out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

丹沢大山 ~豆腐の大山ってここだったのか~

2017-04-04 09:56:41 | 山登り in 神奈川県

2017年4月3日(月)
大山阿夫利神社下社、背後に大山

 春休みも終盤だったこの頃。 どこかに小屋泊まりで山に出かけたいと思っていました。 計画していたのは一泊で蛭ヶ岳。 ところが数日前に雪が降りグリーンシーズンオープンしたてのヤビツ峠先のキャンプ場も休園にしたほど。 これは高い所には行けないなぁ、と思い急きょ大山。 大山もこの時期行くならヤビツ峠から行ってみたかったのですが、ここは安全策で大山ケーブルのほうから。


天気予報はそれほど悪くはなかったのですが、行く山の頂は雲の中。(^^;)


平日とはいえケーブルカーもあるので一般客も来るでしょうから、と朝7時到着。 ほぼ一番乗り。w
こま参道へ続く道沿いには市営の第一、第二駐車場があります。 私が停めたのは下のほうの第一駐車場。
第一駐車場は ¥600/日。 上のほうの第二駐車場は ¥1,000/日。
その他コインPやお店、旅館が開放している駐車場もあります。


早朝から美味しそうなお豆腐が出来上がっています。
自宅近くのスーパーで「大山豆腐」という文字は見かけたことがありましたが、
実はここの大山(おおやま)だとは思っていませんでした。 鳥取の大山(だいせん)だと思っていました。w


道沿いには豆腐料理店やお土産屋さんなどが並び、良い風情です。
緩やかな坂を登ってゆくとバスターミナルと第二駐車場があり、その先に。。。


この「こま参道」が始まります。
大山は江戸時代からこまの名産地でもあるのですね。


こま参道は階段道で、両脇はお食事処とお土産屋さんがびっしりです。
江戸時代には江戸から2~3日で歩いて行けて、箱根の関所を越える必要もなかったことから、
人気の観光スポット霊山だったそうです。


こま参道のお店街を抜けるとケーブルカーの駅です。
これに乗れば阿夫利神社下社まで6分。 運行前ですから歩きますよ。 1時間弱かかりますが。。。w


ちょっと登るとこの神社。 ここから女坂、男坂に分かれます。


私はもちろん女坂。 あの階段は見ただけで登りたくない。w


というか、


女坂はこの時期ミツマタの花盛りだったのです。


見ごろ過ぎの木もありましたが、とてもきれいでした!
この大山周辺ミツマタの群生地がいくつかあるようです。





大山不動尊への階段。 やっぱり通り過ぎるわけにはいきませんので登ります。
お寺の裏手には公衆トイレがありました。
その先に無明橋という橋があるのですが、この橋をおしゃべりしながら通ると悪いことが起きるのだそうです。
一人で良かった~。
女坂には七不思議があり、確かめながら歩くのもおもしろいですね。








女坂を登り切り、男坂との合流点。
帰りに男坂を下りましたが、ずーっと石の階段でした。


阿夫利神社下社です。 私は反時計回りに見晴台のほうから山頂に向かうので、
神社は帰りに寄るほうが効率が良いのですが、ここも登山前に無視するわけにはいきません。
やっぱり参拝してから登ります。


はい、下社です。 後方に見える大山山頂付近は天気悪そうですねぇ。
無事戻れますように、とお祈りしてから見晴台に向かいます。


阿夫利神社下社を越えるとだんだん山深い雰囲気になってきます。
トレイルはよく整備されていますが、雪解け水でぬかるみは多いです。





雪が目立つようになってくると、


見晴台到着でした! が、見晴らしは悪いですね~。
少し休憩したら山頂に向かいます。


見晴台を過ぎるとどんどん雪が増えてきました。
空も時折青空がのぞくようになり、いい感じ!
この辺で軽アイゼンを付けました。


ただ気温は高く、山頂から降りてきた人たちも「一枚脱ぎましょう!」と休憩。


雲も多く春霞もかかり遠景はまったく。 本当は良い景色なんだろうけど。


向かう山頂方向には雲がかかっていない。


さてもう少しかな。


で、来ました~! 山頂、阿夫利神社本社! 11:30 ごろ。
CTより遅かったのですが、写真も撮ったし、雪もあったし、しょうがないね。
奥の院屋根の下のベンチが空いていたので座ってお昼ご飯にしました。


山頂にはたくさんの人がいましたが、やっぱり下社から時計回りで来る人が多いのかな。


山頂ブナの霊木。 海まで見晴らせると良かったのになぁ。


ゆっくり休んだので下ります。


山頂直下の急坂。
小学生は普通の運動靴だし、大人も滑り止めを持っていない人が多く、
非常に危なっかしい感じの人が多かった。


ここは「富士見台」と書かれていました。
江戸時代からの絶景の地。 浮世絵にも描かれたそうです。
見たかったなぁ。 で、奥に見える山は三ノ塔とか鍋割山だとか、なんだろうか。





杉の巨木が見えてくるとそろそろ下社近くです。


階段を下りてこの門から出てきました。


やっぱりこちらからの入山が通常ルート?


で、下社に着くころには随分と青空も広がっていました。


帰りもケーブルカーには乗らず男坂を通って下山しました。
男坂はずっと荒い石段の階段でした。
だいぶ疲れは感じましたが下山時のお楽しみがあったので頑張りました。w


当日モブでも上げた「大山とうふ味めぐりキャンペーン」


元瀧さんの「豆乳プリン 豆乳甘酒付」
ステキなお庭でいただきました。


2件目はえびすや土産店さんの「とうふ四兄弟」

キャンペーンは毎年開催されているようなので、
また登山と合わせてきてみたいな。 本当においしかったしメニューも豊富!。

お土産にもお豆腐を買い、家路に着きました。


帰り際にコンビニの駐車場から見た大山。
下のほうの第二駐車場から歩くと高低差 1,000m を越える山行でした。
登山後のご褒美があって良かった~、なお山でした。

ミツマタなどのお花と雪まで楽しめた今回の山行も楽しかった!
首都圏近くなのに山深い丹沢エリア。 とても魅力的で今後も訪ねてみたい気持ちです。
やっぱり次回は海と富士山を眺めたい~。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