今回イヤホンジャックを付ける改造を行います 四苦八苦しましたが、、
ちょうどスピーカーを止めるネジ穴を利用できました^^
オレンジの筒がアンテナ、筒の中にアルミホイールを巻いて入れ差しすると受信周波数が変わるねー ラジオICはLA1800と言うんだねー
イヤホンジャックを取り付ける6mm穴は各自で電気ドリルであけます
電気ドリルに慣れるのも大事な特訓です
会場が盛り上がってきました 完成真近です
ちょっと見本を見せて、、、見本を見てばかりいたら出来上がってもただの真似、、
見本見るの禁止! 見本は隠します
どうしてうまくいかないんだろう?
どうしたらイヤホンが聞けるんだろう?
自分で考えて、部品を観察して、やってみて、自分で成功させることが大事です^^
いつも熱心なボランティアスタッフのYさんも慣れて来ましたね
これが完成した改造FMラジオ イヤホンでも聞けます^^
さらにスピーカーを紙コップで囲って、音が大きく良くなりました^^/
テスターで調べて、電源ONでLEDが付くように改造した塾生もいました^^
やればできる、何でも、自分でね!!
次回、発明ロボット塾第帰省会目は、7月4日(日)レスキューロボットです
ちょうどスピーカーを止めるネジ穴を利用できました^^
オレンジの筒がアンテナ、筒の中にアルミホイールを巻いて入れ差しすると受信周波数が変わるねー ラジオICはLA1800と言うんだねー
イヤホンジャックを取り付ける6mm穴は各自で電気ドリルであけます
電気ドリルに慣れるのも大事な特訓です
会場が盛り上がってきました 完成真近です
ちょっと見本を見せて、、、見本を見てばかりいたら出来上がってもただの真似、、
見本見るの禁止! 見本は隠します
どうしてうまくいかないんだろう?
どうしたらイヤホンが聞けるんだろう?
自分で考えて、部品を観察して、やってみて、自分で成功させることが大事です^^
いつも熱心なボランティアスタッフのYさんも慣れて来ましたね
これが完成した改造FMラジオ イヤホンでも聞けます^^
さらにスピーカーを紙コップで囲って、音が大きく良くなりました^^/
テスターで調べて、電源ONでLEDが付くように改造した塾生もいました^^
やればできる、何でも、自分でね!!
次回、発明ロボット塾第帰省会目は、7月4日(日)レスキューロボットです