goo blog サービス終了のお知らせ 

源平の史跡を訪ねて

全国いたるところにある源氏と平家の史跡を訪ねています。少しだけ源氏物語の史跡も紹介しています。

布引の滝と和歌(藤原基家) 

2005-07-16 00:56:36 | 布引の滝と和歌
布引の滝の雄滝までの道中に、布引の滝を詠んだ和歌が刻まれた石碑があります。今回からは、その和歌を紹介していきます。

              九条内大臣 藤原基家

あしのやの 砂子の山の みなかみを のぼりて見れば 布引のたき

碑には兼実となっていますが、作者は藤原基家です。兼実は祖父に当たる人。

【「平家物語」では、平清盛の滝見物の際に同行の者が雷に殺される話や、「源平盛衰記」では、清盛の長男重盛が滝見物にきた際、家来が滝つぼに入り竜宮城を見て出たところを雷に打たれた話などがあります。】




布引の滝

2005-07-01 01:39:22 | 布引の滝と和歌
平家物語の中で、清盛の滝見物のさい、同行の家来が雷に殺される話や清盛の長子重盛が滝見物にきた際、家来が滝つぼに入って竜宮城を見て出てきたところを雷に打たれた話などがあります。

生田川の上流にあり、雌滝、雄滝など風情の違う滝を見ることができます。
古来より多くの有名人が訪れて和歌を詠んでいます。

新大阪駅北側(歩いて行けます)