goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

女の喜び 男の喜び

2011年07月18日 | シネマ何だかんだ
写真両脇は映画「七年目の浮気」(1955) から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~モンローは飛切りの美人というよりは、ちょっとキレイでかわいい女 ちょっとオバカな女という印象の女優だ。モンローがなぜあんな格好をするのか? 映画のシナリオだからだけではなく、シナリオ・ライターもモンローのこのような場面とその反応がオトコ心をくすぐるだろうと期待して書いたのだろう。 彼女がキレイで反応がかわいい . . . 本文を読む

変わってない? 変わってる!

2011年01月08日 | シネマ何だかんだ
左は『徹子の部屋』から。 右上は仏映画『シェルブールの雨傘』から。 右下は黒木 瞳。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 他の写真では分からなかったが、この写真ではっきりと “ドヌーヴの体形が変わった” のが分かります。 半世紀近く前の二十歳くらいの頃 出演した映画「シェルブールの雨傘」では 40キロくらい (?) だったのが 1.5倍に (?)、顔幅もかなりふっくらとなりましたね。 でも ” . . . 本文を読む

自殺ソング映画「暗い日曜日」

2010年07月10日 | シネマ何だかんだ
左上白黒写真はレジェー。 その右は「わが闘争」(ヒトラー著)。 右端上下はダミアとノヴァ。 他は映画の場面から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~第2次大戦前の暗い雰囲気を表すような、聞くと自殺したくなる "歌" があったそうです。幾つかを YouTube で試聴してみたら、仏語によるダミア Damia の戦前録音は、いかにもそれっぽくて最初のバックコーラスからして暗いで . . . 本文を読む

期待させる新作

2008年11月27日 | シネマ何だかんだ
写真左と中央は、T4から。 右は、俳優のローランド・キッキンガー。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ターミネーターが州知事になってから、映画には出られなくなって久しいですね。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「シュワちゃん新作『T4』ちょい役出演か」(日刊スポーツ 11月18日) _ 人気米映画シリーズ最新作「ターミネーター4」(マックG監督) の日本公 . . . 本文を読む

見れば見るほどよく分からない

2008年07月06日 | シネマ何だかんだ
1作目では ワイヤーアクションを駆使した非現実的な格闘などに、2作目では 高速道路のアクションなどに新鮮味があった。 3作目では何が ... ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ウィキペディアから …「マトリックス」(THE MATRIX) の荒筋__大手ソフトウェア会社のメタ・コーテックスに勤めるプログラマ、トーマス・アンダーソン。 彼にはあらゆるコンピュータ犯罪を犯 . . . 本文を読む

あの頑健そうだったヘストンが

2008年04月07日 | シネマ何だかんだ
「ベン・ハー」などの史劇ものを得意としていた俳優で、どちらかというと硬い内容の映画が多かったように思います。 ですから悪役らしい悪役は出来ない、向かない人でした。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「チャールトン・ヘストン死去 “ベン・ハー” 主演」(4月6日 CNN/ロサンゼルス) _ 映画「ベン・ハー」(1959) でアカデミー主演男優賞を受賞した米俳優チャールト . . . 本文を読む

氷の微笑2ってあったの?

2007年02月26日 | シネマ何だかんだ
評判になりませんでしたね、『氷の微笑2』は。 だいたい あの映画の「魅力というか味」はヴァーホーヴェン監督だから出せたのだと思いますよ。 他の監督が二匹目のドジョウを狙っても、元々無理でしょう。 “二匹目のドジョウ” 映画というものは大概失敗しますね。 それでも作られるのが後を絶たないということは、もう一発ヒット作を世に送り出したいという映画人・出資者の熱意・欲望でしょうか。 ★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む

「李香蘭」ドラマ

2007年02月13日 | シネマ何だかんだ
左から上戸彩、山口淑子 本人、沢口靖子、ミュージカル版の …。~~~~~~~~~~~~~~~~~~この連休に TV ドラマ「李香蘭」を期待して見ました。 日中戦争という時代、はたち前後の日本娘が時代の大きなうねりに流されながらも 日中の大衆の心を掴み、そして敗戦後 上海で死刑の恐怖の淵に立ち、帰国するという荒筋です。主人公役の上戸彩はよく演じて歌っていたと思います。 少しシロウトっぽ . . . 本文を読む

