goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

築28年の設備更新

2011年08月28日 | 世相あれやこれや
写真はP社のIHクッキングヒーター。 現実にはこのような設置はない。 換気扇が真上に必要だし、モデルは調理済みの食材を笑顔でこねているだけだ (恐らく 何度も)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我が家は時代に逆行して、これまで 30A だった電力契約を 50A に増やしてした。 IHヒーターにしたからです。 大震災以前からIHヒーターにしてみたかったからで、既定路線なんです。 ナンセ これまでのガスコンロを建築以来 28年も使い続け、4つ口あるコンロのうち 2つが使えなくなって、残る2つも近接していて使い難いのを無理無理 延命させてきたのですから。 さて オールメタル対応型にしたのですが、使い心地はどうやら ... 使いこなしはこれからです。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ウィキペディアから_ IHクッキングヒーター (電磁調理器) とは、内部に配置されるコイルに流れる電流により、所定の種類の金属製の調理器具を自己発熱させる加熱のための器具である (※追加1へ)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
以前に東京ガスや東電の新宿ショールームに出向いて、最新のガス器具やIHヒーターを見てきたが 導入は決断していなかった。 まだ何とかガスコンロを使えるので、慌てることもないと感じていたからだ。

先月 7月22日 (金) 夕方にK工務店のセールスがやってきて建て替えを勧めるので、ガス器具の取り替えなどはやってないのかと聞いたら リフォームも対応していますという。 そうか 拙宅はいずれIHヒーターへの取り替え (a) と排気力の衰えたレンジフードの取り替え (b)•汚れが取れないキッチンフロアシ-トの張り替え (c) をしようと思っているのだと返事し、一気に下見~見積もり提示へと話しが進んだ。 28日 (木) 遠く横浜から早くもリフォーム担当の営業 (K) と実際の取り付けをする下請けがやってきた。

__のはいいが、リフォーム担当者Kは4~5日で出るといっていた見積もりがなかなか出て来ない。 1週間後 8月4日 (木) にこちらから督促すると、これから作成して送るという。 同じ社内の "もらい仕事" だからか あまりのやる気の薄さに、近くのS電気店 (数カ所のチェーン店がある) に6日 (土) 出向き 見積もりを頼んだ。 他にも頼んでいるんだが遅いので、兎に角 早く見積もって欲しいといって。

すると、当日午後に早くも夕方6時頃 下見にいきますという営業 (S) からの電話。 食事時なので、翌7日朝にしてもらったが、その日の夕方にもう見積もりが出た。 ここはやる気があるなと感じ、見積もり内容 (※) も魅力的だ。 並行して近くのホームセンター (R) と個人営業の建装店のお爺ちゃん (T) にも見積もりを頼んでいたが、ほぼ同時に (2日Rと5日T) 見積もりが出てきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出し値の金額、内容、やる気を勘案して決めようと思って4社に同一の見積もり依頼をした結果は、T建装店が最も高く、次いで K工務店、R、Sの順だった。 しかもKはcを忘れて、抜かして見積もった内容だった。 やる気の薄さに加え 顧客の希望abcをよく把握してない横浜からやってくるKは遠い__横浜は地球の裏側かと思った。 最高値のT建装店と最安値のS電気店は5割以上も違う。 依頼内容abcのうち、abが電気製品で、その比重が9割以上と大きい。 個人営業で仕入れの最も少ないと思われるT建装店は出し値が高く、仕入れの多い電気店Sは安く出せるのだろう。 工務店系のKとRも同様と想像する。

過去に数回屋根と壁の塗り替え工事を依頼したことがある T担当者はワープロで苦労して作成してきたようだが、がっかかりして帰っていった。 更にSは同じ電気メーカーPの型落ち品 (S') を持っていて、S' の見積もりは魅力的な内容だった (※)。 現行製品のIHヒーターの税込み価格とほぼ同じ金額で、S' を含むabcを全てまかなう見積もりだ。 型落ち品でも機能的に全く遜色無い。

