イエス・キリストは弟子たちに、再びご自身が人々に裏切られ、贖いの死を遂げ、三日目には復活をすることを予告されました。弟子たちはイエスの予告に「非常に悲しんだ」ことが記されていました。イエスは、み父エホバのご意志は何かを辛抱強く、弟子たちに教えられました(マタイ17:22,23)。次にイエスは、宇宙の主権者エホバ神の独り子ですから、人頭税の支払いの義務はありませんでした。しかし、ペテロが誤った対応をしようとしたとき、ペテロに正しい答えを考えるための質問をし、ペテロが正しく対応できるように導きを与えられました。イエスは、人頭税を払う必要が無かったのですが、謙遜にも、収税人たちをつまずかせないために人頭税を払われた場面が、マタイの福音書に次のように記されています。
「彼ら(イエスと弟子たち)がカペルなウムに着いたのち、二ドラグマ税を徴収する人たちがペテロに近づいて、「あなた方の教師(イエス)はニドラクマ税を払わないのですか」と言った。彼(ペテロ)は、「払います」と言った。しかし、彼(ペテロ)が家に入ると、イエスは彼より先にこう言われた。「シモン(ペテロ)よ、あなたはどう考えますか。地の王たちは租税や人頭税をだれから受け取っていますか。自分の子たちからですか、それともよその人たちからですか」。彼(ペテロ)が、「よその人たちからからです」と言うと、イエスはこう言われた。「そうであれば、(王の)子たちは税を課せられていないのです。しかし、彼ら(収税人)をつまずかせないために、あなたは海に行き、釣り針を投じて、最初に上がる魚を取りなさい。その口を開けば、あなたはステタル硬貨一つを見つけるでしょう。それを取って、わたしとあなたのために彼ら(収税人)に与えなさい」」(マタイ17:24~27)。
上記のマタイの福音書に記載されている通り、収税人がペテロに「あなたの教師(イエス)はニドラクマ税を払わないのですか」と、言った時、ペテロは誤って「払います」と応じました。しかし、イエスはペテロの誤った対応を、ペテロに教えるために「あなたはどう考えますか」と、親切に正しい答えを導けるように質問されました。イエスはペテロが正しい対応ができるために、地の王たちはだれから租税や人頭税を徴収しているかを尋ねました。地の王たちは自分の子供たちから税の徴収はすることはなく、よその人たちから徴収していました。ですから、ペテロは「よその人たちからです」と、正しく答えることができました。そうであるなら、神エホバは宇宙の主権者の王であり、イエスはその独り子ですから、租税や人頭税の支払いは必要がありませんでした。ペテロもそのことが直ぐに理解できたに違いありません。しかし、イエスは謙遜にも、収税人たちをつまずかせないために、奇跡的な方法でスタテル硬貨を入手し、イエスとペテロの人頭税を払いました。イエスの謙遜さに関する教訓の含まれている場面です。同時にイエスは弟子たちが正しい対応ができるように「あなたはどう考えますか」と、見解を知る質問をされましたので、イエスの方法・手本に見倣うことができます(ペテロ第一2:21)。
ロウバイの ほのかに香る 庭通る 今日の一句
鉢植えの「シクラメン」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます