goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

【魚場イーツ】小田原漁港!お取り寄せ大作戦!JSフードシステム

2020-07-11 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

弊社の常務、田川修三が会長を務める、「小田原地魚大作戦協議会」

小田原漁港周辺の鮮魚、飲食、卸業を営む若手水産関係者が中心となって出来たこちらの協議会が、コロナ禍で始めた漁港のテイクアウトサービス「魚場イーツ」

その「魚場イーツ」が物流大手のヤマト運輸(株)とコラボレーションし、商品を宅配する新サービス「魚場イーツ 地元のお取り寄せ2020」を7月11日(土)の本日からスタート!

なんとこちら先着500セット「送料無料」!

利用者が商品代金のみで購入できるよう、協議会とヤマト運輸(株)が送料を負担しあい実現しているサービスなのです!

ヤマト運輸(株)のネットワークを生かし、市内の地域では正午までの注文で、当日午後4時〜6時の即日配達にも対応。

同エリア外でも県西2市8町と県央エリアまでは送料無料対象!と、とても利用者に優しいサービスとなっております!

取扱商品は鮮魚や水産加工品、農産物などなど、美味しそうな商品が並びます♪

▲魚場イーツお取り寄せ商品

この夏は是非地元の美味しい商品をお取り寄せしてみてはいかがでしょうか??

詳しくは【小田原漁港お取り寄せ大作戦専用ページ】にて

 

関連記事:当ブログの中の【魚場イーツ】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


かながわ観光大賞「優秀賞」港の夜市大作戦|株式会社JSフードシステム

2020-04-12 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

 

 

弊社常務の田川修三が会長を務める「小田原地魚大作戦協議会」が、昨年の5月25日開催した「港の夜市大作戦」

こちらのイベントが、第10回かながわ観光大賞 優秀賞を受賞しました!

観光かながわNOW【神奈川県公式観光サイト】

▲港の夜市大作戦 株式会社JSフードシステム

 

港では珍しく”夜”にスポットをあてたこちらのイベントでは、予想を上回る25,000人が来場し、大成功を収めたことと。

民間が中心となって、小田原の水産業を盛り上げたいという思いのもと行われたイベントで地域の魅力を地域の者が自らの手で盛り上げて、地域活性化に繋げていったということが受賞の経緯に繋がったと考えます!

 

 

次回も開催予定との事で地域にとって、このようなイベントが行われることは大歓迎!!

是非開催に至って欲しいですー。

 

関連記事:当ブログの中の【港の夜市大作戦】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

【命名】小田原おさかな通り|株式会社JSフードシステム

2020-01-22 | 小田原早川漁港

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原おさかな通りのペイントが早川漁村の近辺で見られるようになりました*\(^o^)/*

この小田原おさかな通りという名前は、小田原地魚大作戦協議会(神奈川県・小田原市)が、より多くの人に小田原漁港に親しみを持ってもらえるよう、昨年市内外から通り名を公募。

応募総数594通の中から決定しました♪

▲小田原おさかな通りペイント|株式会社JSフードシステム

小田原漁港周辺の鮮魚や飲食、卸業を営む若手水産関係者が中心となり「相模湾の豊富な魚種を活かし、漁港周辺を『美味しい』と『楽しい』が混在するエリアにしたい」(同会)という想いで活動を開始しております*\(^o^)/*

近辺のマップも設置されてました。

新港とともに小田原の市場に活気がでると良いですね

 

関連記事:その他の【水産事業部】の記事 

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 


小田原漁港で開催『港の夜市大作戦』に行ってきました♪|小田原魚河岸でん

2019-05-27 | 小田原魚河岸 でん

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原駅から徒歩1分の海鮮丼専門店「小田原 魚河岸 でん」です。

5月25日小田原市早川にある「小田原漁港」で開催された、小田原地魚大作戦主催の『港の夜市大作戦』に行ってきました♪

日本で一番駅から近い漁港と言われている小田原漁港。

普段は小田原漁港の市場と利用しているスペースをイベント用に一般の皆さんに開放しておこなわれていました。

▲港の夜市風景|小田原魚河岸 でん

会場は写真のように人で溢れており、とっても賑わっていましたょ♪

地元を盛り上げようとする男達のおもてなしの心が、熱く伝わるイベントでした!

とろ鯖棒、ちゃんこ、100kgマグロを解体したマグロ丼、牡蠣やホタテなどの海鮮浜焼き!全て美味しくいただけました~ッ♪

 

▲出店の漁港グルメ|小田原魚河岸 でん

▲漁船クルーズ|小田原魚河岸でん

▲港の夜市風景|小田原魚河岸 でん

 

これからもっとこのような小田原らしい催しがどんどん増えていって欲しいと思いますね~♪

 

関連記事:その他の【小田原魚河岸 でん】の記事

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

 

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


海上から小田原を望む漁船ナイトクルーズ!小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

2019-05-17 | 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

こんにちは。小田原漁港にある海鮮浜焼専門店の「小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや」です。

来週末いよいよ小田原港初のイベント「港の夜市大作戦」が開催されます!

個人的に注目しているのは海上から小田原を望む漁船ナイトクルーズ!

▲港の夜市大作戦 小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや

漁船に乗って、小田原の海上から小田原城や小田原の街並みを望めます!

乗船は約45分間の4回に分かれ

16:00~ (150名)

17:00~ (150名)

18:00~ (150名)

19:00~ (150名)

以上の予定となっております。

18時位からは陽も落ちはじめ、夕方とはまた違った小田原の風景が楽しめます♪

住み慣れた町も普段とは違った角度から見ると、とても新鮮な気持ちになりますよねー

小田原早川漁村ではチケット前売り券の販売もおこなっております!

