Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

「内定取消! 終わりがない就職活動日記」

2010-04-11 10:11:32 | 書評
内定取消! 終わりがない就職活動日記
間宮 理沙
日経BP社

このアイテムの詳細を見る



内定取り消しに追い込まれてしまった女子学生のルポ。日経BPで連載していた著者のものだ。
基本的には以前書いたとおり、“ツケ”はどこかで誰かが払わないといけないので、
「二か月分の基本給+取消証明書」のような明確なルール化をしてしまった方が良い。※
誰が悪いというよりも、そういう合理的な判断をしないまま、ただ「頑張れ!諦めるな!」しか言って
こなかった政治も司法も経営も労組もみんなに責任がある。

そういう意味では、どことなくそういった社会の矛盾をえぐり出す旅のように読めなくもない。

何の変哲もない女子大生が、ある日突然、内定辞退の強要という理不尽な目にあう。
「おまえなんて辞めちまえ!いらねえんだよ!」「そ、そんな…」
彼女は仲間を集め、大学就職課という頼れるバックアップも手に入れ、悪の黒幕たる人事担当者に挑む。
激しい戦いの末、ようやく彼女らは悪に勝利する。だが、残ったのは一枚の謝罪文のみ。
「すいませんでした、やっぱり内定出します」なんて事にはならない。その余裕が無いから取り消したわけで。
というか、今さら本人たちもイヤだろう。

ハリウッド映画的に言えば、敵味方の屍が累々とする中、「俺たちはいったい何のために戦ったんだ!?」
みたいな一抹の寂寥感を感じさせてくれるエンディングだ。いや、それだけ良く出来たルポですよ。
というわけで、やはり争いは非効率だということで、ルール化は必要だろう。

しかし。本書に出てくる企業の人事担当取締役は、なぜにここまでマッチョなのか。
「内定取り消しなんてしちゃいけないんだ、だから辞退に追い込むんだ」というコンプライアンス意識が
高い人なのはわかるけども、ここまでしちゃうと逆に高リスクだ。
恐らく、企業としてギリギリの瀬戸際にある会社なのだろう。
実は、内定取り消し理由の25%は倒産である(厚労省発表)。「業績の悪化」と倒産でほぼ100%。
50人以上の内定取り消して3カ月後に潰れた日本綜合地所のように、三途の川の手前でうろうろしているような
会社が大半だと思われる。

こういう状況で「取消企業の社名公開」なんてやられたら、売り掛け金や債権の取り立てが一斉に来て
間違いなく川を渡る羽目になる。ということで、人事部には人事部なりに焦っていたのではないか。

根本にメスを入れないまま、規制のみで押さえつけようとすれば、歪みは必ず形を変えて、より立場の弱い
部分に顔を出す。大手から中小へ、正社員から非正規、若者へ。22歳の女性というのは、もっとも
歪みの押しつけられやすい存在と言える。
本人がこういった経験をばねに、構造的な課題にまで理解を深めてくれることを祈りたい。


※それでも、新卒カードは失うことになるが。

最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
内定辞退防止のため、内定後推薦状提出を求める企業 (フラン)
2011-01-24 02:56:33
内定辞退を防ぐために、内定通知後に推薦状の提出を求める企業がありました。内定承諾書の効力がないとの事実が広く学生に知られた事で、企業側が別の手を打ってきたのだと思います。

内定辞退を強要する企業が存在する一方で、内定辞退を防ぎたいがために様々な手を打つ企業が現れる。

学生としては内定取り消しが怖いためいくつか内定を保持しておきたいが、かといって推薦書を提出してしまうと断れなくなってしまう、というジレンマ。しかも内定後の推薦状提出は、こちらには何のメリットもありません。

現在の就活においてこういう事も珍しくない、という事を言いたくてコメントさせて頂きました。

返信する
Unknown (Unknown)
2010-04-14 03:58:47
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100408/213893/
日経ビジネス ゆとり世代は男子も「一般職」

確かに関係はないですがマスコミの凋落ぶりがわかるいい記事だと思いますね。

もともとマスコミは、権力の監視ということで、政治家が献金をしていないかとか、国民のためにならない俗説を唱えていないかとか、企業の違法行為をとりしまるとか、そういうことを記事にして大衆受けし発展した団体なんですけれども(歴史の授業で学ぶ政府の悪政を新聞社が批判し弾圧されたなんて感じですよね)、

