goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

初秋の生石高原ハイク (10/7)

2018年10月09日 | 山登り 和歌山 北部

そろそろ生石高原のススキが見頃だろうと思って何の下調べもせずに生石ヶ峰登山者用駐車場にきました。

 

先日の台風の影響で通行止めの案内がありました。

紀美野町から車では生石高原まで行けないので有田川町からのルートで行かないとダメだそうです。

登山道も直登コースのみ通れるそうです。

予定では直登コースで登り桜の小径コースで下山しようと思っていたんだが直登コースのピストンに変更です。

 

登山の様子は省きます。

今日は空気が澄んでいて目視では淡路島、明石海峡大橋がくっきりと見えています。

 

火上げ岩での一枚。。。

すごい高い崖っぷちからの写真に見えますが違いますよ(笑)

 

右にピークの生石ヶ峰が見えています。

 

 

生石ヶ峰の三角点にタッチ~

 

湯浅湾方面

 

南東方面、護摩山か?

 

以前から硯水という名前をよく目にしていたので行ってみることにしました。

 

ここも案内板が台風に飛ばされてありませんでした。

木橋があったので渡ってみましたがなんて事はありません、お花もないし。。。

 

戻り駐車場の案内板をみたら硯水の木橋は老朽化の為、立ち入れないと書いています。

生石ヶ峰の道標のところにもこの案内があれば行かなかったと思いました。

時期が早かったのか?思った感じのススキの生石高原でなかったように感じ、通行止めの影響でススキを見にきている人もかなり少ないようでした。

 

以下は咲いていたお花をズブの素人が撮ってみました。

花の名前もわからないしピントがあっていなかったりでかなりボツでした。

これも登山の楽しみの一つなんですね。

 

 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。