goo blog サービス終了のお知らせ 

J some! times

ログメーカージェイホームズの日常ささやかな出来事を、日記形式で時々(Sometimes)写真と共にご紹介していきます。

インディアン サマー

2007-11-15 15:16:39 | スタッフより
ここ数日、小春日和が続いていますね。
カナダでは(北米では?)晩秋の小春日和の事を、インディアンサマーと呼ぶらしいです。
語源は、その昔、ネイティブの人々が、冬支度をした、晩秋の暖かい日の事をそう呼んだから。とか・・・なんとか。
いろいろな言い伝えがあるようです。

さて。
ジェイホームズも、ここ数日はまた薪ストーブが、必要の無い日々が続いています。
庭では、もうすぐ訪れる寒い冬を前に、お花たちが最後の力を振り絞って咲き誇っているように見えます。

ブルーベリーの葉は真っ赤に色づき、バラの木には、ローズヒップが、赤く実りとてもかわいらしい様子です。


庭では、居候のニャン太が(居候のため、スタッフにより呼び方がさまざま。)気持ちよさそうにお昼ねしています。


そして、私たちスタッフは、高断熱・高気密・地震に強く、毎日の何気ない季節の移り変わりさえも、特別な、楽しい時間に変えてくれるこの素晴らしいログハウスそしてカントリーハウスを、少しでも多くの方に知ってもらいたいと、日々全力で、誇りを持って働いています。

マイナス30度にもなる真冬の厳しい寒さの中でも、薪ストーブ1台で、暖かくて快適なログハウス&カントリーハウス。
少しでも多くの方に、「こんな楽しい生活もあるんだ!」という事を知っていただきたいと思っています。

平成19年11月25日(日)
群馬県で、上毛新聞社主催の『まるごと健康フェア ~住宅から医療、福祉まで~』のイベントにおいて、当社スタッフで森林インストラクターの肩書きを持つ中村万博が、『「健康住宅をつくるために伝えたい事」 ログハウスメーカーから見た、健康住宅とは』というテーマでセミナーを開催します。
都合のつく方は是非ご参加ください。

セミナー詳細

フェア全体の情報は下記ホームページよりどうぞ。
http://www.raijin.com/ad/kenko/



好きな季節

2007-11-14 13:03:50 | スタッフより
秋が深まってきましたね!

ジェイホームズは、会社は群馬県にありますが、
全国でログハウスやカントリーハウスをつくっているため、
スタッフは日本各地へ飛び回っていて、
色んな地域の景色を見ることができます。

皆さん、それぞれ好きな季節があると思います。
それは、大好きなスポーツをしたり、観戦したり、
あるいは趣味をするのに最適な季節であったり。

私は特に紅葉が美しくなる秋が大好きです。
澄んだ空気の中、山へ登るのはもちろん、
麓から見るのも、とても楽しみです。

先日、打合せで八ヶ岳へ行ってきました。
浅間山は既に雪をかぶり、美しい姿を見せてくれました。

そして、この地域独特の風景として、カラマツ林があります。
ご存知のとおり、日本固有種としては唯一落葉する針葉樹です。
この時期の八ヶ岳は、カラマツの黄葉が山全体を覆い、
見てくれ!と言わんばかりに燃え盛っています。



大好きな紅葉が終わってしまうのは、少し寂しくもあります。
とは言いながら、近づきつつある冬を感じながら、
雪遊びや薪ストーブの季節がやってきた!と、
ワクワクしている自分もいます。

結局、どの季節も楽しんでいるようです。

庭木には、落ち葉もなく手入れの楽な常緑樹が好まれるかも知れません。
でも、落葉樹を1本植えると、
春は芽吹きのやわらかい新緑が美しく、
夏は深い緑色になり、暑い日差しを遮ってくれる、
秋は鮮やかな紅葉で目を楽しませてくれ、
冬は葉を落とし、室内に暖かい日差しを届けてくれる。
1年を通して、生活に彩りを添えてくれます。

私も、将来ログハウスを建てたら、庭に何の樹を植えようか、
今から思案中です。

遂に!!!

