<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

4ヶ月で100LOG

2008年10月25日 | Weblog
昨日までの累計アクセス数=27,120。 ご訪問頂きありがとうございます。


あれ」からまた、1ヶ月が経ちました。

これが100LOG目です。分類しますと、
「PCクリニック」・・・39件
「PIC・マイコン」・・32件
「その他」・・・・・・・29件
やはり、PCに関する Tips が増えてきました。(始めたときはPICだったのに。)


この1ヶ月での「<紙>さんLOG」のイベントを整理します。

①「」に参加しました。
全体 59,000件程で、3,000~6,000位あたりです。

カテゴリが大分類で12あり、その中の「インターネット・コンピュータ」は
2000件強で、60~110位あたりです。

さらに、小分類が8あり、「ウェブログ」としましたが600件程です。
8~14位あたりです。

順位表示のブログパーツがあって面白いのですが、gooブログに貼れないので、
<紙>さんHP」に貼り付けています。

なお、ブログ開設当初は『日記@BlogRanking』実験のように、
ランキング上位を狙おうとしたこともありました。

今では、IN(ランキング)も気にはなりますが、OUT(集客?)が多くなることの方が嬉しいです。
従来からの「日記@BlogRanking」では、OUT=IN+10前後(日あたり)です。
「人気BlogRanking」では、OUT=IN+90程(1週間)です。


②「gooあしあと」の他に「あし@」機能も入手しました。
このブログパーツも gooブログに貼れないので、「<紙>さんHP」に貼り付けています。
でも、これでは、誰が来たのか分からないので、意味がありませんでした。


③コメント(書き込み)があっったので、実験的に「」と云うランキングにも参加しました。
全体で9,000件ちょっとですが、IN/OUTがよく分かりません。
1つの分類、都道府県分類の「茨城県」で101件中89位です。

コメントと云えば、gooメール で、
「日記@BlogRanking」を立ち上げました。参加願いますか。
と云う、寝ぼけたコメントが届きました。こんなランキングは止めようかナ?


④リアルタイムのアクセスカウンタを付けました。
でも、カウンタ値が「gooのカウンタ」の60%位なので、ひっそりと右下の方に貼っています。

「時間帯別アクセス数」やアクセスPCの「OS区分」が分かるので、面白いです。

おかげで、Windows Me/98 がまだ「ゲンエキ」であったり、
Linux や Mac OS Ⅹのシェア(?)が分かりました。

また、「<紙>さんLOG」の場合、1日のアクセス数は午後3時頃で
約半分になっているようなことも分かりました。(平日と土日では異なりますが。)

あと、トレードマークの「カニ」画像に、文字“紙”を追加しています。


この1ヶ月で「嬉しかったことは」と云うと、
gooカウンタでのPVが最高535になったことです。(翌日は282でしたが。)
また、ここ1週間での平均は400を越え、増加傾向にあることです。

今月初めはおおよそ 150IP/300PVでしたが、
今は、3割強増えて、200IP/400PVといったところでしょうか。

また、「gooあしあと」では、常連さんが100名さまを越えて、オーバフローしています。

一方で、「あしあとランキング」では、この1ヶ月間の最高位は13位(過去最高は10位)だったが、
以降下り坂で今は30位です。

1日の「あしあと」も86名さま(過去最高116名)から41名さまに減少してきています。
つまり、「あしあと」無しの方々の比率が高まっているということですね。

これからも頑張らなくっちゃ。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

「PCクリニック」用 道具Ⅱ

2008年10月24日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=26,695。 ご訪問頂きありがとうございます。


「PCクリニック」用 道具の続きです。

必携ツールの1つに、圧縮・解凍ツールがありますね。
いろんな形式での圧縮・解凍に対応したものとしては、「Explzh」がお勧めです。

他には、「ファイルコンパクト」も多くの形式に対応しています。<紙>の通常使うツールです。

ほかには、専用の「WinZip」、「WinRAR」などもあります。


ところで、パスワードを掛けて作ったZIPファイル等を解凍するときに、
パスワードを忘れてしまった場合、どうしましょうか。

パスワードチェックツールがありますね。
パスワード付きZIP圧縮ファイルを解析するフリーソフトあれこれ - GIGAZINE
のお世話になりましょうか。

これで、パスワードを思い出して下さい。


次に、ネットワーク(LAN)関係ではどうでしょうか。

「このWebページは(地理上)何処に在るのか」を調べることも必要になります。
そんなとき役に立つのが「VisualRoute」でしょうか。

また、LAN内のパケットを調査したいときには、「IP Sniffer」が使えるでしょう。
とくに、LAN関係の管理者には必携です。

<紙>は、昔職場で、プロ仕様の「Sniffer Pro」を使って、
連続パケット送出PCの割り出しや、サーバ間のスループットを調査したことがありました。

以上、何かの参考になりましたら、幸いです。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。

さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

「Windows XP」のシェア?