当日券よりお得になっておりますので、是非早いうちにお求め下さいませ!

当日はその他にも小田原の魅力溢れる内容が盛り沢山のイベントですので、是非小田原漁港に遊びに来てください~!

港の夜市大作戦の詳細【小田原地魚大作戦協議会ホームページ】

その他の[小田原早川漁港]の記事はコチラ

あぶりや恒例漢気タイム!

▲生け簀から自ら採りあげる貝類や海鮮串がなど50種類以上の魚介類が食べ放題!

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村は、小田原・相模湾の海鮮料理が楽しめる観光グルメスポットです。元々魚屋ということもあり、「もっと小田原が誇る海の幸の海鮮料理でもてなし、最高の思い出をつくってほしい!」という強い想いで、鮮度にこだわり、小田原漁港の目の前に開業しました。朝穫れの新鮮な魚介を、【浜焼きバーベキュー】【海鮮丼】【しらす料理】【牡蠣焼き】で楽しんで、帰りには、お土産を選んで仲間との最高の思い出をつくって下さい!

また、あぶりやや海舟でも出しているしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


市長の日記より 「小田原地魚大作戦」プロジェクト 小田原早川漁村 漁師の浜焼あぶりや

2018-06-26 | 小田原早川漁港

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

こんにちは、漁師の浜焼あぶりや 小田原早川漁村店です。

小田原早川漁港で新たな試みが生まれました。

その名も、「小田原地魚大作戦」プロジェクト!!

小田原市長にもお越しいただき、スタートさせることが出来ました。

 

【市長の日記より】小田原市長の日記

16日は、午前中の小田原漁港周辺水産関連施設視察に続き、午後は地元の若手水産関係者たちによる新たなお披露目があり、水産関係分野で進む新たな動きを心強く感じた日となりました。(この日は、有機農業分野でも新たな動きについての報告がありましたが、それはまた日を改めて紹介したいと思います。)その名も、「小田原地魚大作戦」プロジェクト。

 「小田原の海と魚を中心とした『海なりわい』に特化して、小田原の地魚の美味しさを広く伝えることを目的に、小田原漁港周辺で鮮魚店や飲食店、卸売業を営む方たちが中心となり、『小田原地魚大作戦協議会』を設立する運び」となったものです。

仕掛けは、小田原市観光協会の観光DMOチーム(高村さん、朝尾さん)。今や小田原城と並んで観光スポットとなっている早川地域の活況を更に大きく育てるとともに、漁港西側エリアの交流促進施設整備などのタイミングも見ながら、小田原地魚をより一層訴求力ある形でPRできないか、そのために水産関係分野の若手たちに立ち上がってもらいたい、そんな狙いで始められたワークショップから、この協議会が生まれました。 協議会の現時点での構成メンバーは、JSフードシステムの田川さんが会長となり、鮑屋の市川さん、柏水産の柏木さん、小田原さかなセンターの鈴木さん、魚國商店の矢島さん、やまや水産の石田さん、春海水産の牧野さん、「洞」の二見さん、紅一点であるFarm BORRACHAの青木さん、これに観光協会と小田原市水産海浜課が加わっています。

▲当社 株式会社JSフードシステムの田川さんが会長となりました。

 

日頃から取引や連携・交流の関係で個々には繋がりがありましたが、こうした形で一堂に会したのは、今回の企画が初めてとのこと。

高いポテンシャルを持った新たな活動体の誕生です。

この日、これまでのワークショップの成果の意味も含め披露されたのは、「とろサバ棒」と「ソーダ棒」の試作品。前者はサバの、後者はソーダガツオの身をほぐし叩いたものに玉ねぎを混ぜ、メンチの棒状にして揚げた一品。サバもソーダガツオも、小田原の定置網で大漁に水揚げがありますが、なかなか付加価値が付けにくい資源であり、その活用が望まれています。

 

▲小田原地魚を使った「とろサバ棒」と「ソーダ棒」

私も早速試食させて頂きましたが、実に美味しい!サバもカツオも、そもそも美味しい魚なので当たり前といえばそうですが、棒状にしてあるので食べ歩きにも向き、味も子どもからお年寄りまでどなたにも受け入れられそうです。

今後この協議会では、地魚を活用したこのような新商品の開発とプロモーションのほか、学校給食への導入検討、若手ならではのアイデアによる地魚PR、小田原漁港周辺の通りの名称公募など、様々な活動に取り組む予定。きっと、既成の概念や枠にとらわれない、新鮮でエネルギッシュな動きが進んでいくことでしょう。本当に楽しみです!

小田原市長の日記

その他の[小田原早川漁港]の記事はコチラ

 

 

 

あぶりや恒例男気タイム!

 

▲生け簀から自ら採りあげる貝類や海鮮串がなど50種類以上の魚介類が食べ放題!

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

 

 

小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村は、小田原・相模湾の海鮮料理が楽しめる観光グルメスポットです。元々魚屋ということもあり、「もっと小田原が誇る海の幸の海鮮料理でもてなし、最高の思い出をつくってほしい!」という強い想いで、鮮度にこだわり、小田原漁港の目の前に開業しました。朝穫れの新鮮な魚介を、【浜焼きバーベキュー】【海鮮丼】【しらす料理】【牡蠣焼き】で楽しんで、帰りには、お土産を選んで仲間との最高の思い出をつくって下さい!

 

 

 


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」