唐招提寺

2022-06-02 18:06:36 | 写真

唐招提寺は唐から招かれた鑑真の寺と理解していました。

これは大いなる間違えであることが判明しました。

多分このように理解していたのは私だけだったのではないかと思います。人に言わなくて良かった。

Wikipediaによれば

続日本紀』等によれば、唐招提寺は僧・鑑真天平宝字3年(759年)、新田部親王天武天皇第7皇子)の旧宅跡を朝廷から譲り受け、寺としたものである。寺名は当初は「唐律招提」と称した。「招提」は、サンスクリットのチャートゥルディシャ・サンガ(「四方」を意味するcāturdiśaに僧団組織を意味するサンガをあわせた語。現前する僧だけでなく、全ての僧のための組織を意味する)に由来する中国語[2]で、四方から僧たちの集まり住する所を意味した。鑑真研究者の安藤更生によれば、唐では官寺でない寺を「招提」と称したという。「唐律招提」とは、「唐の律を学ぶ道場」の意であり、後に官額を賜ってから「唐招提寺」と称するようになった[3]

とありました。

2004年7月に一度訪れているのですが、その当時平成の大修理の真っ只中、金堂の有美な姿を見ることはできませんでした。

当時左足を膝脛骨頭部粉砕骨折の手術をして退院したばかりで、松ばつえ二本を使って歩き回りました。

こんな感じです。本物のレントゲン写真です。←レントゲンフィルムを写真に撮ったものです。

18年ぶりにやっと見られた金堂

人が写っていないのはこの一枚だけでした。

礼堂と鼓堂

講堂

修学旅行生でいっぱいでした

この一団とは京都、祇園の八坂神社でも会いました。

関東の中学生でした。

私のころは、同じ関東ではありますが、日光でした。

58年前になります。枕投げしたなー、女子部屋に全員集まって先生に文句言われた記憶がある

写真もしっかり撮ってある。

女房もしっかり写っている?

京都は、迎賓館の見学が目的でした。

八坂神社の直ぐそば、一力亭との中間くらいのホテルに泊まりました。駐車場は建仁寺でした。