愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

「箴言(しんげん)」とはどんな意味ですか?

2018-01-16 00:17:37 | 神の言葉・聖書

 聖書を学ばれた方は「箴言(しんげん)」の意味をご存じでいらっしゃいますが、そうでない方々は、この言葉と意味をご存じないかもしれません。私も、長く聖書の伝道で家から家をお訪ねしますが、まだ「箴言」の言葉をご存じだった方に一度もお目にかかったことがありません。

 聖書の伝道で、このような経験をしたことがあります。たしか85歳に慣れていた聡明なご婦人に「箴言という言葉を聞くと、どんなことを思い浮かべますか?」と、お尋ねしましたら、その方は「はあ~い、武田信玄でーす」と、お答えになられました。確かに中高年の方々や歴史の好きな方にとって、「武田信玄」の武将の名前は良く知られています。私が聖書を開き「箴言」の漢字を見て頂き、意味を説明すると、そのご婦人は、「しんげん、と聞けば武田信玄しか思いつかなかったわ~」と、言いて、大笑いをされました。そのことがきっかけになり、この方は熱心に家庭での聖書研究、聖書レッスンを受けられました。この方は残念なことに、一昨年にご高齢で亡くなられました。

 私も、国語が好きでしたが、「箴言」という言葉は、聖書を学ぶまで知りませんでした。ですから、学生時代も、社会人になり、職場でも「箴言」という言葉を用いたことはありませんでした。皆様方は、如何でしたか。

 「箴言」とはどういう意味でしょうか。広辞苑は次のように説明しています。「①いましめとなる短い句。格言。②旧約聖書中の一書。格言・教訓・道徳訓を多く含む。ソロモンの箴言。」と、説明しています。

 聖書は「箴言」について次のように説明しています。

 「イスラエルの王、ダビデの子、ソロモンの箴言。これ(箴言)は、人が知恵とこらしめを知り、理解のことばをわきまえ、洞察力、義と裁きと廉直さを与える懲らしめを受け入れ、経験のない者たち(人間)に明敏さを、若者(人間)に知識と思考力を与えるためのものである」(箴言1:1~3)。

 聖書の箴言は、賢王ソロモンとアグルとレムエルが神エホバの霊感を受けてエルサレムで書き記したもので、西暦前716年に書き終えられました。聖書の箴言は、ソロモン王が有名ですが、ソロモン王だけではないことも知ってくだされば嬉しく存じます。

 経験の少ない私たちは聖書の箴言は何を教えているのかを学び、神エホバからの知恵、洞察力・識別力、知識(義と裁きと廉直さに関わる知識を含む)、思考力を学び、実際的な知恵として生活に適用することは賢明なことです。あなたも、そのような方々のお一人であれば幸いです。

                 WWW.JW.ORG

       雪の舞う 瀬戸の大橋 走り行く 今日の一句

                   市内化粧品店の受付の「生け花」

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イチゴミルクの花と冬のスミレ | トップ | 黄色のチューリップと赤のシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神の言葉・聖書」カテゴリの最新記事