攻撃ヘリ映画

2006年10月16日 | シネマ何だかんだ
「ブルーサンダー Blue Thunder」(82年) は、バダム John Badham 監督、ロイ・シャイダー Roy Scheider 主演、マクダウェル Malcolm McDowell 共演のヘリコプター活劇もの。 予算不明、米興収 $42M。ロサンゼルス市警に配備された高性能攻撃ヘリ・ブルーサンダー (BT) のテスト飛行中、通りかかった関係者の密議に その消音性能により そっと近づき . . . 本文を読む

ヒーローコミック映画

2006年10月05日 | シネマ何だかんだ
バットマン/スパイダーマン/スーパーマン は、コミックの映画化版です。 この中で「バットマン」(89年) はおふざけ度が強くて、あまり共感しませんでしたね。 架空の都市 ゴッサムシティは、年代設定があやふやで、戦前でも戦後でも通りそうな雰囲気でした。 予算 $35M、興収 $413M のヒット。 バートン Tim Burton 監督、キートン Michael Keaton 主演、ニコルソン Ja . . . 本文を読む

宗教と「魔宮の伝説」

2006年10月05日 | シネマ何だかんだ
宗教って何でしょう。 災害や疫病 不慮の事故 不運に見舞われた時、大昔は科学的に理解できませんでした。 超自然的な存在を恐れ、災厄 (さいやく) を避けたいと願い、かつご利益 (りやく) も得たいと欲するのは自然でしょう。 逆に幸運が訪れた人は、いつまでもその幸運が続くようにと願うのも自然ですね。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 宗教は一般に、神・超越的存在・聖なるものなどにつ . . . 本文を読む

悪女モノ・活劇モノ

2006年09月24日 | シネマ何だかんだ
二回に渡って映画での悪女ぶりを紹介しました__「悪女映画に欠かせない男」「推定無罪と仮面の情事での悪女」。 なぜ悪女が増えているのか? それは、映画会社の方針にあると思います。 ~~~~~~~~~~ バーグマン Ingrid Bergman やヘプバーン Audrey Hepburn が出演していた、昔のようなお嬢様映画では観客が集まらなくなってきた、観客も よりスキャンダラスな内容の映画を見よう . . . 本文を読む

推定無罪と仮面の情事での悪女

2006年09月23日 | シネマ何だかんだ
写真上段は映画「推定無罪 」から〜左から DVD の表紙、スカッキ、ベデリア、フォード。 下段は映画「仮面の情事」から。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「推定無罪 Presumed Innocent 」(1990年) は、パクラ Alan J. Pakula 監督/脚本、ピアソン脚本、トゥロー Scott Turow 原作、 ウィリアムズ John Williams /ウルフ Richar . . . 本文を読む

SF 映画の難しさ

2006年09月22日 | シネマ何だかんだ
「トータル・リコール Total Recall」(1990年) は、ヴァーホーヴェン監督、原作は K・ディック Philip K. Dick「追憶売ります」、ゴールドスミス Jerry Goldsmith 音楽、シュワルツェネッガー Schwarzenegger とシャロン・ストーン Sharon Stone が共演した未来 SF 映画。 予算 $65M、興収 $260M のヒット。 ヴァーホーヴ . . . 本文を読む

悪女映画に欠かせない男

2006年09月21日 | シネマ何だかんだ
悪女もの映画に、「氷の微笑 Basic Instinct」(1991年) と「ディスクロージャー Disclosure」(94年) が思い浮かびます。 ~~~~~~~~~~~ 「氷の微笑」(原題は「本能」) は、ヴァーホーヴェン Paul Verhoeven 監督、エスターハス Joe Eszterhas 原作/脚本、ゴールドスミス Jerry Goldsmith 音楽、マイケル・ダグラス Mic . . . 本文を読む