Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

トヨタに学ぶ「日本型雇用の守り方」

2009-11-01 08:39:08 | 人事
そうきたか、という印象だ。
トヨタが一年目の新人を製造ラインに配置するらしい。

トヨタは現在、期間従業員の採用を再開して生産ラインの繁忙に
対応している。ただ10年春以降の需要が見極めづらいため、
期間従業員の採用を増やす代わりに新入社員を一時的に工場に
応援要員として派遣することにした。
新入社員は9月まで工場や販売店で研修していた。


製造ライン研修というのは(事務系は含まない等の違いはあれど)大手メーカーなら
どこでも見られる。今回はそれを全新人にし、期間も三ヶ月と拡大するものだ。
ちなみに僕も長野でシリコン洗ったことがある。

トヨタとしては、プリウスの需要増が財政出動による“先食い”であることを
良く理解しているのだろう。本来なら期間工や派遣と言った非正規雇用で対応する
のだろうが、数ヵ月後に解雇すれば、また盛大にバッシングされるのは目に
見えている。実際、某政党などは手ぐすね引いて待ち構えているはずだ。
そんな罠にのこのこ飛び込んでいくほどトヨタはバカではない。

大卒総合職を製造現場に回すことに違和感を感じる人も多いと思うが、終身雇用
を前提に、あらゆる職をローテさせるのは日本型雇用のお家芸だ。
重要なのは「トヨタの正社員」という身分であって、
「何の仕事をしているのか」ではない。

そういう意味でも、今回のトヨタの対応は実に日本らしい雇用対策である。
椅子に座っていない人間にとっては、何の慰みにもならないだろうが。

以前、安易な規制では失業率は改善せず、せいぜい正社員の残業が増えるだけだと
述べた。かわりに新人の研修期間が増えたわけだ。
新政権は、ついでに「新人のライン研修禁止」という法律も作ってみてはどうか。

最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同一労働同一待遇 (nanndesuka)
2009-11-03 17:00:10
これらのコメントを拝見させて頂いて急に思ったのですが、
「同一労働同一待遇」ってもっと良い言い方ないもんでしょうか。
前後の言葉次第で受け取れる意味が変わってしまう気がする。

「それじゃ共産主義だ」なんて噛み付く人がいまだいるし、
まあ噛み付く人もワザと誤読しているんでしょうが、
そうじゃなくて・・・という説明も長くなってしまいもどかしい。



返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-03 15:23:56
>安易な派遣切りバッシングが、弱者を更に苦しめたわけですね
 派遣の場合は、派遣で働くことが更なる苦しみになりますので本人たちは善意で派遣を守ろうとしているのかもしれないが実際は・・・。

>かえって人材が流出させる可能性があると思います
 出て行ける場所があるのなら出て行ったほうがよいのでは?

>(偽装)請け負い契約への切り替えが10%
 違法行為を前提にして欲しくない。
>あとの45%が失業者、生活保護。75万×0.45=337500人が失業し、生活保護
 単純に需要がないだけで派遣制度の有無が原因ではない。むしろ、派遣制度がなければ調整助成金の対象になり失業していないのかもしれないのに。

>今雇用されて景気が上向いたときに解雇される
 景気が上向くときは企業のほうも労働力を必要とするから解雇されずに維持される。前提からしておかしい。

>期間工を増やすことによってやりこなそうとしてますね
 直接雇用関係で安全義務も雇用責任も発生して、責任がはっきりする期間工で手を打つべき。派遣規制で狙いどおりの動きになっているのでは?それでも最低線の妥協点なんだけどね。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-03 14:52:09
>安易な規制では失業率は改善せず
安易な派遣で失業率を下げても意味がない。
指標は真摯に受け入れるべき。

