goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

聖書のイザヤ書:私は復讐の日を心に決めたのであり、私の救う年が来たからである♪

2020-08-23 22:50:50 | 神の言葉・聖書

 偉大な創造者エホバ神は、ご自分の預言者イザヤを用い、神エホバの衣服は赤く、ブドウ搾り場で働く人の服に似ていることを告げられました(イザヤ63:2,3)。このイザヤの預言は、間もなく生じるハルマゲドンの時に、神エホバのご意志を行わない邪悪な者の滅びを指し示しているものでした。

 神エホバが、ご自分は独りでこのブドウ搾り場で働いたか、その間、自分と共に働いた者はいなかったと述べられているのは、なぜでしょうか。神エホバの代表者・神の王国の王イエスは、先頭に立ってブドウ搾り場で働くのではないでしょうか(啓示19:11~16)。確かにそう思います。しかし、ここで神エホバが言及しておられるのは人間であり、霊の被造物に言及しているのではありません。この地上からサタンの追随者たちを除き去る仕事を遂行できる人間は1人もいないと述べておられるのです(イザヤ59:15,16)。サタンの追随者たちを完全に除き去るまで、怒りを持ってブドウ搾り場で働き続けることは、全能の神エホバに委ねられているのです。

 神エホバは、ご自分がその仕事を自ら行う理由をさらにイザヤを用い説明し、次のように記されています。

 「私(エホバ)は復讐の日を心に決めたのであり、私の民を救う年が来たからである」(イザヤ63:4)。

 神エホバの民に危害を加える者たちに復讐を行う権利を有しておられるのは神エホバだけです(申命記32:35)。古代において、「私の民を救う年が来た」とは、バビロニア人の手によって苦しんでいた、イスラエル人は、神エホバによって救い出す年が来たことを意味していました。現代においては油注がれたクリスチャンたちの残りの者の救いに関係していました(啓示12:17)。古代のイスラエルの救出と同じく、油注がれたクリスチャンの残り者たちの救いも行われました。この事から、イザヤの預言の言葉は、今日のクリスチャンに、神エホバはご自分の定めの時・ハルマゲドンの時に必ず介入し、救出してくださる保証となっています。

                  WWW.JW.ORG 

     道の駅 ベトナム人ら スイカ買う 今日の一句

                  友人宅の「白のサルスベリの花」

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糸トンボと豊かに実った稲穂♪ | トップ | 女郎花にヒョウモン蝶と白色... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神の言葉・聖書」カテゴリの最新記事