goo blog サービス終了のお知らせ 

J some! times

ログメーカージェイホームズの日常ささやかな出来事を、日記形式で時々(Sometimes)写真と共にご紹介していきます。

子供用 椅子

2007-07-11 18:41:01 | スタッフより
今日、当社の建具スタッフが、事務所へ小さな椅子を持ってきました。

当社の建具スタッフは、下駄箱や、キッチンの食器棚などの、建具を専属で作るスタッフです。



手先が器用でとても良い仕事をするスタッフです。

今年、当社のスタッフの家庭に子供が生まれた。ということもあり、ためしに、子供用の椅子を作ってみたそうです。



和風な雰囲気で仕上がっている椅子です。

背もたれは、カーブしていて、手触りも良い感じ。

サイズは、高さが50cmくらい、座面までの高さが20cmくらい、そして幅が40cmくらいです。

細部まで丁寧に仕上げられた子供用の椅子。材料はもちろん無垢材。
完成後、一度焼を入れてから塗装した本格派仕上げ。

「もしも、売るとしたらどのくらいの金額でうれるのかな・・・」とつぶやいていた建具スタッフ。

そこで皆さんに質問です。
もしも、皆さんがこの椅子を購入するとしたら、いくらくらいまで出しますか?



年度始め

2007-07-05 18:33:43 | スタッフより
7月は、ジェイホームズの年度始めです。
いつもは全国を飛び回っていてなかなか集まることのできないスタッフが、事務所に集まり、皆で、前期の反省から、今期の目標を発表し、気持ちと結束を強く固め、新しい1年のスタートを切る会議を行います。

前期は色々なことがありました。
嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、そのさまざまな経験を、無駄にする事無く、また今年も1年、精一杯の努力と、やる気で、全国のログハウス&カントリーハウスの未来のオーナーの夢を叶えるべく、全力を尽くして高品質のこだわりのログハウス&カントリーハウスを造っていきます。

もうすぐ七夕です。

当社では、初めて、七夕飾りを作りました。

山の中から、竹を切ってきて、七夕飾りを協力して作り、そして、各自が思いを込めて短冊に願い事を書きました。



思い思いの願いが書かれた短冊。
中には、ちょっと笑えるお願いもありますが、仲間の健康や幸せはもちろん、スタッフの多くが「お客さんの幸せ!」を願う短冊を書いていました。

初めてにしては、なかなか上手く作れた、七夕飾り。
幼少の頃を思い出しながら、作りました。

皆さんも、事務所に遊びに来て、短冊に願い事を書きませんか?





バイクの季節

2007-05-09 19:29:30 | スタッフより
塚田です。
当社では、通常第2・4土曜日と日曜祝祭日はお休みなのですが、 今年のゴールデンウィークは、営業しました。 その結果、多くのお客さんに見学に来ていただき、ありがとうございました。

今、事務所の周りは新緑のまぶしい季節です。
庭の桜では一番遅く咲く、ヤエザクラの花びらが、桜吹雪となって周囲を舞い、とても美しい景色を作り出しています。

この爽やかな季節では、バイクでの通勤も楽しくなります。

私は、休日になると、バイクでツーリングを楽しみます。

この、GWでは、以前から声をかけていたツーリング仲間が、当社の見学に訪れました。

ログハウスは、通常の住宅に比べると非常に趣味性の高い建物です。
ログハウスをホームベースとして、色々な趣味やその生活自体を楽しみたくなるものなのです。

当社のログハウスを建築するお客様も、さまざまな趣味を持っています。
中には、同じくバイクだったり、車だったり、釣だったり、ハンドクラフトだったり。
とにかく、日々の生活を楽しもうとしている人が多いのです。

この日も、ツーリング仲間と、木の香り漂う、ゆったりとくつろげるリビングで、窓からは新緑の景色を楽しみながら、ログハウスの話から、バイクの話まで、あれこれと、それぞれのこだわりを談義しました。
そして、いずれにしても、ログハウスとバイクはとてもお似合いだということで話はまとまり。
仲間の2人はピカピカのバイクで颯爽と空っ風街道方向に走り去って行きました。



ブーツのすり減り

2007-03-31 19:41:24 | スタッフより
皆さん、こんにちは!

スタッフの深澤です。

色々な花が咲きだして、虫達もその花の蜜やパートナーを求め活動を始め、自分の愛する魚達も水面に浮かぶ虫を意識しライズをするようになりました。

春ですね!

