goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

生石高原。。。小川の宮から周回  (2/25)

2021年02月26日 | 山登り 和歌山 北部

生石高原には何度も登ってるけど舗装路歩きが多いんでMTBを活用して減らしてみました。

車で生石高原の駐車場まで行けるから下から登る人は少ないんだけどね。。。

 

まず車で大観寺にMTBをデポしてきて生石高原登山者駐車場に車で戻ってきてここからクライムオ~ン🎵

登山者駐車場~桜の小径~生石神社~太郎と花子の家~生石ヶ峰~火上げ岩~立岩不動~大観寺と周回するようにして大観寺からはデポしたMTBで登山者駐車場に戻ると舗装路歩きが少しは減らせました。

 

ここからスタートするけど他に車は一台あっただけ。。。

 

桜の小径から登るのは久しぶりだなぁ。

毎回 直登コースから桜の小径の周回としていたけどMTBを使うと逆回りとなりました。

 

最初の階段にてこずりました・・・  階段嫌い・・・💦

        

東屋とベンチのある辺りから桜が咲くとキレイなんだろうね。

 

🎵青空~ひとりきり~🎵

梅の花もキレ~🌸

 

オドリコソウ

 

ヒヤシンス

 

キュウリグサ

 

キランソウ。。。ボケてる💦

 

スミレ。。。もっと青いんだけどね・・・

 

ちょっと狼岩を見てきましょ。。。

説明書きを読んでちょっと心がジ~ンと。。。

 

ここで札立峠からの車道と合流して歩きます。

 

地図を持ってれば問題ないと思うけど案内もあります。

 

また車道歩きとなりこれまた長い・・・💦

 

この案内で登山道に入ります。

 

生石神社でラーメン食ってコーヒー飲んで休憩タイムとします。

後ろの大きな立岩がご神体ですね。

この後 太郎君に会いに行くけどいつもと逆回りなのでちょっと道をロスト・・・

 

看板が新しくなってますね。

 

太郎君は呼んでも出てきてくれませんでした。。。

 

オオイヌのフグリ

 

硯水経由で生石ヶ峰まで歩きます。

 

ネコヤナギ

 

硯水湿原に橋がかかってるけど渡ると危険そう。。。

 

最高の青空🌞

 

生石ヶ峰のピークには三角点しかないのでタッチ~👍

 

護摩壇山方向かな

 

淡路から加太方面

 

貴志川~岩出、遠くは六甲・・・?

 

電波塔方向

 

有田から湯浅湾

 

中央左から釈迦ヶ岳から北部の大峰かな。

 

先日、天女の舞から見た稲村ヶ岳が生石ヶ峰からも見えた~👀

 

今年はコロナの影響で山焼きは行われないらしい・・・

草刈り機でススキを刈ってました。

 

定番の火上げ岩での一枚📷

 

 

直登コースを下っていきます。

 

廃墟となってる国民宿舎。

 

直登コースは石が多くて歩きにくい。。。

 

水が枯れてる竜王水のポイント。

 

ハイ、車道に着地しました。

 

大観寺まで歩けばいいのでまだ行った事のない立岩不動を偵察しまっせ~

 

ここも大きな岩がご神体のようで生石神社と同じ感じかな。

ここで行き止まりなんで戻ります。

 

フキノトウもあちこちに。。。

 

スイセン

 

ウメ

 

毎度同じことをしてます。

押上げとかんと❕❕

 

コハコベ

 

タネツケバナ

 

予想外にミツマタを発見❕❕

 

紅梅はキレ~🌸

 

オウバイ?

 

ジンチョウゲ

 

大観寺に下ってきました。

 

大観寺にデポしてあったMTBでこがなくてもビューンと下っていきます。

楽ちんで正解かな(笑)

 

はい、駐車場に戻ってきました。

エブリィはスタッドレスから夏タイヤに履き変えたら メッチャ乗り心地が良くなった❕❕

スピードスターMARK1のホイールは磨いたからピカピカ

 

MTBを使ったので嫌いな車道歩きは少し減らせました。

立岩不動に行く辺りから舗装路なのでこの辺りにMTBをデポしたいんだけど道が急過ぎるし道幅が狭いから大観寺辺りが無難な選択だと思います🚴

 

無事に何事も無く遊んで帰れたことに感謝です



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。