2007-11-08 18:34:30 | スタッフより
遂に僕の車が30万キロを超えました。(現在31万キロ)
当社のログハウスを建てたお客さんから購入して七年目です。
思えば日本国内、ログハウスの担当現場を、西から東、北から南へ気付けば30万キロ。
今では愛着が湧いて手放す気にはなりません。
特に丁寧に乗っていた訳では有りませんでしたが、オイル交換だけはまめにしていました。
ポイントさえ抑えておけば長く所有できるものだなと実感しています。
長く使うって結構良いですよ!!

薪ストーブ

2007-11-06 17:57:52 | スタッフより
昨夜から、事務所でも薪ストーブに火が入りました。
断熱性能が良いので、外は寒くても、まだ室内はそれほど寒くないのですが、やはり、薪ストーブに火が入ると、事務所の雰囲気がぐっとよくなりますし、火を見ているのも、薪をくべるのも楽しいので、ついつい毎年早めに火を入れてしまいます。

しばらくは、夕方のみ火を入れる日が続くと思います。

薪ストーブに火を入れたとたんに、皆、薄着になって仕事をしています。

冬本番、窓の外に、ふわふわと舞う白い雪を見ながら、暖かな室内で炎にあたる日が待ち遠しいです。

ハッピー ハロウィーン!

2007-10-31 18:49:19 | スタッフより
HAPPY HALLOWEEN!!

今日は、ハロウィーンですね。
最近は、日本でもだいぶ知られてきたお祭りですが、なかなか、日本の文化には、浸透しにくいお祭りなのかもしれませんね。

当社でも、玄関の飾りをハロウィーンにしていました。
本当は、本物のハロウィーンかぼちゃをくりぬいて、ランタンにしたかったのですが、日本でハロウィーンかぼちゃを手に入れようと思うと、とても高くて、躊躇してしまいます。


カナダでは、ハロウィーンの日には、子供たちはかわいい仮装をして、近隣の家を回り、お菓子をもらいます。

10代も後半になると、学校の友達とそれぞれの仮装をし、大勢で集まって、ハロウィーンパーティーで、大騒ぎをします。

大人になっても、皆、近所のコミュニティーホールに集まって、パーティーを楽しむそうです。もちろん、仮装も忘れません。

老若男女それぞれが、皆で楽しめるお祭りの日。
一度、機会があったら、本場カナダで体験してみるのもいいですよ。

明日からは、事務所も少しずつ、クリスマス飾りに変えていきます。

楽しいハロウィーンを!


煙突掃除

2007-10-20 17:04:08 | スタッフより
本日は、もう間もなくやってくる冬に備えて、煙突掃除をしてもらいました。

煙突掃除は、ストーブのオーナーの使い方や、使っていた薪の品質に応じて、1年~3年に1回はする必要のある作業です。当社でログハウスを建てたお客さんは、自分でする人も多いのですが、もちろん、当社のように、プロにお願いすることもできます。

手馴れた手つきで、軽々と屋根に登り、ゴシゴシとブラシで煙突内部のお掃除。
それから、室内に入ってきて、落とした汚れを、掃除機のような機会で吸い込み、終了です。
室内も、汚れないよう、最初にしっかり養生してくれます。



だいたい、2時間くらいの作業でした。

秋晴れの、雲ひとつない大空を背景に、一生懸命煙突掃除をするおじさんはちょっとカッコよく見えました。



なるべく、煙突を汚さずストーブを使うコツは、やはり、しっかりと乾燥した広葉樹の薪を使うことらしいです。
もっともっと寒くなって、ストーブに火を入れる日が、ますます待ち遠しくなってきました。


見学会

2007-10-11 18:04:02 | スタッフより
いよいよ今週末にログハウス及びカントリーハウスの見学会が開催されます。
13日はカントリーハウスのみ、14日はログハウスとカントリーハウスの同時開催になります。
昨日、お借りするニューティンバーフレームハウスのお宅に挨拶に行ってきました。
引渡しから、半年が過ぎ庭も完成し、花が咲き誇っていました。
契約のときから、カントリーハウスでのガーデニングを楽しみたいとおっしゃっていた通り、素敵な庭が完成しています。
庭の片隅には、コンポストが造られており、土作りから取り組んでおられました。
これからどんどん素敵な庭になりそうでとても楽しみです。

