今日の金剛山は百ヶ辻から細尾谷ルートで登りました。
3分の2 位は沢歩きでキツイ登りはありませんでした。
伏見林道で登り入り口から小さな滝が見えています、キツイ登りがないのでシルバールートとも呼ばれています。
沢沿いは木陰で涼しくていいですね。
分岐の右方向に進みます、左は文殊中尾根コースです。
水の有る沢、無い沢をずっと歩き最後に少しだけ登りました。
ロープウェイに行く道に出ました、ここは広場を目指して左です。
8時のライブカメラです。
また判りにくいところで時計ポーズをしています(笑)
寺谷コースから下山するつもりでしたがたまたま文殊尾根から下山する人がいたので前回同様に着いていきました。
文殊尾根ルートはたくさんの人が利用しておりたくさんの人と行き交います。
階段状の下りで木の根っこがいたるところに張りめぐらされています、最後がキツメの階段下りになります。
伏見林道の最初の登り口が文殊尾根ルートでした。
金剛山は6時間ほどあれば行って帰ってこれます。
登る時間も短めなので少しものたらないような・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夕方4時くらいから足の疲れもないので自転車に乗ってパラグライダーの飛び立つ寺山フライトパークまで走りました。
ここに来るまではキツイ登りなんですが僕のお気に入り場所でもあります。
霞んでいて駄目ですね(汗)
以前みたいに自転車に乗っていないから登るのがツライ事。。。
ダンシングしてやっと登れるような。。。
へっぽこ登山のHIROYUKIです。
金剛山の細尾谷ルートやその他のルート、たくさんあって楽しいですよね。
登る時間帯も私たちと近い感じですし山でお会いした時は宜しくお願いします(^○^)
でも自転車をバリバリされて体力もありそうですので、これからどんどん山を楽しめそうですね。
これからもお互い安全登山で楽しみましょう。
宜しくお願いします
コメントありがとうございます。
水越側から登ってみようと思ってますが紀の川市なんで水越まで2時間かかるかなと・・・
水越側から登る時はお声かけ頂けるとうれしいです。
自転車で行けないところが歩いての山で、新鮮で面白いですね。
事故の後遺症で左目に障害が残っているのでいたるところでビビリながら山歩きをしているというのが本当のところなんです。
安全に回りに迷惑をかけないように登山も楽しんでいきたいですね(^^)