goo blog サービス終了のお知らせ 

J some! times

ログメーカージェイホームズの日常ささやかな出来事を、日記形式で時々(Sometimes)写真と共にご紹介していきます。

本日の庭

2005-06-07 20:40:17 | 花便り
今年初めてのバラが咲きました。
親しくお付き合いさせていただいている、当社のログハウスオーナーからいただいたバラです。
ピエールドロンサールという名前のつるバラだそうです。
冬のまだ寒い頃にいただいた苗で、枯らせてしまうのではないかと、ドキドキでしたが、無事成長し、花をさかせました。
とても美しい姿に、『うっとり。』



昨日。作成したベジタブルガーデンに、早くも苗を植えました。
トマト・ナス・とうもろこし・アスパラガス・ズッキーニのほかに、すいかの種とサラダスナップという甘みのあるさやえんどうの種。
時期的に、少々遅いのですが、無事育つことを願いつつ・・・収穫が楽しみです。



さくらんぼ2

2005-05-31 16:20:33 | 花便り
玄関へと続く、社内通称『さくらんぼ通り』・・・ここの桜の木は事務所を建築している時に植えたもの。
敷地内には、他に桜の木が3本ある。
1本は八重桜。もう2本は山桜・・・?だと思っているが、ふと気づけば、ものすごい数のサクランボが、真っ赤に熟して、緑色の葉に映えてとても美しい風景を作り出していた。


さくらんぼ通りの桜の木に網をかけて以来、鳥たちはこの大きな山桜の木に集まるようになっていた。
ためしにスタッフもひと粒味見したが、にがくて酸っぱくて、食べられないな。と判断していた。

ところが、鳥は毎日この木々の枝を飛び回り一生懸命サクランボを食べている。
色もどんどん濃い赤色にかわり、見るからにおいしそう・・・


勇気を出して、ひと粒、真っ赤に熟したものをとって食べる。

・・・おいし~♪・・・

ほのかに甘味とわずかな酸味。
さくらんぼ通りのサクランボよりおいしい・・・

数日前に他のスタッフが味見をしたときは、まだ熟していなかったから、おいしくなかったに違いない。
こんなにたくさんのさくらんぼ。
鳥も食べきれないようだ。手の届くところのサクランボを収穫して、ジャムにして、お茶の時間に紅茶に添えるのもおしゃれだし、クラッカーにつけて食べてもいいかな。
明日の昼休みにでも収穫しよう。

玄関前の花壇では、ここ数日の雨でますます植物がイキイキと花盛りを迎えている。

昨年秋にお客さんからいただいた苗だ。

ログハウスで毎日の大半を過ごしていると、季節の移り変わりと共に、自分の興味もどんどんとその季節ごとの楽しみに移り変わっていくのを実感する。
冬は、室内を飾り付けるために、手芸をしたくなったり、薪ストーブを利用して、コーヒーを沸かしたり、お料理したりするのが楽しくなり、春になれば、ガーデニング・菜園・ハーブを育てたり、そこで収穫した材料でお菓子を作りたくなったり。
本当に、自然と興味のあることが季節と共に移り変わるから不思議だ。

まだまだ実際にログハウスで365日暮らしてみないとわからない楽しみがたくさんあるに違いないと思う。


収穫

2005-05-30 18:06:33 | 花便り
今日は1日曇り空。
Tシャツでは少し肌寒いくらいの気温だった。
現在、楽しみにしていた、さくらんぼいちごが食べごろになっている。
ヒヨドリとの激しいさくらんぼ争奪戦から勝ち取った、いくつかの真っ赤なサクランボが、葉の緑に映えてとても美しい。
手の届くところのサクランボだけ、収穫した。明日、もっと高いところの実も収穫する予定。
味は・・・すごくおいしいとは言えないけれど、この自然環境とログハウスの雰囲気で実際よりも10倍はおいしく感じている。

今年はいちごもたくさんの実をつけた。
旧事務所の頃から育てていたイチゴだが、市街地に居た頃は、少しでも赤くなると、すぐにアリやダンゴ虫に先を越されていた。
それが、山に移ってからは不思議と、虫がつかない。虫たちには、他にもっとおいしい餌があるのかもしれない。
事務所でイチゴを育て始めて以来、初めてこんなにまともなイチゴが収穫できた。
今年は、プランターをもっと大きくして、来年はイチゴケーキを作れるくらいの収穫を目指す!