工務店系のT•K•Rはどうしても電気製品の取り扱い量は少なく、電気店Sとは差が出てしまうのだろう。 また 個人営業Tは "型落ち品をプールしておいてさばく" ということは金利負担と倉庫負担からして出来ない芸当だと想像する。

電気店Sの営業担当者の対応の早さも気に入った。 営業はスピードが命だ。 私も過去に一時 営業をやったことがあるから、顧客の気持ちは分かる。 顧客が購入したいという気持ちになった時、すかさず魅力的な内容を提示すれば、顧客の気持ちがグッと傾いてくる。 だらだらと対応していると、顧客の気持ちは離れていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また 個人営業のT建装店は、お爺ちゃんで浪花節の営業だ。 数ヶ月に一度という頻度で訪ねてきては、自社の切り盛りが大変で 使っていた車を手放して今は徒歩で営業だとか、妻が体調悪く主婦業も兼務している、PC は使えないので古いワープロで見積もり作成から業務まで一切合切まとめている、などと口説くものだから__誰でもハンディはあるもんですよと、"私には泣き落としは通じませんよ" ということを暗に示唆しておいた。 ある時などは、PC を多数持っているのなら 1台分けてもらえないかなどと無心もするが、PC というものは古いものは直ぐ使えなくなるから、新品を購入した方がいいし、今どきの PC は安いからと助言したこともある__古 Mac をもらっても お爺ちゃんでは使えんだろうに。

こちらがその気になってないのに、バスルームを見て「思い切って出しますが ユニットバスとボイラー取り替えで 150万 でどうか」などともいってくる。 どうも客のニーズを読み違えているように感じる。 まぁ いずれ取り替えはしたいとは思っているが、深夜電力を使うエコキュートにするか 従来型のガスボイラーにするか、まだ決断しかねている。 実際 築 28年で、ガスボイラーもへたっており、今はダマシダマシ使い続けているのだが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日 8月27日 (土) は、IHヒーター取り付けとレンジフード キッチンフロア取り替え工事 (abc) で1日かかりました。 aに1人、bに2人、cに1人の職人さんがやってきて対応してくれました。 同時に当日朝 ガス管の撤去 (G) と分電盤の電気容量 30A を 50A に増やす工事 (E) も東ガスと東電が行いました。 Gは 1万弱の有料でしたが、Eは無料です。

IHヒーターは熱効率が高い (85%) ので、60% ほどのガスよりもヤカンの湯が早く沸きます。 ヤカンの底に熱が発生し、ガスのようにヤカンの外側に熱が逃げないからです。 しかし、そのお陰で 冷えた煮物などの鍋を温めようとすると、底だけが急に加熱され、鍋の内容物の上が冷えたままで 熱くなった汁が冷えたままの上の汁を突き破って飛び散るらしく、始終かきまぜていないと全体が暖まらないと解説書に書いてあります__ガスコンロの場合は短時間なら ある程度ほっておいても、大丈夫ですが。 焦げ付きや火事に繋がり易いので、火力が強いIHヒーターは使用中に離れることは出来ないようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という訳で 拙宅の設備更新は、見積もり依頼~下見~見積書提示~発注~工事完了までほぼ1ヶ月強 かかりましたが、4社の相見積もりでいいところが探し出せたと自己評価しています。 そういえば、2年前に 29年ぶりに買い替えた冷蔵庫も、同じ電気店Sだった。 餅屋は餅屋に限るということだろうか。

以上


※追加1_ 加熱原理は、誘導加熱 (induction heating) であり、IH調理器とも呼ばれる。 ガスや火を使用せず、電力のみで動作する。一般的にはコンロ型をしている調理器具を言う。 IH炊飯器などの、同じ加熱原理を用いる機器を含めることもある。 IHクッキングヒーターといった場合はコンロ型の調理器を限定して指す場合が多い。

以上

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。