何を思ったのか和泉葛城山に上るルートの中では一番キツイ中尾コースを上ります🚴
山頂掲示板の建物には落書きがされていないですね
広域農道を横切り切畑から上がります
中尾へは小さな橋を渡ったら激坂のコンクリート道が続きます
何度もこけそうになりながら我慢して漕ぎ続けるしかないんです・・・
ワシの場合は立ち漕ぎで休みシッティングで進む感じです
取りあえずヘアピンカーブまでは我慢のしどころです
民家のある辺りも激坂過ぎてもうダメとの闘いなんです・・・
ここでやっと休憩が出来ました
「また来てネ 天空の村」
と書いているがもう来ませんというのが本音です
黄砂とPM2.5の影響で景色も霞んでいる
ここまでで足が終わっているのでこの先 現れる激坂はローギヤで凌ぎました
無事岸和田ツーリングクラブ登頂掲示板にたぞりつきました
暖かいのでしばし座り込んで他者様とお喋りタイムです
やはりピンクと白のナカガワの話題になりますね
霞んでいます
この辺りで大師匠と出会いまた登頂掲示板まで一緒に行きました
下りハイランドパーク粉河です
火曜日は定休日なので缶コーヒーを買えません
以前は大師匠もナカガワに乗っていたんだけどなぁ・・・
カーボンバイクに乗ったらよく進むのでにクロモリには乗れないそうですよ。。
この後 粉河に下りもう一度上がるそうです
去年は25000㌔も走った大変態ですよ
今年はヒルクライムの大会で年代別の優勝を狙っているそうです
まぁレベルの違いすぎる知り合いです
11年振りに激坂中尾コースを無事に上れたから自分を褒めたいと思います
もう変態の仲間入りは無理だけどね(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます