昨日何処に行こうかと考えて思いついたのがスタミナ丼と五番関でした。
バイトから帰って腹ごしらえをして5時過ぎに出発しました。
行きは80%位日陰で最高でした^^
紀の川南岸~九度山~玉川峡丹生川沿い~東富貴~出屋敷峠~R168阪本~県道53天の川沿い~天川村川合~洞川~五番関~昼食(彰武)
帰りは激坂2連チャンでした(汗)
県道53天の川沿い~R168~県道53野迫川村~天狗木峠~高野山~花坂~鞆渕~自宅
逆から来るのは初めてです。
きっつい登りをこなしてやってきました!
洞川の着いたのが10時位、お目当てのお店は11時からなんでまたまたきっつい登りをこなして五番関に来ました。
このトンネルも8回目です。
GF吉野で4回、ツーで2回、GF吉野の試走で1回、でっ今日1回です。
エエ感じに腹も減って「彰武」に到着です。
スタミナ丼、何度食べても美味しいですね~!!
腹ごしらえも済んで帰路へと。
来た道をR168阪本まで、下り基調で快適です。
R168を少し南下し途中を右折で野迫川方面へ。
いきなりきっつい登りが延々と・・・
日陰もあるんでまだましかな。
途中にある湧水です。
水が冷たくて最高^^
頭から水をかぶり生き返ります。
ボトルにも満タンに補充しました。
先に進むとこの看板が。
ここからの高野山ルートは激坂と聞いて知っていましたが何を血迷ったか高野山方面へ。
やっぱ来るんやなかった・・・
行けども行けども激坂なんですけど・・・
150キロ近く走った足が悲鳴を上げてます・・・
まっすぐには登れまへん、蛇行しても限界です・・・
もうらめぇ~足着く~もうアカン~と泣いてました・・・
でもなんとか登りきれました^^
天狗木峠っていうんですね!
下った先は奥の院でした。
ここのトイレでまたまた頭から水をかぶり冷却します。
体が痺れてきてます、ハンガーノックの予兆です。
Cocoストアで補給をして事なきをえました。
後は勝手知ったるいつもの道を帰るだけです。
200キロに足りませんでしたが久々にロングと言える距離を走りました。
この時期マジで丹生川沿いは日陰が多くお勧めです!
僕も去年の夏に大台ケ原を往復して死にそうになりましたが、今年も行く予定です(笑)。
日頃へたれなんで今回頑張りました。
冷たい水を頭からかぶると最高ですよね、去年淡一行った時はお店でペットの2ℓの水を買ってかぶりましたよ(笑)
僕も大台ケ原は過去に3回自走で行きました
でも面白そう~!
この季節、風が吹けば海岸コースのほうが涼しいかもしれませんよ。
たま~にとんでもないことをしでかします。
でもなんとかなるもんですよ^^
今度ご一緒に(爆)
行きはほぼ日陰で良かったですよ。
今日、片男波に行きましたが暑いはビキニお姉ちゃんいてないはですぐ帰ってきました(笑)
暇できれば行ってみたいですが
私の場合一泊コースかも・・・(爆
標高上げていきましょうw
やっぱりこの時期はお山に限ります
スタミナ丼サイコー(*^^*)
野迫川から高野山は懐かしいです
2年前までは毎週のホームコースでした
あれはキッツイですね(^^;)
また休みが合いましたら宜しくです
いやいや、上には上がいてますよ^^
2号さん、moripさんなんかも僕に近いのでは(笑)
☆fukuさんへ
この時期高野山方面が多いですね。
標高、斜度、累積標高がわかるオモチャ買ったんで次回楽しみです^^
☆マックさんへ
ご無沙汰してます。
山から下界にくると暑いのなんのって・・・
こんなコースを毎週ですか、スゴイです!
またグルツー行きましょう