今ではすっかり本来の仕事をこなさず批判しやすい若者をバカにして金を稼ぐ豚になりさがりましたね。

ネットのせいで新聞が売れない、今の若者は雑誌を買ってくれないなんてほざく暇があるなら、この記事のどこに1000円だす価値があるのか説明してみろって話です。

書いている本人達にその自覚がないということで、まぁ、落ちるところまで落ちるでしょうね連中は。
返信する
Unknown (氷河期戦士)
2010-04-13 19:47:35
1、まず、女子学生云々の件ですが

女性が総合職にも満足になれず、職場で差別されているという発想自体がもう「昭和的価値観」でしょう。職場で女性を「女の子」扱いし、ちやほやし、果ては男女雇用機会均等法やポジティブアクションで男性(特に若年男性)を差別してきたのは紛れも無く団塊とその周辺の世代の男性達です。彼らの頭の中には、「女は弱いから守らなくてはならない。」という発想があります。ですが、実態はホームレスや自殺者数は圧倒的に男性が多いのは言うまでもありませんね。あと、パートの採用の仕事をやれば分かる事ですが、30代で定職に就いていなくても悠々と習い事ができるのは女性だけです。(習い事があるから、この日は仕事ができませんとか平気で言いますから。定職についているならばいざ知らず。男性はそんなことすれば「ニートのくせに、趣味に没頭するなんてけしからん。」と親だけでなく、社会からもバッシングされます。)

2、>始めから苦しい就職活動などせずフリーターでいた方がなん   ぼかまし

私がまさにそのように考えていました。実際、非常に苦労しましたけど。私のようにフリーターやニートになって苦労している人たちを見てきたから、今の若い人たちはまず「何が何でも新卒で就職しなきゃ。」と思うでしょうね。

結局、新卒一括採用を規制しないでいくら雇用流動化だけ叫んでいても何も変わりません。実際に、1995年くらいから雇用流動化に対して社会の理解はあったはずなのに、全く社会は変わりませんでした。
返信する
これは差別か (Brown)
2010-04-13 11:06:03
話が反れて恐縮ですが、採用担当側がこんな意識ではもうどうしようもないですね。
私はこれを読んで「差別」と感じました。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100408/213893/
日経ビジネス ゆとり世代は男子も「一般職」

こういう意識を持った人が退場するまで日本の雇用環境が変わるのを
待たないといけないのでしょうか?
返信する
書き忘れたが (kenji)
2010-04-12 17:27:14
内定をいくつも貰って、体が二つないから、一つに絞るわけだが、そのとき内定を断るわけだが、それへの保証はどうなる?
返信する
Unknown (Unknown)
2010-04-12 12:47:09
雇用流動化とかいっても現状の建前は、終身雇用になっています。本来ならば。会社の経営状況が終身雇用できない状況なら正社員として募集するべきではありません。
 卒業直前の内定取消だとか就職後すぐに倒産なんてことになるのなら、始めから苦しい就職活動などせずフリーターでいた方がなんぼかましなわけです。
 
返信する
入社した途端に倒産解雇が幸せなのか (かくせいⅢ)
2010-04-12 11:14:05
>内定取り消しをやった企業を徹底的に取り締まること
で、企業は新卒就職のリスクを理解する。

何も分かっとらんようで。こう言う法学脳が社会を歪める。宇○宮とか言うおっさんと同じ。

新卒採用は、年功序列、終身雇用システムの現象面の話。採用が新卒に偏重となっているから、優秀な人材を獲得する為に、採用内定と言う制度ができる。

年功序列、終身雇用を無くすと内定制度は自動的に無くなる。採用時期も年間を通じてとなるはず。労働の流動化が促進され、資源の最適配置に近づく。

しかし、別の面から見ると、採用となった途端に倒産解雇となる形と、内定取り消しとなる形とどちらが本人に取って良いのだろう。他社への就職活動可能な時期に内定取り消しをしてくれる方がまだマシな気もするが。
返信する
Tsさん、松井さん、 (War)
2010-04-12 09:37:23
そこは、突っ込みどころじゃないんじゃないかw
> なぜ「女子」学生なのか? 現状では女は10年間限定のお嫁さん候補、雇用調整弁、会社の手足etc.であって(これはこれで問題です)、男子学生が取り消しされたほうが影響大じゃないか。

こんなん(「女子」)は、週刊誌の中吊り広告によくあるような「美人~」と同じ、マーケティング上のクリシェでしょう。

フェミニスト陰謀論を唱える前に、ご自身では行動したんですかね?公的機関と連携し、会社と渡り合い、出版交渉もしたんですかね。(似たような目にあっていたらの話ですが)

