goo blog サービス終了のお知らせ 

junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

MacOS X v10.5 Leopard が発売。

2007年10月27日 01時52分57秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
ついに、この日がやってきました。

MacOS X v10.5 Leopard
MacOS X v10.5 Leopardアップルコンピュータ 2007-10-26売り上げランキング : 3おすすめ平均 starstarPowerPCユーザーは必須なのではstar使いやすさ、利便性が増したOSXstarMac OS X v10.5 LeopardAmazonで詳しく見る by G-Tools


ある意味、やっと発売された、とも言えるわけで。
本来は、今年6月に発売とも言われていたわけですから。
昨日は、いろいろなイベントが催されたようですね。

毎回そうですが、今回も注目のOSです。
DTP業界としては、やっとこさ、新しい舞台の役者が出揃った、とも言えます。
そして、長らく続いた(業界に影響を及ぼすハードウェア&ソフトウェアの)変化の連続に、いったん終止符を。
そろそろ、落ち着いてもらわんと、困る…。(マジで。)


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良を習おう =大阪的広告考... | トップ | さんざんな日曜日。 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっとでましたね。 (つか)
2007-10-27 17:40:55
やっとでましたね。

まだ、300の新機能の評判はこれからでしょうけども、とある書評家のファーストインプレッションでは、メモリさえちゃんと搭載してれば、Tigerよりも快適かもしれないとも…
自分的にも、互換性に関しては、Vistaほど心配はしてにんですけどもね。それでも、どうなんだか?ってとこはあるでしょうけども…
ブートキャンプには、やっぱり、メモリが重要なファクターになるんかなぁ?とも…iBookちゃんが事実上使えなくなったので、Leopard搭載のMacは、視野に入れてかな?なんて思ってます(笑)
昨日も心斎橋に行こうかなぁ?とも思ってたんですけど(^_^;)

これで、どれだけの人は、Adobe製品なんかでVistaで苦労してる人たちが、LeopardにSwitchできるのか!?なのかなぁ?とも…
返信する
>つかさん (junziro)
2007-10-28 16:26:51
>つかさん
確かに、メモリは重要ですね。
まだ、体感していないのですが、基本的に、intelCPUネイティブ、MacのハードでWindows、というところ自体に魅力を感じます。
ここ数年、僕自身にはWindowsのニーズも依然としてあるので、重要です。

Adobeのソフトについては、最近は、Windowsのほうが使いやすい部分もあったりで、Mac、Windowsともにどっちもどっちな感じです。
返信する
今回で本当にDTP業界がOSXに完全移行してくれるこ... (通りすがり)
2007-10-30 18:52:34
今回で本当にDTP業界がOSXに完全移行してくれることを祈りますよw。前例があっただけに今回もまだまだ信じられないとこですね。何だかんだいってもクオーク使ってる限りは完全移行とはいかないですからねぇ。
最近某大手印刷会社がX環境を推奨してるようなんで時期的にもそろそろかなぁと思ってるとこです。
返信する
>通りすがりさん (junziro)
2007-10-31 01:47:38
>通りすがりさん
そーなんですよ、クォークのOS X版の評判がかなりおよろしくない。
それならば、意を決して、インデザに走る人が多いとか?

でも、intelネイティブの環境が出揃ったことで、どちらにしても、移行は決定で問題はその時期、ということになりそうな気がします。
大手印刷会社の動きはキーになりますね。

あと、ここのところ気になるのは、AdobeのOS X v10.5への対応の中で、対象がCS3だけで、CS、CS2に対応予定がないこと。
もしかして、置いてけぼりかよ!
返信する
どーなんでしょうねぇ、クオークは10万くらい安く... (通りすがり)
2007-10-31 15:50:58
どーなんでしょうねぇ、クオークは10万くらい安くなったとはいえなかなか手がでるもんでもないでしょうし、インデメインの時代きますかねぇ。比較するとほとんどインデ有利なんですが使いなれてるのと替えた後の問題を考えるとなかなか踏み切れずでここまできたって感じが…。

10.5の対象にCS,CS2がはいってないのがインテルmacの微妙な評価の1つの原因かもしれませんねぇ。私の周りにインテルmac持ってる人いないのですが売れ行きどうなんでしょうね?
返信する
ふむふむ。 (つか)
2007-10-31 20:47:46
ふむふむ。
インデザインのことをよくわかってないんですけども。便乗で知ってたら教えてください。

ずばり…ページメーカーより使いやすい?
#DTPの人や使っている人の評判でいいので

実は…某母校の方で、本格的に「広報」の作業をさせられそうな予感なので…ページメカー6.5から、インデザインのアップグレードなら、格安なのでどうかなぁ?と…

試用しているのですが、本格的に使い込まないとピンとこないようで…(^_^;)
返信する
>通りすがりさん (junziro)
2007-11-01 01:27:29
>通りすがりさん
僕は職場柄もあって、「インデザつかってみよー!」っていう動きをとったのですが、実際、ページの面付けソフト状態(例えば、イラレのepsをインデザに画像として貼り付けページを組むような)ぐらいにしか使わないので、一概に評価はできないだろうと思います。
ただ、OS9のクウォークに比べると、同じアドビのソフトということもあり、使いやすいという印象を持っています。(特に画面の視認性など)
そして、何よりも新しいもの好きですから。
でも、このような意見というのは、素人的だと思います。
もし、通りすがりさんが、クウォークを結構使いこなして(特に直接文章を打つor流し込むような使い方)らっしゃるのであれば、僕の意見は全くと言っていいほど参考にならないのではないか?と思います。
仕事で、レイアウトソフトを使うのは、本当に「たまに」なんで。
あと、気なるのは、アドビがクウォークをマクロメディアのように買収するかどうか?です。
今後のMSとの競争に向け、ないとは言い切れないような…。(まぁ、敵じゃないという説もありますが^^;;;)

