とうとう、中央線の次期主力車両となるE233系車両が豊田電車区にやってきました。
豊田に来たのは9月21日だったそうですが、当日豊田駅付近でJR敷地内への侵入者が多数出たと豊田駅職員の方より話を聞いています。そのような事をしなくてもちゃんと撮影は出来るので、焦らず、安全に、無断侵入無しに撮影を楽しんでくださいね。
さて、このカットの撮影は豊田電車区の金網越しにコンデジで撮影しています。コンデジの . . . 本文を読む
もう、今年の東京都内の中央線と桜絡みは終ってしまって久しいですが、今年に撮ってみた桜絡みの201系写真です。
で、この頃はオレンジ色の201系がなくなる前に写真を撮りたいと考えている方が多いらしく、中央線沿線では天気がよければカメラを構えている方が多いです。この日も、定番の場所では数人が三脚から構えていましたです。私は、もう凄くお気軽にデジカメと、前日の撮影で余ったフィルムしか入っていないFM-2 . . . 本文を読む
今日は仕事終了後に八王子駅で駅撮りです。
側線には東急に納品される新車が六両留置されていました。
(後ろ姿のみですが…)
新車ですので、車端部には、汚れ防止のためシートでカバーがかけられているようです。(それとも中間車両には車端部に扉がないからだったかな?)
この車両は今晩はこのまま留置され明日、長津田に送り込まれるようです。八王子駅の出発時刻は…残念ながら不明です。ま、明日は天気が悪いとのこと . . . 本文を読む
四月初めに、お茶の水の病院に行った帰りにスナップショットしたものです。
桜色の後ろにオレンジ色の車体が映えるかなぁ~とチャレンジしました。
こんな実験的なカットはフィルムでは撮影しにくいかなぁ~?フィルムとプリント代を考えるともったいなくて…
でも、デジカメならそこら辺を考慮しなくても良いので実験的なカットでもチャレンジする気になるのですよね。それに、カメラ本体が小さく軽いので何所でも持ち歩ける . . . 本文を読む
間が飛びましたがまたもや、豊田電車区界隈で撮影したコンデジの映像です。
カーブの途中にある踏み切りのアウトカーブ側のローアングルから先頭部を撮影した後、そのまま後追いで撮影したカットです。ちなみにこの踏み切りは車の通行不能な幅の小さい踏み切りなのでこんな移動もあせらず安全に出来ます。
デジタルズームをフルに効かせての撮影ですので追い撮りの時には車体下部のみの切り取りになりましたが逆光で印象の強い . . . 本文を読む
今回は今月頭に豊田電車区界隈で撮影した中央線201系のカットを集めてみました。
今回の機材はペンタックスS5zだけで歩いたのでとっても軽かったのが新鮮でした。やろうと思えば走行中の正面ドアップも狙えるのが最近のコンデジの良いところですね。
これは、豊田電車区先の切り通しのS字カーブ脇の道路から狙ったものです。光学ズームだけではなくデジタルズームも目一杯利かせています。シャッターチャンスを掴むのに . . . 本文を読む
これは、今月の第一土曜日に病院に行ったときの待ち時間を利用して撮影したカットです。でも、この日は晴れていたけどとても寒かったので小1時間も撮影をしていたら寒くなってしまい、早々に退散して病院内の喫茶室でコーヒーを飲んでいました。
それでも、診察の順番はまだまだ先でしたよ…
この後、診察を受け代金を払い薬を貰ってから、坂を下りて秋葉原を歩いたのでした。
データ:2005/12/3 場所:御茶ノ . . . 本文を読む
先月末の夕方に撮影した中央線の201系の流し撮りです。流し撮りはあまり上手ではないのですが、『気まぐれ鉄な写真館 Zwei』の高鳥さまや、『跡 ~Ato~』のmorisuさまの影響で私もチャレンジです。と言うよりは、彼らのブログで偉そうなことを書き込んでいるので…(ヲイ!!)
ちなみに、このカットは銀塩一眼レフでの撮影です。コンデジでやってもやれなくはないのですが、カメラが小さいと流し撮りはかなり . . . 本文を読む
オレンジ色の中央線、新旧交代 27年ぶりに取り換えへ (朝日新聞) - goo ニュースと言うニュースが出たのでとうとう先が見えたオレンジ色の電車の写真を撮り歩こうと、電車区のそばに行きました。ただし、行ってみると快速「むさしの号」の回送が通る時間だったので、そちらの方の写真を撮影してしまいました。
もちろん。オレンジ色の電車も撮影しましたけど、これが見事に決まってしまったので今回のメインはこちら . . . 本文を読む
駅撮りのカットなのですが『快速「むさしの」号』です。撮影地は八王子駅3番線(2番線から撮影)。ちなみに走行区間は八王子‐立川‐新秋津‐北朝霞‐大宮です。平日は1往復半、休日は1往復走っています。八王子ではがらがらですが、立川からはかなり混みます。武蔵野線に直通するので西国分寺での乗換えを嫌う方がかなり使うようです。
撮影日:2005/10/25 モード:フラッシュ発光禁止モード、グリーンモード
. . . 本文を読む
きのうは、仕事が早く終了したので、天気も良いのでカメラを持って出直しました。
夕方ののぼり貨物の牽引機が64国鉄色重連でしたので、すこし粘って撮影しました。
このカットは、オリジナルデータの露出をいじくってみました。写真のデータをいじるのはあまり好みではないのですが、露出や色の出方の調整は銀塩でもやっている事なのである程度までは許容範囲と考えています。ただし、いじくり方がよく判っていないので、と . . . 本文を読む