<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

Windows 仮想ドライブ

2008年10月05日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=20,031。 ご訪問頂きありがとうございます。   日記@BlogRanking


此処で云う「ドライブ」とは、『仮想FDD』『仮想CDD』で云う処の、
「物理(実)ドライブ」のことでは無くて、
Windows で云う処の「Cドライブ」とかの「論理ドライブ」のことです。


よく使うフォルダを簡単に開くには、そのフォルダを仮想ドライブ化すればいい。
そうすれば、Internet Explorerのアドレスバーに仮想ドライブ名を入力するだけで、
一発で開くことができる。

フォルダを仮想ドライブとして扱うには、MS-DOSコマンドの「subst」を使う。
コマンドプロンプトを起動し、次のコマンドを入力する。

 subst 仮想ドライブ名: フォルダ名

この際、フォルダ名にスペースが含まれる場合は必ず半角の「"」(ダブルクォーテーション)で囲む。
ミスを防ぐために、あらかじめエクスプローラでそのフォルダを表示させておき、
アドレスバーのフォルダアイコンをコマンドプロンプトの該当箇所にドラッグ&ドロップすれば、
必要な場合は自動的に「"」が付いた形で入力されるので便利だ。

なお、ここで設定した仮想ドライブを解除するには、

 subst 仮想ドライブ名: /D

をコマンドプロンプトから実行すればいい。

詳しくは「よく使うフォルダをドライブ化したい」に載っている。


さらに、以上のことを、GUI化したフリーソフト「Visual Subst」もある。


で、使い道は?・・・・・最初に書いた通りです。
何かの役に立ちましたか?


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。