何もせずに、男子学生の方が影響大と主張するのであれば(男子「も」影響大だと私は思いますが)、そのような状況に甘んじ、受け入れきて、なおかつ不合理なシステムの延命に力を貸しているってことです。
返信する
Unknown (jb)
2010-04-12 09:30:25
実は女性の生存競争の方が熾烈、

大学を出ても総合職になれ、キャリアをつめるのは一握り。別路の結婚(専業主婦)を狙い、男性を探すのも昔はありだった、

しかし、今じゃ、同年代の男性は新卒3年間で、3割が退社する労働市場、ましてや定年まで働ける企業に内定したもの、働き続ける、安定した月収がもらえるのは同年で数%では?

内定率は離職率の高い企業が積極採用すれば一時的にあがる、しかし数年での離職率をフィードバックして計算すれば、賞味の内定=勤労率はどうなるんだろうか?

そのような環境では女性にも仕事で生計をたてる考えを構築していく必要性があると思う。キャリアを積んで生きていく方法も専業主婦に納まるのも困難だといえる。

そして、男性の収入は20年前?と比べると200万ほど下がっていると聞く(平均300万くらいでしょうか?)、なので、昔のような専業主婦はもうできないからなぁ。パートでもなんでもいいから収入源は掴まなければ生計は成り立たないだろう。

勤労の意識のない女性は男性にも敬遠されると思われ、男女雇用機会均等法などで権利を得たと思うが、反面、過酷な労働も強いられることもある、これは女性が権利を求めたことなので、自業自得。

男性は昔から家庭を守るために過労死、過労死寸前まで働く精神論がまかり通ってるので、ある一定の覚悟をもって働くことには変わりない。

男性も貧弱か、社会、会社が過酷を求める時代だから、途中で体調を壊したりとドロップアウトもしてしまう可能性もある。

これからは男性、女性ともに、収入は変わりなくなるだろうから、両方とも低賃金になるだろうから、

今は、新卒で条件の良い仕事を得て、仕事を軸にして、結婚相手、結婚後のライフスタイルを構築する時代だと思う。

男性だけが働く時代はもう古い。

返信する
女性だからって... (真宵)
2010-04-12 00:42:09
ここで「女性よりも男性が深刻だから...」とか言っている人って、昭和的価値観がんじがらめじゃないですか?
女性だから内定取り消されてもダメージが少ないということもないでしょうに。

どちらにしろこのことから得られる教訓は、金のない会社と戦っても無駄ということですね。
返信する
男女差別主義者たち (Unknown)
2010-04-12 00:31:46
>女性はフリーターでも堂々とできますが
それは偏見でしょう。

それに「だから男女差別はやってもいい。日本では女性は男性の所有物だ」なんて理屈は通らないよね。

>なぜ「女子」学生
偶然でしょ。人類の約半数が女性なんだから、内定切りされた人の半数が女性でも不思議はありません。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-04-11 23:59:21
その本の著者ってブログやtwitterやっていらっしゃいましたよね。フォローしていますが人当たりのよいいい方そうな印象でしたよ。

この本を読んでもそうですが、企業の人事部の評価は学生からみるとなんともいいがたいものになるのではないのですかね。彼らにとってみれば人事部はお客さんなので本音でそんなことはいわないでしょうが、人事部は「俺様がお前らなんて評価してやる」なんて上からかまえているけど、こんな見ず知らずのアカの他人に評価されてもあまりうれしくないし、からといって評価されないわけにもいかないしということになるでしょう。

考えてみれば、「労働市場たるものを確立して雇用を流動化させよう」なんて主張をしている人たちが、「だけど、自社独自の人事評価や採用手法を捨てるのは嫌だ。」というのはおかしな話なような気もします。

企業の人事部なんてものは社会全体で最適化し、採用や勤怠評価は外部評価に便り、自分たちは社員を業務上で育成することだけに尽力するという形にしていったほうがいい気もしますね。採用人数のみ外的機関に伝え、後は外的機関がテストを行い、あなたの会社のレベルですとこの程度の学生を入社させることが可能ですという形です。学生も、企業も外の市場にて評価され、マッチングするということでよいのではないですか。