2008年10月23日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=26,232。 ご訪問頂きありがとうございます。


お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、最近リアルタイムのアクセスカウンタを付けました。
このカウンタでは、カウント値は gooカウンタとは随分異なり、低い値をだしています。
なので、右サイドの下の方に配置しています。

さて、このカウンタではアクセスいただいた方々のマシンのOSが分かります。

統計データとして妥当かどうかの問題は大いにあるかと思いますが。
ちょっと眺めてみました。

一、二例を載せますと、

        10/22(昨日)__10/19(日曜日)
-----------------------
Windows XP・・・・204 (82%)__142 (70%)
Windows Vista・・・20 (8%)__ 23 (11%)
Windows 2000・・・ 14 (6%)__ 10 (5%)
Windows Me・・・・ 3 (1%)__ 1 (0%)
Mac OS Ⅹ・・・・・ 3 (1%)__ 5 (2%)
Linux・・・・・・・ 3 (1%)__ 22 (11%)
その他/98・・・・・ 1 (0%)__ 1 (0%)
合計・・・・・・・248(100%)__204(100%)


200~250アクセスの5日間のデータを、
勝手に<紙>流に解釈しますと、

            シェア(推定値)
Windows XP・・・・70~85%(80%)
Windows Vista・・・ 8~16%(10%)
Windows 2000・・・ 4~10% (5%)
Linux・・・・・・・・・・・ 1~11% ┐
Mac OS Ⅹ・・・・・ 1~4% (5%)
Windows Me・・・・・ 1~4%
98/その他・・・・・ 0~1% ┘

では、無いかと(勝手に)思っています。
やはり、Linux は少ないのかな?

あと、右下に(唯一の)トラックバックがありますが、
これが Vista の宣伝なら、受け付けなかったものです。
そこにある「カスタマーレビュー」に同感したから載せています。

何かの参考になりましたでしょうか。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。

さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

「バールのようなもの」続

2008年10月22日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=25,807。 ご訪問頂きありがとうございます。


「バールのようなもの」に続いて、使い方によっては問題になる「バール」のような道具を紹介します。

前回は、WWatchでした。
WWatch ではソフトをインストール/実行したときの「レジストリ」や、
システムドライブのファイルの変化が分かります。


これに対して「REI sweeper」は、指定のレジストリやファイルを削除するツールです。
同じディレクトリにあるsweeper.ini ファイルに記述されたことを実行する。見た目の変化は起こらない。

さらに、「WinBatch」はレジストリの操作(追加・削除・変更)やファイルの削除など、
昔の MS-DOS のバッチコマンドを拡張したような処理を記述できるものです。
拡張子 .BTW ファイルをエディタで作り、関連づけをしておくとよい。

但し、「REI sweeper」は、レジストリのキーレベルのみ対象で、項目レベルには対処できない。
一方、「WinBatch」では、レジストリの項目レベルにも対処できる。

こういった、「バール」のような道具(ツール)を縦横無尽に駆使することができれば、
「体験版」+「無期限」
も実現可能になりますね。怖~。

何かの参考になりましたでしょうか。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。

さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

『インプラントJPEG』別法

2008年10月21日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=25,401。 ご訪問頂きありがとうございます。   日記@BlogRanking


『インプラントJPEG』では、「JPEG Direct Annex」を用いる方法について書きました。

今度は、Windows のコマンドに依る方法について書きます。

準備するツールは、「Explzh」か「WinZip」か「WinRAR」といった圧縮・解凍ツールです。
残念ながら「ファイルコンパクト」(エー・アイ・ソフト社製品)ではダメでした。


埋込みたいファイルは幾つでも良いが、Explzh で1つの ZIPファイルに圧縮しておく。
(ExplzhかWinZipでZIPファイルに。(Explzhか)WinRARでRARファイルに。)

また、ZIPファイルを埋込む対象の画像ファイル(JPEGに限らない)を用意する。(BMPでもPNGでも可。)

そこで、(例えば)C:DATA フォルダを用意し、そこに画像ファイルとZIPファイルを入れる。

コマンドプロンプトで C:DATA に移って、
「copy /b 画像ファイル名 + ZIPファイル名 結果のファイル名」
と入力すると、出来上がる。

結果のファイル名には、元の画像ファイルと同じ拡張子を付けておくと、
ダブルクリックで(画像表示すれば)元のままの画像がみられる。
一方、Ezplzh でみれば、ZIPファイルの様に扱える。

ただし、JPEG Direct Annex で作った本物(?)のインプラントJPEGとは異なり
ファイルサイズは単純に加算されたものになります。


サンプル実行したときのスナップショットです。



何かの参考になれば、幸いです。

見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。

さらにもう一つ実験です。 ⇒