育てた花を使ったプレストフラワーを楽しんでいるそうで、作品を見せてもらいました。
専用の道具を使って作られた作品は、庭に咲いていたときの青や赤い色がそのままで、花や葉の組み合わせで、とても綺麗な素敵な絵になっています。
作り方をお話されている奥さんの笑顔が素敵でした。
そんなカントリーライフを楽しんでいるオーナーが暮らしているカントリーハウスを、お借りして、皆さんに見ていただけるいい機会です。
いつかはカントリーハウスと考えの方は、ぜひお越しになってください。
お待ちしております。

2007-09-27 15:19:38 | スタッフより
残念ながら、先日9月23日は雨のため、予定されていた、Mt.AKAGI JAZZ & BBQ with Loghouseは中止となりました。

前日まで、スタッフ皆それぞれが、一生懸命準備していただけに、非常に残念で、当日もスタッフ全員、事務所に集合し、強く降り続ける雨を、うらめしそうに眺めつつ、後片付けをしておりました・・・。

でも、そんな中、JAZZライブとBBQは中止になってしまいましたが、事務所を見学するために数組のお客様が訪れてくれました。

イベントの日に備えて、生花等、室内もいろいろと飾り付けていたので、皆さんに見て、そして喜んでいただけて嬉しかったです。

来年もまた、今度は雨でも中止にならない方法で企画できればいいな。と思っております。

当日に飾りつけていた室内の様子を写真で少しご紹介します。

1.エントランス:現在ハロウィーンの飾りになっています。


2.和室:秋を象徴するすすきを飾りました。



3.キッチン:カントリー雑貨やアンティーク雑貨を飾り、秋のカントリーガーデンをイメージして作ったお花も飾りました。



4.リビングの出窓・薪ストーブまわりにも、アンティーク雑貨が飾られました。




次回のイベントは、10月13日・14日で開催される見学会です!
是非、秋の行楽を兼ねて、参加してください。

見学会の詳細はこちらからどうぞ。

久しぶりに・・・

2007-07-24 15:03:48 | スタッフより
今日は、久しぶりに太陽が眩しく青空が広がって、
遠く、富士山も見ることができました。
関東の梅雨明けはまだ数日先になりそうですが、
夏が近づいていることを実感します。

事務所の庭には、色んな樹を植えています。
久しぶりに晴れて外が気持ち良かったので、いくつか写真に撮りました。


これはエンジュ。
外は日差しが強く暑いですが、綺麗に枝が伸びて、
大きな木陰を作ってくれています。
木陰に入るととても涼しく、ピクニックテーブルを出して、
ランチや午後のティータイムを過ごすのに最適です。
こんな風に、夏の日差しを遮ってくれる落葉樹があると、
庭の楽しさも広がりますね。



これはメタセコイヤ。
落葉する針葉樹として知られていますね。

小さな葉が集まって、ひとつの大きな葉になっていて、
淡い緑の柔らかい葉で、秋の黄葉がとても美しく、
スタッフにも人気があります。
まだ幼木ですが、30m近く生長する樹なので、これからが楽しみです。



ハート型の葉がかわいらしいカツラです。
秋に黄葉した葉からは、ほんのり甘い香りがします。
オーナーさんにも人気で、植えている方が多いです。



会社の庭で、ひときわ大きく育っているのがケヤキ。
下から見上げると、力強い生命力を感じます。
冬に葉が落ちて、竹箒を逆さまにしたような樹形も美しいですね。

葉はギザギザが丸いのが特徴です。


もっと大きくなったら、このケヤキにツリーハウスを架けるのがスタッフの夢。
世間の時間の速さとは全く異なる、ゆっくりした自然界の時間の流れを感じながら、
樹々が成長して、森になっていくのを楽しみにしています。

訪問客

2007-07-12 17:34:21 | スタッフより
大型の台風4号が近づいているためでしょうか?
今日は、どんよりと雨交じりの薄暗い天気です。

空模様を心配しながら、窓から外を眺めていると、
庭に、めずらしい訪問客が来ていました。


昼間に見掛けることは少ないのですが、
こんな天気では、天敵も出てこないと思ったのでしょうか?

それでも、耳をピンと立てて しきりに動かし、
周囲を気にしながら草を食べていました。



関東でも、これから雨脚が強まるとのこと。
早く、家に帰るんだぞ~!