現場への往復のドライブも、景色が鮮やかになり、とても楽しくなりましたが、追突事故など起こさぬ様、安全運転に気をつけないといけませんね。


自分はここしばらく、引渡しの現場や組上げ、地鎮祭、メンテナンス、新しい仕事など、とても充実した内容の濃い日々を送っていました。




ふと気付けば、自分がいつも履いている、ブーツが大分傷んでしまっていました。
Dannerのゴアッテクッス製のとても丈夫なブーツですが、革がすり減り、可愛そうな状態になってしまっています。


本日は1日会社にいられるので、メンテナンスをすることにしました。

まず、汚れをきれいに洗い落し、乾燥させ、ドレッシングクリームを塗り込みます。自分のブーツは防水仕様ですので、最後に防水用のスノーシールというクリームを上塗りして完了です。

洗っている時、クリームを塗っている時、防水効果を高めるために、ストーブの前で温めているとき、その全てが楽しい時間です。

ブーツに触れていると、ブーツとの会話が始まります。
『思えば、いろんな所に一緒に行ったね。』
『大分傷めちゃってごめんね。』
『あの現場で、紐が切れたんだね。』
『これからも宜しく!』
『10年、20年、ずっと一緒に歩こう!』

もはや、ブーツという単なる物ではなく、相棒です。

自分がまだ新人で、3棟目に受け持たせていただいた施主さんが、自分に
『俺って変なんだよ。毎日、深夜でも帰宅中に工事現場に寄って、丸太に触って、丸太に向かって話しかけちゃうんだよ。』『傍から見てたら気持ち悪いよね』
と言っていた話を思い出します。



汚れも取れ、すり減った箇所には新しい色が入り、クリームでコーティングされ、見違えました!

明日は、この相棒とともに、新しいお施主さんとの現場担当者紹介に伺ってきます。
自分が1番緊張する時が、この担当者紹介の時です。
27歳の若造に夢のログハウス担当者を任せても大丈夫か?と心配になられないようにしなくては!
これから始まる工事を、ワクワクして頂くようにしなければ!

しかし、この相棒と乗り越えてきた、数々の経験は自分に強い自信として残っています。
厳しくも優しい会社の仲間やお施主さん、業者の方々などたくさんの人達に、教えられ成長した今日があります。

明日は18人目の、自分の担当させていただくお施主さんと、夢のログハウス話を語ってきます!
担当者紹介の日は、物凄くワクワクする日でもあります!

では、元気に明日、行って来ます!


花粉症

2007-03-14 16:05:29 | スタッフより
この時期になると、ティッシュペーパーとマスクが手放せなくなる。
そう、花粉症である。
でも、花粉症になったのは、ここ数年のことである。
田舎で、樹木に囲まれた環境で育った自分が、まさか花粉症になるとは思わなかった。
何故だろう・・・

自然界での現象として聞いたことがある。
ある地域で生態系のバランスが崩れ、特定の動物が増えすぎて餌になる植物が食べ尽されそうになると、その植物は急いで種を撒くそうである。
そして植物を食べ尽くした動物は、食べる餌がなくなり個体数が激減してしまう。
その後、種を撒いていた植物は、したたかに芽を出し、また以前のような個体バランスの取れた生態系に戻るそうである。

さて、花粉症。
科学的な原因は、素人の私には分からない。
しかしこれは、よく言われる自然からの警告という生易しいものではなく、自然環境を破壊し続ける人類に対し、自然が新しい力を備えて攻撃を開始し、我々を絶滅(?)させようとしているのでは?と最近思うようになってきた。
それぐらい、辛いのである。

○年後・・・。
レッドデータブックに絶滅危惧種として載っているのは、人類かも知れません。
自然の貴重な恵みを頂いている我々ログハウスメーカーも、大切な資源を無駄にしないように、最善を尽くしてつくる必要があると改めて感じます。

元気の源!

2007-01-18 14:20:28 | スタッフより
今年も皆さんから、たくさんの年賀状を頂きました!

既にオーナーとなり、生活を始めていらっしゃる方、
現在建築中の方、
カナダからログが届くのを待っていらっしゃる方、
そして、将来ログ建築を夢見ていらっしゃる方々。

皆さん、本当にありがとうございます!