>せいぜい正社員の残業が増えるだけだと
派遣がいないのなら残業が増えるなら増やせばいい。そうすれば矛盾点がどこなのか分かるでしょうに。
非正規のおかげでいかに自分たちが救われていたか良く分かるでしょ。いままで彼らを虐げていたから規制されるだけ。はっきりいって正規社員の自業自得、過労死することが因果応報のめぐり合わせ。

>プリウスの需要増が財政出動による“先食い”であることを良く理解している。~だから正規で囲い込む
正規で仕事が回せるのなら非正規使わずに正規社員だけでまわすのが本筋だと思う。需要が先食いで萎むなら派遣期間の悲劇を作らないのがいい。でも、今後正規だけで回らないときがきたらどうするか、それを見たい。

 また、低レベルだのいわれるかもしれないが、
これも一面の真実ですよ。どうか、載せてください。  
返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-03 11:25:50
>現政権はそこにはあんまり関心がないようだ
現政権だけでなく「財界も」「労組も」「自民も」「民主も」「年寄り連中はみ~んな」でしょう(実社会に影響力のない泡沫勢力は挙げる必要すらない)。

結論は同じ。二流国としてのんびりやっていきましょう。(家計の貯蓄を全部踏み倒せば借金はチャラにできるわけだし)。
返信する
Unknown (藤田)
2009-11-03 10:35:37
>ジョブローテーションされた人たちは転職市場でいい評価を受けられるとは到底思えないですが…

新卒でトヨタに入るような人にとって転職なんて問題外、想定外でしょう
返信する
しかし、若者たちは…… (ぽょぽょ)
2009-11-02 23:20:01
そんな努力をする気なんかあるのかな?
入社したとたん「ワークライフバランス」をのたまってただ遊びたい一心。一時期「シュガー社員」といわれてたっけ?「ワークライフバランス」の「ライフ」が自分のライフてことになっているんだが、社会全体のライフにならないとね。
 社会保証たってうちにしろ、貧困にしろNGOなどの活動に依存するしかないんだよ。それを自分たちでやろうとすると相当ボランティアが必要ですね。しかしそんなことより遊ぶほうを取るでしょう。遊んでいけないとはいわないけど、得意なところを出しあって社会を支える覚悟をきめないともう日本は無理でしょう。
生産性は低下し、給与はあがらないが社会負担だけはうなぎ登りになりますよ。
雇用から漏れちゃった人は地域の学童保育でも介護でもしてもらって食える程度にするとか、いろいろアイデアを考える必要があります。制度設計もね。
返信する
結局、騒いで損したのは (ももたろう)
2009-11-02 23:14:25
結局、「派遣切り」と言って騒いだ結果、派遣や期間労働者の雇用機会を無くしてしまったんですね。トヨタも貴重な戦力を現場に回すのはコストのためではなく、世間体のためだとしかかんがえられません。
結局、騒いだ結果、損したのは派遣の人たちだったということです。
問題なのはメインで騒いだ人は弁護士であったり、国会議員であったりと派遣などという雇用形態とは無縁の人たちで、一段階の正義をみて、本質を見失っていたのでしょうね。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-02 23:14:11
年越し派遣村で騒いだ成果が出てるみたいです。
今までなら非正規を雇って雇用拡大もあったかも知れないですが、どうやら少ない仕事を正社員で囲い込むのがベストだと会社は気づいたみたいですね。
また需要がなくなってきたときに解雇でもしようものなら鬼の首でもとったように騒がれるわけだし。

そもそも基本的な問題点として、仕事に対して人間が多すぎるという日本の現状があるようです。

これは、どうすれば解決するんでしょうか。
返信する
シリコンウェハー ()
2009-11-02 20:37:00
トヨタも、自社の総合職を一年以上ラインに就かせようとは思っていないはず。ということは、この一時的な回復が数ヶ月程度の極めて短期なものだと踏んでいるのだろう。

>その付加価値が日本における生存最低金額を下回る人は?

