
壁の玄関灯画像 (自動的に昼は消灯・夜は点灯)。 左は昼に自動消灯している状態で、画像下の小さい白い丸が人感センサー。 中央左は交換用ミニクリプトン球。 中央右は弱い点灯、右は強い点灯。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月初めに 20年以上使っている、壁の玄関灯の球 ミニクリプトン球が、球切れで点かなくなりました。
20年以上もよく持ったと思いますが、さて 交換品はどれかと取説を探しましたが、出てきません。 20年以上も前だと、私の保管管理が良いせいか (?) なかなか見つかりません … 家中 ありそうなところをひっくり返しても。
ネットでパナソニックの製品番号 (HKED2066) から探すのですが、これもありません。 リモコン型番 (HK9432) からも同様です。 なにせ 20年以上前ですから廃盤のようです。 しかも 今どきの玄関灯は LED ばかりになっています。
仕方なく玄関に出て、玄関灯のネジ4個を外し、カバーを取って中を覗くと「ミニクリプトン球 110V 用・60W まで」と説明書きに書いてあります。 使っている電球には “LDS 110V 54W” と刻印があります。
その足で電気量販店に行くと、1個で 300円弱、2個で 400円弱があったので、2個口を買い求めました (冒頭中央左)。
交換しても点灯せず、どうやら玄関灯に向けて付属していたリモコンを使わないと作動しないようで、玄関の下駄箱上のトレーからリモコンを探し出し、更にボタン電池 CR 2025 をストックの箱から探してきて、何とか点灯にこぎつけました (色んなボタン電池のストックが役立つ)。 予備品のもう1つのクリプトン球は 20年後にお呼びが掛かる?
リモコンに3モード “防犯・通常・連続” とありますが、どういう内容か、よく解りません。 要は、暗くなったら弱くボーッと点灯し (冒頭中央右)、人が近づくとパッと強く点灯する (冒頭右)、これだけで十分で、20年 このまま通電しっぱなしで、夜じゅう点いてました。 変える必要もないですから。 今回も 恐らく “通常” でこのままです。
センサーは2つ入っていて、1つは昼夜を検知し、1つは人感センサーで体温を検知します。 ジョギング後の昼前 とある近くの家の前を通ると、パッと照明が点きます。 これは昼夜を検知するセンサーが壊れ、人感センサーのみが作動しているのです。
………………………………………………
私の会社先輩の川井さん (仮名) は自前で修理できないだろうと想像します。 電気科卒なんですけど。 独身だった何十年も前 こういう事がありました __ 休日の9時過ぎ (?) に電話が掛かってきて、嬉しそうな声で「山下君 (仮名) ? あのさ 今 自宅に注文したステレオセットが届いたんだよ。 配線して繋ぐのを手伝ってくれないかな?」「今日は出掛けるので …」とやんわりとお断りしました。 結局 川井さんは社内の別の人を呼び出したそうです。
川井さんには 以前も 引越しでも駆り出され、ゴルフ場の予約取りでも早朝駆り出され、と部下をタダで使う癖があったのです。 また 妻の実家で1人で住む90を超えた義母も当然 自前でできません。 家電品に少しでも不具合があれば 地元電気店に電話して頼むしかありません。
………………………………………………
こうしたケースを電気店に修理を依頼すると どうなるでしょうか。 まず 店が提携する修理専門業者に連絡を取り、スケジュール調整をするので これで2~3日以降になります。 やってきて出張料・技術料1万円以上かかる事は請け合いです。
部品代 300円前後なんですけどね。 今の高人件費の日本では、何でもこうなります。 こう説明して妻に手の平を上に向けて差し出すと、「そうね」と短くいって 犬がお手を出すように片手をポンと乗せただけでお終いでした。
今日はここまでです。