どうも雇用流動化の阻害の一番の要因は、採用も人事評価も自分たちの手でやりたいという企業内人事のせいではないかと思ったのでした。
返信する
新卒至上主義とコンプライアンス (1970年生まれ)
2010-04-11 23:38:12
今の就職活動(就活)を見ていると、狐と狸のばかしあいにしか思えないですね。
人事の採用の人間が言ってましたが、もし、学生の自己申告を正確にカウントしていたら、その大学の学生数よりも多いゼミ長やサークル長がいる計算になったり、一人でいくつ掛け持ちしているんだかという感じになるそうです。
当然、採用する人事部側も学生を「ある程度うそついているだろ」という目で見ます。
その結果社会へ入る時点で、「うそをついてもいいんだ」という「本音と建前」の使い分けに長けた人間が採用されてしまいます。

こういう人間が、数年後、コンプライアンスとかCSRの本当の意味を理解せずに行動するようになります。そして、「本音と建前」は日本のムラ社会では通用しても、海外では通用しません。「Trust Me」は一つの意味しか持たないのです。
コンプライアンスは一言でいえば「ルールを守って経済行為を行う」です。ルールは何も条文や裁判所の判例だけではありません。社会の常識やその人もモラルによるところもあります。

今のような狐と狸のばかしあいのような採用をやっている限り、日本ではコンプライアンスを叫んでも定着しないでしょう。

>>昔 (スターチスの花言葉)さん
オージーではないですが、ロンドンの地下鉄で英国人はわりと肩がぶつかると「sorry」と言いますよ。
sorryと言わないと言うのはアメリカ人を例にしたケースと交通事故などのように損害賠償が伴うケースだと思います。

返信する
はじめまして (あさこ)
2010-04-11 22:59:08
初めまして。

いつも応援していますよ~。
お仕事頑張ってくださいね!

また遊びにきますね。
返信する
Unknown (めるめる500☆)
2010-04-11 20:35:36
> 新卒で内定取消しされると、解雇に相当するので損害賠償として慰謝料をもらう権利があります。(判例より)

そりゃそうですね。権利ですから、最大限活用してほしいものですね。150円で売れるものを100円で売るのはもったいないですよ。

> 慰謝料と謝罪文よりで得たものより、内定取り消されたことによる現行の日本の雇用システムで
>新卒正規雇用のスタートラインに立てないことで一生を失うことが大きです。

これは何ともいえないと思います。入社したところで近々の倒産の可能性が大なんですから。

>内定取り消しをやった企業を徹底的に取り締まること
>で、企業は新卒就職のリスクを理解する。

コスト&リスクが少ないから新卒採用というのをやるんだとおもいますけどね。
一流大学卒の若者を低コストに一定量継続して採用しようとしたら、新卒採用しかないと思いますけど。
(採りすぎたところで、新卒1年目の給料など問題ではないと思いますけどね。採用や教育に何倍ものコストが掛かっているんですから。)
別に、一流大学卒の若者と言わずにフリーターでよいのなら、フリーターを募集すればいいわけですよ。そうすれば生産量に合わせて調整できるわけですから。
返信する
それでも内定取り消しをやる企業は取り締まれ (松井)
2010-04-11 19:58:37
内定取り消しをやった企業を徹底的に取り締まること
で、企業は新卒就職のリスクを理解する。したがって
もうバブル崩壊と共に終わったこのシステムにしがみ
つくことがなくなる。

そう持っていくのが一番いいのでは?
それでも一部の企業は相変わらず新卒一括採用にし
がみついて、それがホワイト企業だったりするので
根本解決にならないという意見が出そうですが。

>なぜ「女子」学生

この本自体がフェミニストに毒されている可能性も
ありますね。実態は、男性のほうが酷いのに。

男性で無い内定だと、フリーターやニートとして収入
のみならず、色々なところで差別されていきます。
婚活だって、女性はフリーターでも堂々とできますが
、男性でフリーターで婚活なんてほとんど無理でしょ
う。

一見シリアスに書いているつもりでも、女子学生とい
う設定で何とか「パロディ」も加えている。それによ
って、何とか本当の内定取り消しの悲惨さを隠蔽して
いるんではないですか?