企業でなく社会保障でケアしないといけない。そのためには社会全体のパイを増やすよう猛烈に努力しないといけないが、現政権はそこにはあんまり関心がないようだ。ということで、『生存最低金額』の方が下がっていくと思われる。

返信する
実際配置される若者はどう思うのだろう。 (松本孝行)
2009-11-02 12:18:54
私は文句言うタイプですから、こういう配置されたら多分文句言いまくると思いますが、一般的に新入社員は何も文句を言わないんでしょうかねぇ。

トヨタに入社することが重要であって、経理のスペシャリストになることや営業のスキルをつけたり、研究者としてキャリアをつけたいという欲求はないんでしょうか。

少なくとも、景気が悪いからと製造現場に回され、景気がいいからと販売現場に回され、とジョブローテーションされた人たちは転職市場でいい評価を受けられるとは到底思えないですが…
返信する
Unknown (Dai)
2009-11-02 09:32:57
現在の労働政策に一番必要なのは労基法の徹底と罰則の強化でしょう。

今じゃ違法してても会社の経営悪化させて、労働者を失業させない為に甘い対応しか出来ないから、労基法の違法はやったもん勝ちになってる。

ここを罰則徹底して違法したら会社潰すぐらいの覚悟で対応すれば、自然と労基法が守られてワークシェアリング状態となり、雇用もある程度は創出されるはず。

外食産業とかの雇用状況も改善されれば、自然と流動化するだろうしね。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-02 08:41:53
労働政策に必要なのは、社会保障も含めて、同一労働同一待遇であって、派遣規制や最低賃金の問題ではないと思うね。
当然、年齢や性差別も撤廃しないと整合性はない。

団塊の世代は、バブル崩壊の責任やを舌の世代に押し付けるだけで、自身で何もケツを拭いていない。
入社すれば分かることだが、この世代の連中も、利口なのは2割、普通が4割、馬鹿が4割って感じで、以降の世代と何一つ変わらない。

私はこの世代の老後は舌の世代は無視すべきだと思う。

返信する
re:付加価値が必要以下の人は? (X)
2009-11-02 08:35:54
>その付加価値が日本における生存最低金額を下回る人は?
今でも生活保護の人がいるじゃないですか。
生活保護の要件が厳しすぎるとか、逆に給付額が高すぎるとか色々批判はありますが、付加価値が低いのに高いような顔して高給食んでいる人がいるよりは、生活保護受けてもらうほうが健全です。

>また生存最低金額以前に、子育て・社会生活(香典代など)に必要な金額を稼げなければ社会を支え再生産する人ではないことになります。
少数なら、今でもある子育て支援や学費の免除を拡充すれば済むことです。そういう人が多数なら、「子育て・社会生活に必要な金額」自体が大幅に下がるような社会変化があるでしょう。香典代やら葬式代やらに庶民がこんなに金を出すようになったのは、日本の歴史上、高度成長期以後のごく一時期に過ぎないですし、子供に学校の学費と食費以外でこんなに金をかけるのも、またごくごく最近の風潮に過ぎません。
今の日本は、子育て・社会生活費用バブルなので、バブルはさっさと弾けるべきです。
返信する
Unknown (のぶっち)
2009-11-02 07:43:08
・記事の本質と関係ない話ですみませんが、シリコン・ウェハーを洗うのって、微細なゴミを除去するのが目的だし、鉄板洗うのと同じように人間がごしごし洗うわけではないですよね? 城さんが言っているのは、洗浄装置の機械操作をしたとか実験をしたとか、ウェハー洗浄工程に何か関わっていたということでしょう。
・ZGさんは、たぶん、実作業に関わった人間ならウエハーと言う(やはり法学部卒だから現場の言葉ではない)とおっしゃりたかったのでしょう。
・まあ、いずれにせよ、将来のある社員とずっと現場で働く運命の人と仲良く一緒にやっていけるものなのでしょうか・・・。
返信する
喰いつくところが違う気が? (野田一丁目。)
2009-11-02 07:10:46
シリコンでもウェハーでもシリコンウェハーでも通じるけど、なんでそこに喰い付く人が居るのかわからない。(笑)

