goo blog サービス終了のお知らせ 

J some! times

ログメーカージェイホームズの日常ささやかな出来事を、日記形式で時々(Sometimes)写真と共にご紹介していきます。

シクラメン

2005-12-21 18:57:45 | 花便り
本日、以前ログハウスを建築されたお客様から、少しだけ早いクリスマスプレゼントが届きました♪

箱を開けると・・・

とってもかわいらしい、リースのようなドーナツ型をしたカゴにつめられたシクラメンと、クリスマスカードが出てきました!

カードには「元気で楽しく毎日過ごしています。」
とメッセージがかかれており、スタッフ一同とてもうれしくなりました。

お花もとっても綺麗です!ありがとうございました!

早速リビングの出窓に飾りました。

真冬のログハウス

2005-12-17 17:38:43 | 花便り
連日、寒波がきているようですが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか。
事務所のある前橋市では、雪はまだ降っていないものの、冷たくて強い風が、山から吹きおろしています。この群馬県特有の乾燥した冷たい風の事を群馬県民は『空っ風<からっかぜ>』と呼びます。

毎年、冬になると実感していることですが、ログハウスで使われる薪ストーブの威力はすばらしいものです。
先日も、朝一番のりで事務所に来ると、玄関をあけた瞬間に暖かい空気に包まれました。
いったい何度あるのか温度計を見ると、なんと20度もありました。
自宅は室内でも朝から5度しかない極寒の日の事でした。

スタッフにも、一般の在来住宅で薪ストーブを使っている人が何人か居ますが、やはりログハウスの気密性・断熱性にはかなわないようです。

夏の間に庭で育て、現在室内で育てている真夏に咲く花。
アメリカンブルーが開花しました。
寒さにとても弱く、さすがに土日の休みがあると事務所には人気がなくなり、ストーブに火が入らないので、元気はなくなりますが、まだ枯れる気配も無く、順調に蕾をつけています。
真冬に、クリスマスツリーと大好きな真夏の花アメリカンブルーの綺麗な青い花を見られることに幸せを感じます。



アップでもこんなにかわいらしいお花です。






秋の庭

2005-10-28 11:23:10 | 花便り
だいぶ気温が下がってきた今日この頃。
周辺の紅葉もどんどん進んでいるようです。
当社の庭のケヤキ、イチョウ、もみじ、桜、ブルーベリーなどの木々も綺麗に色づきはじめました。

それよりも、現在フロントガーデンにて、ものすごい勢いで咲き誇っているのが、ポリゴナムと呼ばれる小さくて丸いかわいらしいピンクの花を咲かせる、クローバーのような植物で、まるで、冬になる前に、何とか子孫を残そうとでもしているかのように、一面花だらけ。
ピンクのじゅうたん越しに見るログもまた素敵なんですけど、通路もふさいでしまう勢いで勢力を伸ばしているので、もうすぐ剪定してしまおうと思っています。
あちこちにタネを飛ばすようなので、来年もこぼれ種から花を咲かせてくれることを願いつつ・・・


今年最後の草刈

2005-10-07 18:30:46 | 花便り
今日は、久しぶりに晴れ間が見られた。
朝から、今年最後の牧草刈りを行った。
夏の間は勢い良く伸びていた牧草も、秋になるにつれだんだんと伸びがゆっくりになり。
もう、今年は今回草を刈れば大丈夫だろう。という事だ。

短く刈りそろえられた牧草地は、草の香りがただよい。
思わず駆け出したくなるくらい気持ちがいい。

今はまだ、何本かの木の葉がなんとなく紅葉を始めたかな?という程度だが、そのうちあたりの木々の葉は色づき、事務所の煙突からは、かすかに白い煙が立ち昇るようになるだろう。
ガーデニングはお休みの季節になり、今度は室内で薪ストーブの暖かな炎を楽しむ季節がやってくる。
ログハウスで毎日を過ごしていると、季節にあわせて変化する毎日のライフスタイルがとても楽しく思える。

秋のすいか

2005-10-05 19:01:43 | 花便り
先日、会社のキッチンガーデンで成長したスイカを収穫しました。
事務所のあたりでは、一雨ごとに気温もさがっていくようで・・・「これ以上、育てていても大きくならないだろう。」という当社の家庭菜園プロの助言で早々に収穫することにしました。



重さは、1個600g程度。
ソフトボール大のスイカです。
手に持った感じでは、普通にスーパーで売っているスイカが、ただ小さくなったような感じ。
期待を込めて、包丁を入れると・・・


・・・




皮が。厚い。

でも、スイカの香りがします。
お茶の時間に皆で食べてみましたが・・・

かすかな甘みとスイカの香りがするきゅうり。
のような・・・
・・・塩でもかけてみようかな。マヨネーズのほうがいいかな??
と思わせる味でした。

どうやら。やはり、今年はタネを蒔くのが遅かったようです。

残念。来年再チャレンジ!