返信する
新卒 (kenji)
2010-04-11 19:52:51
 いい悪いに関係なく新卒採用で、内定取り消しで卒業は、まずい。次は何等かの学校へ行き、そこの新卒となルことである。
 いずれにしても銭が必要な世界である。
あとはこねである。
 ホント普通の人々には状況は酷い、そして大半が普通の人である。
 わが国は法的に整備されているが内実は空っぽという世界がアル。
 内定取り消しは一応契約違反だから、ソレ相応ノが常識だが、それはない。それを法律違反として、頑張っても法的秩序が維持されるかと異なる。

 鳩山氏の金の動きに対して警察が機能しないのは、それの逆の現象である。

 男女平等賃金も其れで、いずれ女は結婚して止めていくという前提で組まれていたが、ご時世で、退職まで働くようになったが、民間はそれではやれないから、それなりのことをしているが、あるところは異なる。さてそのとき、定年まで女子の賃金体系で男もすればそれは持つが、逆で男の賃金体系にするから、それはつぶれる。それが迫っているがそれを認めない。
返信する
Unknown ()
2010-04-11 17:53:48
なんだか全員が犠牲者のようだ。
もちろん新卒カードを失う若者がダメージ大だが。

社会にとっても不幸なシステムとしか言いようがない。
返信する
 (スターチスの花言葉)
2010-04-11 17:20:12
元日本経済新聞論説委員の経歴の水木ようさんが書いた会社がなくなる日を読んで日本人が心の寄りどころを会社に求め過ぎるのは良くないと思いました。
それとちょっとこのブログの趣旨から外れますがニッポン人はホントに世界の嫌われ者なのか?
作者柳沢有紀夫新潮文庫で一般のオーストラリア人が意外とか簡単ぶつかった時などににアイムソーリーと言うみたいな事が書いてありました。実際に本を読むと新しい発見がありますよ。
返信する
内定取消し (ネルフ本部)
2010-04-11 16:07:26
 就職氷河期で、内定取り消しされた経験者です。

 新卒で内定取消しされると、解雇に相当するので損害賠償として慰謝料をもらう権利があります。(判例より)

>「二か月分の基本給+取消証明書」のような明確なルール化をしてしまった方が良い。※
 仮にこうするなら、内定取消された人は新卒同等として企業に扱うことを義務化しないとだめですね。

 慰謝料と謝罪文よりで得たものより、内定取り消されたことによる現行の日本の雇用システムで新卒正規雇用のスタートラインに立てないことで一生を失うことが大きです。新卒でリスタートを許さない雇用システムは見直さないと、学生と企業側両方にとってWin- Winの関係にならないと思います。今は、企業側が圧倒的に強いです。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-04-11 15:21:00
一言だけ。

このブログ読者ならご存じの方が多いでしょうが、根本原因は新卒偏重と極端な青田刈り。この手の議論では、かつてあった就職協定の話が完全無視なんですよね。
返信する
Unknown (ハナムラ)
2010-04-11 14:29:38
なぜに日本の企業は新卒にこだわるのか、いいかげん、その馬鹿馬鹿しさにきがつくべきなのですが、無理でしょう。おかしい制度の、そのおかしさに気がつかずに、それを続行しつづける、ここに日本の没落の原因があると思います。時代の変化に適応できにのですから。
返信する
内定を取り消す (KKMM)
2010-04-11 12:01:22
ということは、人事担当者の失点になり、評価を下げる対象になるので、やりたくないのではないでしょうか。
あとは、会社の失点になるからでしょうか。

「俺たちゃ、間違ってないんだぁ。」とやりたいのでしょう。
返信する
存在意義は? (Ts)
2010-04-11 12:00:07
この本の存在意義も???です。

なぜ「女子」学生なのか? 現状では女は10年間限定のお嫁さん候補、雇用調整弁、会社の手足etc.であって(これはこれで問題です)、男子学生が取り消しされたほうが影響大じゃないか。

流動化論者は「やっぱ新卒一発勝負は弊害デカく効率低いな」と思うだけだし、規制脳は「こんな悪徳会社バンバン取り締まれ!」(無論取り締まった際の悪影響は完全スルー)と思うだけで、結局世の中の仕組みがよくわかるようにはならんでしょ。

そういうわけで、この本の企画については(たとえそこそこ売れたとしても)ギモンです。
返信する
存在意義は??? (Ts)
2010-04-11 11:51:26
この話が事実だっとして、内定取り消しする会社は

①翌年の採用人数を一人少なくして調整もできない/したくない。
②離職率の高い部署に配属して自発的に辞めさせるのもできない/したくない。
③その他グレーな雇用調整手段がない。

ような変な(?)本当に余裕のない(?)会社なので、内定取消されなかったら幸せだったのか?とても疑わしいですよね。
返信する