トヨタの2009年入社組の900人は今後何十年も人員調整の都度、工場に呼ばれることになるんでしょうなあ。(苦笑)できるだけ使えないフリをした方が賢そうですな。

新人研修と言う名目で幹部候補生入社を最下層(!)のラインオペレーターを経験させることは昭和の時代からあるけど、工場の装置を壊したり、不良たくさん作ったりで受け入れる方はたいへんでした。結局、工場の掃除やらせたりしましたけどね。不評でしたよ。

あまりに不評なんで、ある年の新人さんには午前中は座学、午後は工場で実習して、二週間で国家技能士検定に合格するレベルの集中講義をやりました。受け入れる方もたいへんだったけど、好評でしたね。あの年の入社組は10年経っても会社に残っていましたよ。

新人のライン研修も上手く使えば有益と思いますよ。
返信する
ついにこの時がきた。。 (焼きマシュマロ)
2009-11-02 07:08:59
他社も派遣規制を見越して、派遣はもう雇わず、応援、期間工を増やすことによってやりこなそうとしてますね。
返信する
Unknown (かいじ)
2009-11-02 05:49:28
天下のトヨタに大卒総合職で入って、ブルーカラーの仕事というわけですか。
それならいっそのこと、中小企業の昔に戻ってブルーカラーにも事務仕事を覚えさせてどちらもやらせるというのは?
やっぱり無理なんでしょうね。
しかし、事務職の仕事ってどの程度、専門性があるんだろ。
上級の経営判断をする人は別として誰にもでもでできそうな気がするんだけど、違うかな?
返信する
Unknown (Dai)
2009-11-02 02:16:41
ちなみに化合物が材料の発光ダイオードなどもウェハー状態で生成するのでウェハーといっても材料はいろいろだよ。
だから、シリコンっていう表現のほうがわかりやすい。

って、まあ普通にコメントのそこに突っ込むような内容じゃないよねw
返信する
会社って (ぽよぽよ)
2009-11-02 02:01:14
個人の付加価値はそれぞれ低くても、全体としてなぜか高く見積もってもらえるための装置なのですよ。看板で人が見てくれると、高く見積もってくれて契約が取れたり、交渉が進んだりするわけです。
だんだん日本企業自体、日本自体のブランド力が失われてきていますので、上げ底がなくなります。そうすると企業も実力どおりの評価になってくるでしょう。

いままで中小零細企業や個人事業主はそうやってやってきたのですから、大企業も同じになるというだけの話ですね。
返信する
来年の景気 (TS)
2009-11-02 00:40:35
世界経済は前例のない大規模なマクロ経済政策によって支えられており、成長するには効果の切れる刺激策を補って余るほど民間部門が成長する必要がある。

日本は言うに及ばず、米欧も期待できず、民間経済が成長しているのはG20諸国のうちで相対的に貧しい国々のみ。

小手先の「改革」を行いつつ、実際は経済が好転するまで株主資本を食いつぶして耐え忍んでいる日本企業は、倒れるまえに何とか景気が持ち直してくれるのを祈っていることであろう。

日本人は本当に追い詰められなければ、「やり方を変えてみる」一歩を踏み出せない。
返信する
グループ会社 (HKM)
2009-11-01 23:40:29
ニュースに出るほどの規模ではないですが、某トヨタ系グループ会社でも小規模で配属後の新人をラインに応援に出しているようです。

事実、4月の入社から今までの7ヶ月間、いまだ配属先での「作業的」な業務さえ経験できていない新人までいるようです。
返信する
シリコン・ウェハー (しみず)
2009-11-01 22:25:53
この違いって、何か重要なんですか?
-----
>シリコンを洗ってたのかね,ウエハーでしょ、文章は経験者は語るで説得力はあるけど、法学部ならではですな。
-----
「シリコン・ウェハー」って言う言葉は聞いたことはありますが、いきなり「ウェハー」って言われても、たぶん、わからないような気がします。関係する業界の人なら、すぐにわかるとは思いますが。

