郷里に帰り妻の実家の道を隔てた横に家を建て住むようになりました。
妻の母親は花々が大好きで、庭にあったアマリリスの花を分球し、
我が家の庭にも植えました。妻の母は無くなりましたが、そのアマリリスの花が、
毎年紫陽花の花の傍で咲きます。大きな花びらで見応えがあります。
花期は4月~6月っです。
殖やし方は分球です。
用途は切り花、鉢植え、花壇です。
今日は薄い赤のアマリリスの花と昼咲き月見草を紹介致します。
庭に咲いている「アマリリスの花」
庭に咲いている「昼咲き月見草」
郷里に帰り妻の実家の道を隔てた横に家を建て住むようになりました。
妻の母親は花々が大好きで、庭にあったアマリリスの花を分球し、
我が家の庭にも植えました。妻の母は無くなりましたが、そのアマリリスの花が、
毎年紫陽花の花の傍で咲きます。大きな花びらで見応えがあります。
花期は4月~6月っです。
殖やし方は分球です。
用途は切り花、鉢植え、花壇です。
今日は薄い赤のアマリリスの花と昼咲き月見草を紹介致します。
庭に咲いている「アマリリスの花」
庭に咲いている「昼咲き月見草」
アマリリス、思い出のある花のようですね。
毎年、花を咲かせる・・・義母さんが会いに来ているのでしょうね。
○○記念等で花や木を植えられる方がおられますが、
おじしゃんの家には・・・ないようですね。
平々凡々と生きてきた証拠ですね (笑)
こんにちは♪
今日の25日は天気予報通り小雨の日になりました。
そちらは如何でしょうか。
紹介しましたアマリリスの花は、花々の好きだった妻の母親に
分球して頂き植えたものですが毎年、綺麗に咲いてくれます。
我が家の庭には記念樹の「金木犀」がありますが、とても大きな樹になり、
秋には金木犀の香りで満ち溢れます。
平々凡々が素敵な人生と思います。
引き続き平安の日々をお祈り致します。
本日も超早朝のコメントに感謝致します。
こんにちは。
北海道は、時折暖房が恋しくなるほど肌寒い日が訪れます。先日は、夏掛けにしましたら寒さのため時折目が覚めることがありました。
油断ができないことに、気づきました。
ところで、アマリリスの花は、球根なのですね。育てるには、難しくありませんか?
大きな真っ赤な花を、園芸店で見たことがありますが、豪華ですね。
亡くなられた奥様のお母様もお花がお好きで
いらっしゃったのですね。お花を見られると、お母様のことを思い出されることでしょう。
私も、母が大好きでお庭に植えていたシャクナゲや八重の水仙やボタンなどを見かけると
40代の母に会える気がします。
私は、バラが大好きでお部屋のカフエカーテンやターブルセンターなどは同じバラの柄の布で揃えています。食器もバラの花柄が多いです。
訪問者のお一人は、我が家をばらの館と言います。購入するお花もバラが多いです。
兄弟が紹介してくださるお花もいつも楽しみに拝見しています。本日もありがとうございました。感謝を添えて♪
こんにちは♪
アマリリスの花は比較的暖かい地方の花なので、北海道でお世話をするのは
少し難しいかも知れません・・・
でも鉢植えにし、ベランダに置き、冬の間は透明のビニールシートで温室にして置くと
楽しめるかも知れません。
排水と日当たりの良い所を好みます。
「ルツ」姉妹のお部屋はとても美しくしてあり、
バラの柄のテーブルセンターやカーテンも素敵です。
「バラの館」と呼ばれるお住いで、友人たちとのお茶の時間は最高ですね。
花々の大好きだったお母様もきっと優しい方だったに違いありません。
北海道は気温がかなり下がったようですが、気を付けてくだされば幸いです。
今日NHKの北海道の紹介のテレビを見ていましたら、そちらは今が春で
7月には美しい花々が楽しめることを紹介していました。
映像を拝見していますと、車で北海道まで行き、ゆっくり見てみたいと思いました・・・
いつもご丁寧なコメントとメッセージに感謝致します。