城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

日本のいびつな保守主義 20.8.29

2020-08-29 19:12:33 | 面白い本はないか
 安部首相がいよいよ退任する。例外的に長期政権となった方だから、その後継者となるときっと政権運営は難しいだろうと推測する。「戦後レジームのからの脱却」を掲げてきた方だから、その中の最大のポイント、改憲が達成されずに終わったことは残念だったろう。しかし、改悪となるような改正なら、何もしないで欲しいというのがおじさんの考えなので、この点では良かったと思っている。さらに、経済、外交という面においても評価できることは少ないとも思う。何より、小泉さんもそうだが、言葉によるきちんとした説明責任を果たしてこなかったことが、日本の民主主義をさらに弱体化させていると考えている。

 三輪神社隣の池の中のお地蔵様 

 ALS患者である女性が医師の助けを借りて自死した。日本で安楽死が認められる条件は大変厳しい。痛みというのに極めて弱いおじさんなんかには余計にそう思われる。同じように人の手を借りて自死(本人は自裁と言っているが)した保守の思想家西部邁がいる。高澤秀次著「評伝西部邁」によると、二人の知人の協力を得て、多摩川で入水自殺した。しかも、顔の損傷を避けるためネックウオーマーを着け、さらに岸の木と自分の体を結びつけ、死体が流れないようにしていた。そして娘には無言の電話をし、その決行を知らせた。準備万端のうえでの自裁ということになる。しかも、自裁することはその著書によって明らかにしている。

 雷電の手形 石に刻まれている

 その説明板

 西部氏を知ったのは、BSフジのプライムニュースであるから比較的最近のことである。たまたまその番組を見ていたら、そのゲストが西部氏であった。その人なつこい目とその発言にたちまち魅了された。彼が主張するのは、日本の保守のいい加減さであった。保守であれば、日本の対米従属は許しがたいことのはずが、親米を疑ったりしない。右翼もそうである。アメリカは、ソ連同様左翼であるというのも面白い。西部氏の友人の佐伯啓思氏(西部氏が東大にいたころ、大学院生で西部氏から、講義を受けた)の「日本の愛国心」によると、アメリカの歴史観というのは、野蛮に対する自由や民主主義の戦いで、解放の戦いを通じて文明は進歩するという左翼的思想の国なのである。一方、西欧の保守主義は理性に基づいた無条件の進歩を疑う、伝統を重視し、漸進的な改革を主張する。この保守主義から見ると、自民党は左翼ばりに改革ばかり叫んでいるし、アメリカ=左翼に従属するというまさに正反対の党だということになる。そして、その首領である安部さんは本来の保守派でないことは明らかである。祖父の岸信介は、60年の安保改定により、対米自主を目指したのであり、改憲によりさらに自主独立を図ろうとしたのである。(もちろん、祖父の時代と現在では時代の環境が全く違うと思うが、なぜこれ程までにアメリカのいうことを聞かなければならないのかと思う。)

 今日の池田山 ほぼ南北に伸びている尾根は大きく感じられる

 西部氏は60年安保反対運動(この頃多くの学者、あるいは卵がこの反対に関わった。)を担い、半年の拘置所生活、そして起訴猶予により、東大に就職。教授2年で人事案件からみで辞任、そして80年代以降保守論壇で活躍。時には当時の自民党指導者と深く関わる。そして、人生のパートナーというべき奥さんとの別れ、自身の病気を経て自死に至った。評伝から興味ある箇所を引用する。戦後日本への不適応もさることながら、西部邁の思想家としてのスタンスを決定したものとして、アメリカニズムへの反発は、より重要な要素かもしれない。それは悪しき自由・民主主義の指標であり、急進的な「近代主義」の別名であった。もう一つ引用すると、西部の際だった特徴は、日本共産党の前衛党神話をはがす「非行」としての安保闘争へのコミット、そして戦後日本社会への本質的な不適応とそれをバネした鋭い批判、さらにそこから身を翻しての「高度大衆社会」批判ということになる。

 自死の一ヶ月前に出た「保守の真髄ー老酔狂で語る文明の紊乱」を再読した。これは娘さんが口述筆記したものだが、語りは易しいが内容は難しい。最後にはその娘への遺書まで収めている。そこから一つだけ引用すると西部は核武装論者であった。核武装するために絶対必要だとしたのが、憲法に先制攻撃しないことを明記すること。このことがいかに難しいことか何となく想像できる。西部の本はやはりおじさんには難しいが、読みやすそうな本から読んでみたいと思っている。西部よりも前から読んでいる佐伯啓思の主張がこの西部のものと重なるし、随分読みやすい(本棚には佐伯啓思の新書が10冊以上もある)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かつて「リベラル」にあこが... | トップ | 日本人の愛憎は過少? 20.9.3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

面白い本はないか」カテゴリの最新記事