あと、「法学部ならでは」というのが、よくわかりません。
返信する
Unknown (めるめる500☆)
2009-11-01 21:17:57
フレキシブルでいいですねえ。こうゆうフレキシブルさが強さのヒケツの1つなんだと思います。

縦割りの典型の役所なんかは特に、こうゆうのを見習ってほしいものですね。
返信する
シリコンウエハ (mt)
2009-11-01 20:55:19
ZGさんへ
>シリコンを洗ってたのかね,ウエハーでしょ
某半導体メーカー勤務です。
シリコンウエハなわけでシリコンで問題ないと思います。実際、そういう言い方しますよ。
返信する
ビクビクするな (Unknown)
2009-11-01 20:11:52
正社員クラブの労組とつるんだ政党が正義面して派遣切り批判するのがそもそも偽善。
トヨタは堂々と派遣を使えばいい。
返信する
付加価値が必要以下の人は? (Chic Stone)
2009-11-01 18:36:38
その付加価値が日本における生存最低金額を下回る人は?
また生存最低金額以前に、子育て・社会生活(香典代など)に必要な金額を稼げなければ社会を支え再生産する人ではないことになります。

日本で、自分の付加価値が後者を上回る人はどれほどいるのでしょう。
下回る人はどうすればいいのでしょう。
職業訓練で付加価値をあげることは本当にできるのでしょうか?
返信する
Unknown (TOMOCHIN)
2009-11-01 18:08:19
城さんが言ってるのは、シリコンウェハーの事でしょ。
シリコンでもウェハーでも別に意味は通じると思いますが。
「鉄洗ってました」か「鉄板洗ってました」かの違い。いちいち揚げ足とる必要はありませんよ。
返信する
Unknown (kenji)
2009-11-01 18:07:58
>不景気の時は。。 (山田祐太)

これは不景気とは多分関連はない。不景気がその期間を長くさせたという事はあるだろう。
 我国の大学卒、特に一流大学卒はプライドがたかく、そのもっている、ある種の思いを打ち砕くためのする。それは我国の学校教育のおかしさに過ぎない。
 ちなみに私は豊田は、人員整理をせざるを得ないと見ている。それも半端な人数ではない。来年の三月ごろから、始まると見ている。
 何故なら現在の状況は経済的だが、もうそろそろ、その背後にある政治的、文化的要素が表に出てくるからである。
 民主党のおれきれきを見ると誰も彼等を信用する人はいないだろう。
 亀井静香氏を見よ。
速く倒閣をしたほうがよいが、問題はそのあ徒へと移っている。倒閣がないならモット悪くなる。
 来年は多分予算が組めない。
大東亜戦争を始める前と、その終了間じかも二つが混載している。
 始める前は連合艦隊がある。終了前は満洲開拓団を四月になっても募集した事である。
 色々見ていると、くさるほどそれがある。
その見本はJASL再建である。潰す事が一番いいものだが、頭がいいから、よったような作戦を考えて、実行しようとしている。
 ガダルカナルからの撤退と同じことをする必要があるにも拘らず、どのような兵力をつぎ込むのだろうか。
返信する
Unknown (JKK)
2009-11-01 16:38:19
“利益の先食い”にしても今雇用されて景気が上向いたときに解雇されるほうが次も探しやすいだろうに。
派遣バッシングのせいでエコカー減税でこの不況期に生まれるはずの雇用が失われた、ということかな。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-01 13:47:04
>シリコンを洗ってたのかね,ウエハーでしょ、
ウエハーって純度99.99999...%のシリコンでは?

