和泉葛城山は和歌山県と大阪府の県境にあるお山です
和歌山側からは以前に粉河の西川原から登りましたが二回目はないという感じのコースでした
大阪側からは今回が初めてでヤマレコの記事を参考にルートをスマホにダウンロードして登ってきました
貝塚にあるほの字の里に車を停めさせてもらい蕎原(そぶら)Aコースから葛城山に登りBコースで下山するコースどりです
なんせ右も左もわからない場所からのスタートなんでスマホとにらめっこしてレッツスターティン♪♪
ノーマルじゃないシビック3兄弟が。。。
長閑な田舎の風景
アザミ
害獣避けゲートがあり川沿いを進みます
自転車では何度か来た事のあるそぶら森のレストラン、愛(まな)のパン屋さんと言ってました
林道歩きをして春日橋を左折し葛城山を目指します
ゲートにはクサリがしてあり登山者しか通れませんね
傾斜のキツイ濡れて滑りやすい舗装路が延々と続きました
小滝がたくさんある沢沿いなんで川の流れの音が心地いいですね
これでもかという倒木の嵐。。。
キレイなクサアジサイ
大きなはしかけの滝があります
ゴロゴロ石に変わりました
案内があるので道迷いしませんね!!
山頂付近まで木の丸太階段が続きます
20センチ位はある大きなキノコ
何の実だ?
この階段を登れば頂上です
大阪側と和歌山側に神社がありました
自転車では何回も見た葛城山の看板
岸和田ツーリングクラブの登頂掲示板
ここで自転車の知り合いと何年かぶりに偶然再会しました
僕には自力で葛城山に自転車で登る足があるんだろうか・・・?
展望台の写真を撮り忘れたので自分のブログから引っ張ってきました
もう落書きがひどくてビックリです!!
昭和生まれの自分には考えられないです、今の人はどんな迷惑な事をしてもOKなんだろうか・・・
ちょっと嫌な気分になったが気を取り直します。。。
関空、ゲートタワービル
ハイランドパークのところの展望台
龍門山と粉河の町並み
紀の川河口付近だけどよくわからないね、目視では住金も見えました
高野山方面
みさき町の多奈川発電所
下山はBコースで下ります
ヤマジノホトトギス
マムシグサ
ヒヨドリバナ?
黄土色の岩盤質なんでよく滑ります
林道歩きとなりますがすぐ登山道に復帰します
キラキラのシルバーの板に案内が書かれています
蕎原へと。。。
キラキラ枇杷平
キラキラ左です。。。
左へとり蕎原へと
民家の間から出てきました
コスモス
ヒマワリと青空が良かったので思わずパチリ
ほの字の里に戻ってきました
お風呂も入れますが今日は用意をしてきてない・・・
最初の舗装路歩きは想定外だったけど初めての葛城山そぶらコースを周回できたのでよかったです
今日も無事に遊ばせてもらった事に感謝です
暑い日が続いたんで遠出はせず近場のお山ばかりで遊んでました
そろそろ行動範囲を広げるとするかな。。。
スマホの画像が悪いのでデジカメを買ったんだけどボケた写真が多いこと・・・
スマホと変わらんじゃん・・・
いや、初めて使ったデジカメなんで撮影の要領がわからなかったという事にして自分を慰めます
ジジィともなると説明書を読んでも書いてる事がわからない
難儀なもんだ