インテルMacについては、Mac Bookは売れているという話は聞きますね。
でも、DTPユーザーに限って言えばどうなんでしょう?
PPCで走るOSXより、intelで走るOSXのほうがやはり速い印象はもってますが、DTPソフトでは僕もintelMacで使っているものにお目にかかったことがありませんね~。


>つかさん
あの「4ページもの」に、ページレイアウトソフトは不要と思います。イラレで十分。
楽といえば楽だけど、その楽を得るために、あまりにも、遠回りなことになりそうな気がします。
今の印刷の現状やそのほかの汎用性など、いろいろな点で、イラレでテンプレを作って使ったほうが、話が早いような…。
返信する
随分と長くなってしまいましたねw。満足のいく解答... (通りすがり)
2007-11-01 15:08:38
随分と長くなってしまいましたねw。満足のいく解答ができるかどうかわかりませんが答えさせてもらいます。

ずばり…ページメーカーより使いやすい?
すいません、ページメーカー使ったことないんでなんとも…ただ、私の記憶で前にどっかで「え、ページメーカー使ってんの?」くらいな時代遅れ的な言い方をした人がいたことをおぼえています(失礼)。私的にはそこまでとは思いませんがここ1、2年で私の周りでページメーカーを使ってる人はいないですね。インデに関してではクオーク馴れしてる人なら大丈夫とよくいわれますがどれくらい使えるかにもよるでしょうね。後、いろんなとこで話し聞くとアドビ製品に馴れてる人なら大丈夫(イラレでチラシとかペラ物を組んでる人などショートカットがわかっててスムーズに移行可能)とか聞きますがそれならページ物の知識は?なんてつっこみをいれたくなりますw。
なので、どれが正しいかはっきり言及できなく申し訳ないのですが、インデは使えた方がいいとは思いますよ。クオーク馴れしていないのならなおのことかもしれません。私もどっちかというとアドビ馴れしてる人にはインデの方がよいかと思います。これから先どうなるかわかりませんがおおげさにクオークとの比率が5:5かそれ以上の時代がくるかもしれないですし…。

後、御自分の意見を素人的参考にならないと書いてますが、こっちからするとそういう意見で結構貴重だと思いますよ。特にDTP業界の人間は保守的な人が多いんで…w。なので、すんなりX環境に移行しなかったりってとこが今でもあるのかと思ったりします。私もOSXが出た当時は否定的な意見だったのですが、今はどっちかというと肯定派になりつつありますね。それはいろんなとこで両方の環境で作業したせいかもしれません。それを思うとまずは使ってみるということは重要かもしれませんね。ただ、機械をいれるにはお金はかかりますがw。

会社やプライベートでG5導入しようかどうか中古量販店でマシンみながら迷ってるのですがインテルMacの登場でG5の相場あがってますね。前にG5が出たばかりのころはOS9で稼動するG4が値上がりしてましたが何か皮肉ですねw。最上位機種だと40万近いのも…周りの横のつきあいの人間も考えるとG5を買うのは考えものなのですがCSでのフィルタ新機能とか使ってみたいのあるんですよね。
返信する
>通りすがりさん (junziro)
2007-11-02 02:24:22
>通りすがりさん
つかさんのレスと、こんがらがっているようですが、その部分については、つかさんの次のレスを待つことにしつつも、その部分について一言。
かなり以前、当時の職場で「ページメーカー」の7.0と6.5をさらっと使ったことがありますが、その時の印象は、「だんぜんクウォークのほうが使いやすい。」でした。
(ちなみに、そのときはまだインデザを使ったことはなかったです。)

>そういう意見で結構貴重だと思いますよ。
ありがとうございます。
昔は違う業界にいて、やっとこさ、4年半ほどになりますが、いろいろまだわからない、自信のない部分もあるもので、そういう物言いになってしまいますねw。

>まずは使ってみるということは重要かもしれませんね。
そうですね。同感です。

>G5
やっぱり、そうですか。
フィルタって聞くと、どうしてもビビってしまいますねw。うちの出力機で出るんか?と思って(^^;)
返信する
ども、とっても参考になりました。 (つか)
2007-11-04 07:43:49
ども、とっても参考になりました。
ページメーカーは、買った当初(5年前ぐらい)から、「プロは、使ってないよ~」と言われてました(笑)
でも、素人の発行する機関誌(10ページ程度)であれば、結構使えました。(というか、この程度なら他のソフトでもいけたかもしれませんが…)
なので、ページメーカーは6.5 for Winですけども、ちょっと不安定なところがあって、よくフリーズするんですよねぇ。それを、ちょこっとお金を払って、インデザインにすれば、解消するし、サポートもしてくれるかなぁ?が本音です。
当然ですが、ページメーカーのサポート終わってますし。何かのソフトとの相性問題かもわかんないんですが…

3年前にパソコンレスキュー的な会社にいてることも、DTPな会社から、よーG4マックの修理(データ救出とリカバリ)の仕事を言われました。そんときも、莫大なフォントをXに以降するお金がねぇよ。と担当者の方はぼやいてました。

インデザインは、キャンペーン期間内で考えます(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Apple(Mac iPhone etc...)」カテゴリの最新記事