さくらんぼ

2005-05-25 18:05:44 | 花便り
玄関へと続く、社内通称さくらんぼ通りの木々に、赤くかわいらしいさくらんぼが目立ち始めていた。
と、同時にヒヨドリがものすごい勢いで集まってきて、まだ淡い赤色のさくらんぼを食べまくっているではないですか。
その食べっぷりといったら、一粒をひと飲みという感じ。
鳥におすそわけ・・・というレベルではなく、あっというまにすべてのさくらんぼを完食してしまいそうな勢い。
これはまずい!初めてなったさくらんぼ。少しは人間も味見したい!!
ということで、先週土曜日の夕方。実に網をかけて守ることにした。



木に丸ごと網をかけたのでは、あまりにも見た目がよくない。
ということで、小さな網を買ってきて、部分的にさくらんぼがついている枝に網をすることにした。
網をかけていないさくらんぼは、鳥にわけてあげよう。という考え。


まだほんの少ししか赤くなっていないさくらんぼ。
食べごろになるのを、スタッフ一同とても楽しみにしている。



数日後・・・
相変わらずヒヨドリが集まる桜の木。
なんと。
スタッフが見ている目の前で、ヒヨドリが器用に網をはずして中にあったさくらんぼを食べているという・・・
不適な笑いを浮かべたヒヨドリの顔が頭に浮かんだ・・・

さくらんぼ争奪戦・・・激化の予感・・・

新緑

2005-05-21 15:19:26 | 花便り
事務所のある赤城山もだんだんと新緑に包まれてきている。
遠くから山を見ると、下から3分の2くらいがきれいな緑色に変化してきているのがわかる。
事務所の付近はもうすっかり新緑に包まれて、すがすがしい毎日。
昨年植えた木々にも、新しい葉がたくさん芽吹いている。
敷地内には、2本 "サトウカエデ”を植えている。カナダでメープルシロップを採るための楓と同じ種類のものらしい。
カナダの国旗を思わせる葉。秋になって赤く色づくのもまた楽しみです。


(写真手前がサトウカエデ)

庭も冬の間、枯れたかのようになっていた植物たちが元気に花を咲かせ始めている。
現在元気に花を咲かせているほとんどの植物が、ガーデニングを趣味としている、当社のログハウスオーナーであるお客さんからわけていただいた植物です。



当社のログハウスは、カナダのビルダーから日本の職人まで、全員がそこに住むオーナーのことを、心から考えて、1棟1棟大切に手作りで作りあげています。
オーナーとは完成した後も、定期的なメンテナンスや、雑誌の取材、また建築を検討中のお客様を連れて訪問させていただいたり・・・、さらには植物やハンドクラフトの作品をいただいたり、時には食事にご招待していただいたりと買主と売主という立場を超えたお付き合いをさせていただいています。

オーナーが長年育んできた、『ログハウス建築』という大きな夢を、一緒に形にする仲間として、カナダのビルダー、日本のスタッフ・職人ともども、オーナーひとりひとりの事を、お客様である以前に『大切な友人』という想いでこの世にただひとつのログハウスをつくり上げる。
それが『ログハウスづくり』の大切な基本のひとつだと思っています。


チューリップ

2005-04-26 15:25:37 | 花便り
桜とモクレンの季節が終わり、現在チューリップとマルメロという木の白い花が満開に咲いています。
木々の新芽もいよいよ緑色になってきました。
ほとんどの木々の芽は最初は赤い色をしていて、まるで紅葉をしているかのようでした。
市街地では、すぐに緑の新芽が出てくるような気がしていましたが、本当に新しい芽は赤い色をしているんですね。(山だからでしょうか。)
デッキで過ごす時間がすがすがしく気持ちの良い季節です。

緑色になってきた牧草地や、淡いピンク色に咲くチューリップを見ながら、デッキのスイングチェアーでかすかに揺られながらすごす時間はとても穏やかで心休まります。

ムスカリ

2005-04-15 18:59:51 | 花便り
昨日・今日は事務所のあたりもとても良いお天気でした。
桜も一気に開花し、少し散り始めているくらいです。
この週末が、もっとも見頃になりそうです。

事務所にある桜は、山桜やさくらんぼのなる桜の木なので、ソメイヨシノに比べると、
花の雰囲気は少し地味です。
でも、鳥たちには大好評。
メジロやヒヨドリがうれしそうに、桜の木に集まっています。
蜜を食べているようです。

フロントガーデンにも、だんだんと緑が復活してきました。
冬の間は、雪の下に閉じ込められていて、枯れてしまったかな?と思っていましたが、
日に日に、緑の新芽を伸ばしています。
今は、ムスカリが見頃です。

2005-04-08 18:49:43 | 花便り
ついに、事務所の桜も開き始めました。
現在市街地では満開ですが、まだこのあたりは、五分咲き。
近くの千本桜も、もう少し待ったほうがきれいな桜を見ることが出来そうです。
今朝、千本桜付近では桜祭りのボンボリの取り付け作業が行われていました。

でもあいにく、本日は、ひどい強風。
桜の枝も何本か折れていました。

このまま暖かい日が続けばすぐに満開になりそうです。


さくらんぼ

2005-04-02 15:25:12 | 花便り
今日も曇りがちではあるけど、穏やかな1日です。
事務所の庭でも、少しずつですが秋に植えた球根の花が咲き始めています。

まだまだ桜は咲きそうにないですが、ふと、入り口に続くさくらんぼ並木の枝を見たら、
今にも咲き出しそうなピンク色の蕾がついていました。

お花見が楽しみな季節ですね。