(ToT) でもやっぱり南関東と北関東は違うのね。 青空さえ出てしまうような穏やかな天気。 結局一日通して風すら吹きませんでした。


さて。 まずやってきたのは駐車場下のくらげ氷&カーテン氷。 カーテンも床まで届いていませんがな。(;´д`)
けど、この造形美にはほんと感心します。


ぐてたまのごとくぐでっとしてしまったくらげ?w


photo by βさん
私もこんなぐでっとした格好で撮影。


不思議なまぁるい氷群。 なんで丸くなるのか動画で見せてほしい。


そんな物を見つつ、おしゃべりしつつ歩きますが、スノーシューの出番はまったくなし。
日頃大変怖い思いをするイタリア大使館別荘までの道も、ツルテカ一切なし。


杭にもほとんど氷は着いていません。 2月の奥日光ですよ?


穏やかな天気の中、八丁出島の向こうに奥白根も顔を出しました。


さて、狸窪前のゲートでいよいよスノーシュー装着です!
するとガイドβさんが「あ。警察だ。」


「お前がやったな。 素直にお縄を頂戴しろ。」「へぇ。あっしがやりました。」 ちが。w

おまわりさんも大変です。 準備なしであったり、軽装で山に入る人たちがSOSを送るのは 110番。
それで助かればまだしも、助けられない場合もあるのです。
それを未然に防ぐためのパトロールだったようです。


では、阿世潟まで行きますよ~!


雪も少ないし、ここから半月山に登れば気持ち良いかも~。
けど、こんな日は雪崩が心配ですよね。


昨年春のなごり。
なぜこの姿のまま朽ちたのか。。。


雪は重いですが、やっぱり雪の上を歩いて行くのは楽しぃ~!


なんて思っていると、やっぱりあった。 数か所このような雪崩跡がありました。
傾斜地ではあるけれど、それほどの急傾斜でもない。
もっと雪の量が多く、急傾斜であれば、と思うとやはり怖いですね。


阿世潟。 阿世潟峠への分岐より少し手前のきれいな浜。
さざ波が立っていますが、ここは湾のようになっているので、比較的よく逆さ男体山が見られますね。


茶ノ木平方面。


photo by βさん
みんな写真を撮ります。w
景色もお天気も良いので、ここでお昼ご飯を食べましょう!

お昼ごはんの後は~。。。


ここから下の写真は全てカバノアシガタさん撮影。

遊ぶよ~!!\(^O^)/
ヤマブドウブランコを押してくれる優しいツアーガイド。


お客に雪を投げつける悪いツアーガイド。w


上等だぁー! これでもくらぇーっ!
というか、次に準備しているツアーガイドの雪玉が大きすぎ。(^o^;

普段の奥日光の雪ではなかなか雪合戦はできませんが、この日は白熱しましたね。w


「うわぁ~、やられたぁ~。」と倒れれば、すかさず雪をかけてくる友たち。(^o^;
あなたたち、ブログ構成を良く理解しています。w


さらに、この景色の中での水切り講習。w


さぁ、Cちゃんもブランコに乗ったら、そろそろ帰りましょう。

時折パラパラと雨が当たるようになったので、急ぎ足で中禅寺に向かいます。
スノーシューは終わりですが、お楽しみはまだまだ。

つづく




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまとそば)
2016-02-18 19:43:59
楽しそうですね~。
ただこんなに気温が変動すると雪山も要注意です。
ベテランガイドさんがおられるので心配ないですが…。
返信する
やまとそばさん (Layla)
2016-02-18 23:56:20
まったく、今年はこのままもう春になってしまうのでしょうか。
これから雪が降っても心配な感じですよね。
なんかちょっと残念な冬でしたね。
返信する

コメントを投稿