鉄系の合金でも「鉄板」と言ったりするのに比べれば普通だと思います。
そも純度100%の鉄で出来た鉄板などないわけで。
返信する
Unknown (山田)
2009-11-01 13:37:56
派遣規制して得する人って結局誰もいないのではないですかね?民主党、社民党は労働経済を理解していないので、後でしまった!と後悔するでしょう。
十年後に規制緩和されて、外部労働市場に放り出されて自分のスキルだけで食っていける人ってどれだけいるのでしょうか?「本質的にはマックのバイトと変わらない」のですから。
返信する
先送り (Ts)
2009-11-01 12:50:11
これを以て
「日本的経営は人を大事にする」とか
「トヨタを見習って雇用を守れ」とか
いう愚か者が益々湧いてくるわけです。

このような新人養成手法で出来上がるのは「トヨタ向きの人材」であり、トヨタの存続しだいで価値が上下する有機物ロボです。

こうして出来上がったロボを会社が抱えられなくなったら雇用調整助成金(=赤字国債)の出番です。何のことはなく、借金で当面食いつなぎあとから請求書が回ってくるシロモノです。


財界と連合は「自分の報酬は、本源的には自分の付加価値しかない」ことも理解できなくなってしまったんですかね。
返信する
Unknown (ZG)
2009-11-01 12:00:17
シリコンを洗ってたのかね,ウエハーでしょ、文章は経験者は語るで説得力はあるけど、法学部ならではですな。経験に勝るものは無し、血と成り肉と成り
瓢箪から駒の可能性もある訳で、民主党政権にお礼を言うことに、外国であるかもね。
返信する
日本企業の経験は (???)
2009-11-01 11:53:51
転職市場では全く評価されませんからね。人事一筋何十年とか経理一筋何十年とか営業一筋何十年という人材は本当に稀で、ローテーションで数年置きに次々とポジション変えられる総合職が大半のため本当の意味での専門能力は身につきません。その反面いろいろな部署を経験するため社内での調整能力というものは身につきますが、そんな能力は社内でしか役に立ちませんからね。

終身雇用制であればそれもいいのでしょうが、終身雇用制が崩れ始めている今の時代では非常にリスクの高い生き方だと思います。
返信する
Unknown ( )
2009-11-01 10:38:42
派遣を雇わなければ誰も首にならない
トヨタも叩かれない
いいことずくめですねw
返信する
またミスマッチ論って浮上するかな? (山田)
2009-11-01 10:30:10
製造業派遣禁止により75万人派遣労働者がいるなかで正社員への切り替えが5%、(偽装)請け負い契約への切り替えが10%、無事に他の業種にありつけた人40%、あとの45%が失業者、生活保護。75万×0.45=337500人が失業し、生活保護になります。
かなり適当な試算だけど、この悲惨な惨状を見て左派系の人らも根本的な問題に気付くかもしれない。
返信する
不景気の時は。。 (山田祐太)
2009-11-01 10:20:51
新卒をラインに配置、これは不景気時によくある光景です。僕は7年前、2か月ほどラインで研修しました。ただ翌年は会社の景気が悪くなったので、1つ下の後輩達は現場研修が半年から1年程度に伸びていましたね。

意気揚々と入社した人たちは“肩透かし”を食らうでしょう、ただ30過ぎた事務系の人を現場に配置はなかなか難しい(いろんな意味で)、雇用の調整弁としては使い勝手が良いですからね。

ただ、個人的には1年が限界だと思います。新卒でバリバリ仕事を任せられる業種も多いので、雇用を守る囲い込みが、かえって人材が流出させる可能性があると思います。
返信する
日産、いすゞ・川重から生産要員を百数十人受け入れ (TK)
2009-11-01 09:58:14
このURLのニュースも、派遣切りのバッシング回避が目的なのではないでしょうか??
守られるのは既に席に就いている正社員だけで、
席についていない人には何の恩恵もまわらないですね。

安易な派遣切りバッシングが、弱者を更に苦しめたわけですね。
返信する