キッチンガーデン

2005-09-28 12:54:37 | 花便り
6月に作った当社のキッチンガーデンの現在・・・

夏の間は、4苗植えたトマトがものすごい勢力で畑を占領していたが、
現在では。
秋になりだいぶ弱ってきた巨大なトマトの苗たち。
普通に成長し、たくさんの収穫が得られたナスの苗。1度も実がならなかったズッキーニ。来年に備えて元気に成長中のアスパラ。そして強い成長力で枝を伸ばし中のぶどう。が自由気ままに育っている。

当社のキッチンガーデンは、昆虫に大好評!
ちょっと収穫の遅れたナスには、コオロギがかじった穴があいていたり、熟しきって下に落ちたトマトにも、小さな虫が集まっている・・・

そんな中。宝物を発見!
少し遅い時期にタネを蒔いたので、だめかな?と思っていたスイカに、小さな実がついていた!
ソフトボール大の、スイカらしい柄をした実が2つ。
こんな小さな畑で、スイカがなるとは思わなかったので、感動した。
そっと持ち上げると、けっこう重たい。

ここ数日、事務所のあたりでは、昼間でも気温が18度くらいと肌寒い。
このスイカは・・・このまま放っておいて大丈夫なのだろうか。
それとも、すでに食べごろなのだろうか・・・もう少し様子を見てみることにする。

ひまわり

2005-07-07 15:17:19 | 花便り
事務所の庭に、ここ数日でひまわりの花が咲きました。


このひまわりは、誰かが植えたわけではなく、自然と生えてきたものです。
多分、近くに置いていたバードフィーダーの中から、ひまわりの種がこぼれ、それが育ったのでしょう。
大きくなる前に、抜いてしまおうかどうしようか悩みましたが、それほどじゃまな場所ではなかったので、咲かせてみることにしました。
そして、数日前。夏らしいきれいな花が咲きました。
ただ、この向日葵・・・太陽の光を追って花を回さないんです。いつも東を向いたまま。
なぜでしょう?

今日は、朝のうちは晴れでしたが、午後になり、雷と共に雨が降っています。
当社では、昼休みの時間を使って、運動をして過ごすスタッフが多くいます。
自転車に乗って、周辺へサイクリングにでかけたり。ジョギングにでかけたり・・・
庭で黙々と筋トレをやっていたり・・・

でも雨が降ってしまうとさすがに外には行かず、こんな風にリビングでギターを弾いて音楽を楽しむ事もあります。



ブルーベリー

2005-06-30 18:27:14 | 花便り
ここ数日、いつも以上に、事務所に居るスタッフが少ない。
現在、徳島県で1棟組み上げが行われている。そして明日からは岐阜県でも組み上げが始まるのだ。
6月の初旬には北海道で1棟行われ、そして7月の上旬にももう1棟福井県で組み上げが予定されている。
ここ2ヶ月で4棟の組み上げがあり、そして引渡しになった建物も数棟あり、いつも以上に当社スタッフは大忙しで各地を飛び回っている。

そんな中、事務所では相変わらず穏やかな時間が流れている。
美しい新緑に囲まれ、花壇には花が咲き誇り、蝶や小鳥が飛び回っている。
現在は、シャラの木に白い花が咲き誇っており、ブルーベリーが収穫時期をむかえつつある。



ブルーベリーの木も、旧事務所の庭にプランターで植えていた2本のほかに、また何本かを買い足した。
新しい木での収穫は、今年はあまり期待できないが、旧事務所から持ってきて、地植えしたブルーベリーはとても元気で、今年はいままでになく、たくさんの実をつけている。


もうすぐ食べごろかな・・・?と思って眺めていると。

数週間前にさくらんぼ争奪戦で熱い火花を散らしたヒヨドリが、今度は、ブルーベリーにも熱い視線を送っていた。

”やばい!採られる!!”

いそいで、きれいなブルーになった実を、一通り収穫した。


今日、収穫できたのはほんの20粒ほど。数がまとまるまで冷凍保存し、またケーキでも焼こうと思う。

牧草刈り

2005-06-23 18:36:53 | 花便り
今日は、梅雨の中休み。事務所の広大な広場の芝刈りをしました。
この時期、牧草がもっとも勢力を増すようで、芝刈りをしても、一ヶ月でまたすぐに20cmくらいの高さまで伸びてしまいます。
本当は、羊でも飼って、牧草を食べさせたい気分ですが、やはりお盆・年末年始といった連休のことを考えると、動物を飼うわけにもいきません。
というわけで、本日、牧草を食べる羊の変わりに大活躍したのが、このマシーン!

Husquvarnaの芝刈り機!

Husquvarnaといえば、ログハウスを想う人は皆チェンソーを思い浮かべますが、芝刈り機もあるのです。
しかも、芝を刈るだけではなく、刈った後の芝生を後ろに付けたアタッチメントでかき集めることもできる優れものです。
すっきりと牧草が刈りそろえられた広場からは、草の香りがして、とても爽やかな1日になりました。


野うさぎ

2005-06-13 19:16:13 | 花便り
本日。野ウサギが事務所の広場を訪ねて来ました。
冬の雪の日に足跡があったり、広場の草地に落し物があったり。
野ウサギが居るんだな。とは思っていたけれど。今日初めて姿を見ることができました。
午後3時頃。何気なく窓の外を見ると、茶色いものがピョコンピョコンと通過。
「あ~うさぎだ~!!」と窓にかけより、見学しました。
そんな時に限って、カメラが無く、写真はとれませんでしたが、大人の猫より少し大きいくらいの、茶色くて元気の良いウサギでした。時々立ち止まっては、大きな耳をピンと上に立てて、周囲の物音を聞いていました。
しばらく、牧草地を飛び跳ねた後、隣地の藪の中に姿を消してしまいました。
今まで、ウサギと言えばペットショップや、牧場などでしか見たことなかったのに、野生のウサギをこんな身近で見られるとは。ちょっと感動しました。
曇り空、時々晴れ。今日の事務所の様子です。現在シャクナゲが満開です。


梅雨に入り、湿度の高い日が続いているせいか。
庭の植物がとても元気に成長しています。
特に、ハーブが元気で、今日、少し収穫をしました。


これ(片手鍋の中)は、コモンマロウの花。
乾燥させてお茶にします。