goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

金剛山 もみじ谷⇧ 太尾塞跡⇩  お花巡り🌸(4/27)

2023年04月28日 | 山登り 金剛山、岩湧山

山友さんと待ち合わせして旧R309水越峠のダイトレからスタート

木の伐採作業が行われているので路駐は邪魔にならないようにしましょう🚘

ワシはカブで来ていて帰路に事件が・・・

 

 

モミジ谷から登り 第5堰堤手前を左へと進み一の鳥居へと進みます

途中にニリンソウが咲くお花畑があります

あまりメジャーではないコースなので出会った人は一人だけでした

 

写真で見るより普通に登れますよ

 

ここは影なので開いてる子は少しだけ。。。

 

斜面にビッシリと咲いています・・・って開いていない

 

こんな地図があります

 

コガネネコノメソウの群落となっていました

 

ニリンソウお花畑

 

一の鳥居に出てきました

 

大和葛城山はもうすぐツツジだよ~

 

葛木神社

 

ワシの好きな紅い灯篭

 

9℃と日陰では肌寒い。。。

 

山頂広場には12時に着いた

 

金剛ザクラも散り始め・・・?

平日だというのに土日なみの人であふれていました

下の広場のベンチで昼御飯にしましょう🍜

 

青空と桜🌸

 

大きな八重桜🌸

 

カトラ谷のお花畑に下って行きます

看板があった~

ニリンソウの咲く時期はたくさんの人と対向するので譲り合いましょう

 

ニリンソウはバッチリ咲いています

 

フデリンドウはメッチャ小さい

最近ハルリンドウを見ていたので小ささにビックリ

 

一つだけ見つけたホソバノアマナ

 

金剛山でヤマシャクヤクが見られると聞いてはいたがたくさんあってこれもビックリ

咲いている子より蕾が多かったのでまだまだ楽しめそうです

 

メッチャ小さいお花はツルカノコソウみたいです

 

ヤマルリソウ

 

ヤマルリソウとキジムシロが群落となって咲いています

 

キジムシロ?・・・ツルキンバイ?

 

花が大きかったのでイチリンソウだと思います

 

 

ニリンソウの二輪目が出ているのは少なかったかな。。。

 

サイコクサバノオが残っていた

 

三角形のエンレイソウ

 

カキドオシ

カトラ谷から山頂広場への登りはキツクてヒーコラ・・・💦

 

下山は売店横から大日岳を経て太尾塞跡から水越峠に行きます

 

大日岳の看板は以前と少し違う位置にある

 

ミヤマシキミ

 

ここは左に進みます

 

舗装路に着地~

少しだけ歩いて駐車地の水越峠へと行きます

お花の金剛山というだけあり四季折々のお花を見せてもらえます

もうヤマシャクヤクは大峰に見に行かなくとも金剛山で決まりです

 

カブまで戻ってさぁ帰ろうとしたらいきなりこけた

なんでや・・・

後輪にワイヤーロックをしていたんだけどすっかり外すのを忘れていてスタートしたものだから

ワイヤーロックが後輪とショックに絡まって外れなくなっていて後輪も回らなくなってしまった

外そうと試行錯誤するものの外れないのでJAFに電話した

しかし到着まで一時間半も待たないとダメという返事だったからダメ元でカブのワイヤーロックを

外そうと色々やっているうちに運よく外れた

 

歳を取ると忘れる事が多くなり難儀ですわ・・・💦

そのうち取り返しのつかないことをしでかしそう・・・💦



コメントを投稿