毎日の生活を楽しんでいる皆さんの幸せそうな笑顔、
完成が待ち遠しく、ワクワクしているという想い、
そして、将来必ず実現したいという熱いメッセージなど、
皆さんから頂いた葉書の一枚一枚が、
私たちスタッフのパワーの源になっています。

「今年も、気合を入れてやるぞー!」

お一人お一人、お会いできたご縁を大切に、
皆さんの夢の実現に携わることができることに感謝し、
これからも一棟一棟、心を込めてつくって行きます。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します!


ちなみに・・・
当社からお送りした年賀状の中に、年賀状くじの2等賞(地域の特産品小包)が当たっているらしいことが分かりました!

皆さんに、幸運が訪れますように!
是非、チェックしてみて下さいね!

アニマル トラッキング

2007-01-11 18:48:24 | スタッフより
冬になり、森の中に餌が少なくなってきたのでしょうか。
庭先のバードフィーダーにも、鳥たちが餌を求めてやって来るようになり、
鳥たちのかわいい仕草や美しい模様を間近で見ることができます。


そして冬は、普段なかなか見ることができない動物たちの存在にも気付くことができます。
事務所では先週末、初めての雪が降りました。
その後天気が良く、少し融けかかっていたため、はっきりとは分かりませんが、雪の上に動物たちの足跡を見ることができました。

会社付近では、シカ・カモシカ・ノウサギ・キツネ・タヌキ・リス・ネズミなど、いろんな動物たちがいるようです。






少し早く起きて、まだ誰も踏み荒らしていない新雪を、動物たちの足跡を探して歩いてみるのも、冬ならではの楽しみです。
運が良ければ、動物たちに出会えるかもしれませんね。

久しぶりの雪景色

2007-01-09 17:10:42 | スタッフより
あけましておめでとうございます。

良い休日をお過ごしでしたでしょうか。

当社のある赤城山では、ついに雪が降りました。
とはいえ、この週末のお休み中に降りましたので、雪がふっている様子を見ることはできませんでした。
自宅のある市街地から山を見上げ、うっすらと雪化粧をしている山を見て、今ごろ、事務所の周辺では積もっているのかな?とちょっと楽しみに本日出社しました。

今朝、事務所へ来ると・・・路面の雪はほとんど消えてありませんでしたが、庭の牧草をまだうっすらと雪が覆っていました。

『ログハウスと青空と雪』とても綺麗な景色でした。

でも、日差しがあったため、日中で庭の雪はほとんど溶けてしまいました。

ただ、今日はさすがに外気が冷たく、外に居るとまるで冷凍庫の中に立っているようです。
こんな寒い日でも、ログハウスの室内は、薪ストーブで、少し汗ばむくらいの暖かさです。

A HAPPY NEW YEAR!!

2007-01-07 08:12:39 | スタッフより
皆さん、あけましておめでとうございます!
スタッフの深澤です。
本年も宜しくお願い致します。

中国では、【猪】という漢字は豚のことを指し、干支も豚なんだそうです。
猪の方が、躍動感や野生味があって、干支にふさわしい感じがしますね。
今年も皆さんの夢の素晴らしいログハウス建築に猪突猛進!して行きたいと思います。

自分の大好きな言葉に【夢は未来の現実】という言葉があります。
今年の自分の抱負は、アメリカに旅立つ松坂大輔選手のように、夢を現実に出来るように、一つ一つ確実にステップアップすることです。
自分の夢は、素晴らしいログハウスに住み、ログライフを楽しむことです!
皆さんも夢に向かって猪突猛進する一年にしてください。

もう年末・・・。

2006-12-27 19:50:11 | スタッフより
 こんにちは、早いものでもう年末ですね。

 今年も私は、現場担当スタッフとして2棟のログハウスに携わることができました。

 C邸とW邸。
 C邸は7月に竣工しました。猫が好きなご家族でしたので、
 今頃は暖かいログの中で猫たちが飛び回っていることでしょう。

 W邸は、10月中旬に上棟を迎えました。来月中旬の竣工に向け、
 今最終工程です。(写真は、上棟時のW邸です。)
 W邸は少々群馬から距離のある現場ですが、いつも笑顔で迎えてくれる
 W邸の皆さんにお会いすると疲れも吹き飛びます。感謝感謝です。
 来月竣工まで、もう少しお待ちくださいね。

 今年もとても素敵なオーナーさんとお会いすることができました。
 来年はどんな出会いが待っているでしょうか?
 楽しみに来年を迎えたいと思います。

 来年もよろしくお願いします。よい年をお迎えください。